中世・近世ヨーロッパ史(だいたい西暦1155〜1857)の歴史の研究および考証(意見・情報交換、議論など)をする研究会のwikiです。歴史の情報共有の場として、あるいは、単なる情報交換の場として。歴史好きの方、お待ちしております。認証されれば誰でも編集可能です。

タグ検索でマスケット銃2件見つかりました。

歩兵と騎兵、中世の陸戦戦術

すればほぼ絶対有効なパターンなのですが、マスケット銃や大砲が戦争の戦闘に導入されはじめた16世紀以降のヨーロッパで、結局19世紀の最後まで騎兵(それも白兵用の)が運用され続けたのは、ひとえにそのフランキングがとても強力で、戦場の戦闘においてひとつ切り札が増えるほどの威力を持っていたからなのです。フランキングの技術を中心に見ていくと、特に中世の陸戦において決着を付けるには、1)歩兵同士のぶつかり合いと、弓弩による援護でどちらかが疲弊するまで押し合い続ける。2)騎兵による横からのフランキングで、一気に大勢を決…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%ca%e2%ca... - 2023年06月08日更新

戦術的Tips-縦と横の動き

中世・近世のヨーロッパの陸戦などのコンテンツについては随分書いてきたつもりですが、割と戦術・戦略ゲームでも使えて、どちらかといえば実戦的なTipsのようなものが欠けていたと思うので追加しておきます。基本的な、戦術の動きといっても中世近世の陸戦も現代のスポーツも同じで、戦線突破の稿で書いた戦線を突破すればゲームを展開できる、というセオリーに則るならば、とりあえず、戦いというかゲームで有利になるには戦線の突破のセオリーにもあるとおりまずは相手の戦線というか前線に楔を打ち込む動きをする、つまり相手の前線に割り込…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c0%ef%bd... - 2016年12月19日更新

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!