
このページでは砂などのブロックの性質を生かした装置を紹介しています。
看板とカーペットで0.9以降でも使えるようになりました。
詳しくは下へどうぞ。
カーペットと看板で応用できます。
詳しくは、緊急脱出装置の上部分の説明の一番下をご覧ください。
下部分は今でも使えます。

次は、機構の下部分です。まず、下の部屋の床をハーフブロックにすることで、落ちてきた砂を消滅させます。次に、赤い羊毛の場所にマグマ源、ラピスラズリの場所に水源をセットします。上のマグマは高速で通過することにより、一瞬だけ体に火がつきますが、そのまま下の水で消火することができます。さらに、空中に浮いている水は落下ダメージを 100%防ぐので、落下ダメージを受けることはありません。
また、0.8.0から看板とフェンスゲートも燃えるようになりましたが、水源と溶岩を支える看板を隣接させれば火の描写が反映する空間がなくなるため、問題なく使用することができます。
0.9.0から、松明の上に砂がおけなくなり、うえのような装置はつくれなくなりました。
どうしてもつくりたい方は、看板とカーペットで応用できます。

このページへのコメント
もし水に巻き込まれてしまう場合は足止め用の水の水路の長さが正しいかどうか確認してみてください
平面の断面図は平面にする都合上微妙に長さが違うので気をつけてください。
説明がわかりにくいおかげで混乱を招いてしまいすみませんでした。m(_ _)m
もし水に巻き込まれてしまう場合は足止め用の水の水路の長さが正しいかどうか確認してみてください
平面の断面図は平面にする都合上微妙に長さが違うので気をつけてください。
説明がわかりにくいおかげで混乱を招いてしまいすみませんでした。m(_ _)m
つりぶるさん
動画僕のところでは再生できましたよ?
自分まで水の被害にあって、降りるよりも先に黒曜石になる…
あれ?なんかこのWikiって動画なくなったの?動画みれないっていうか動画のスペースだけあってなんもないw
ここでいうことじゃないですね、すいません