中世・近世ヨーロッパ史(だいたい西暦1155〜1857)の歴史の研究および考証(意見・情報交換、議論など)をする研究会のwikiです。歴史の情報共有の場として、あるいは、単なる情報交換の場として。歴史好きの方、お待ちしております。認証されれば誰でも編集可能です。

タグ検索でシミュレーション6件見つかりました。

陣形と戦術

間では戦争をしてはいけませんが、ゲームのシミュレーションでいろいろと試す分には陣形について学べることも多いし戦場においての人間の行動科学なんかも、多いに研究できますね。時代や場所の違いはあれど、人間の戦い方というものは効率と合理性を求める上では基本戦術はどこでも一緒、だったということです。 また、「戦国の陣形」/乃至政彦著 という本で日本の戦国時代の一般的な陣形のイメージは、後世の史家やゲーム作品などでの創作ではないか、という論点で書かれている力作があるのですが、その細かい真偽のほどはさておき、その歴史…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%bf%d8%b7... - 2017年11月23日更新

仮説の立証とシミュレーションの差分―答えを知りまた答えを新たに創るには

シミュレーションが仮説を立証するのには有効で、ゲームがその仮説を立てるには有効だ、諸々いろいろと書いてきましたが、今日はその総決算のような感じです。というと大げさですが、そんなつもりでお読みください。この中世・近世ヨーロッパ歴史研究考証wikiのメニューに燦々と(?)並べられたシミュレーションと実証の関係について述べた文章のまとめにふさわしい、今日はそんな稿を目指して書きたいと思います。さてさて、こんな前置きはどうでもいいですが本稿で説明するのは端的にいうと仮説の立論、あるいは立証自体が歴史というものにお…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%b2%be%c0... - 2016年06月26日更新

筋書きと状況が酷似する理由-分析と総合的推測の手法

何なのかというと、実際と現在と同じ状況をシミュレーションで構築してみることによって、ゲーム理論的、システム論的に状況を分析して、実際にこの構造ならこういう現象、事象がこう起こり得るぞ、というのを推測するやり方なのです。捜査や何かしらの推理が必要な状況では実際によく使われる方法、でもあるのですが人の感情的な部分、主観に惑わされて状況が見えにくくなるところを、ある程度全体が型にはまっているシステム論を駆使することによって、十分観ることが可能な部分を感情など余計なものを排して視えるようにする手法、これがシミュレ…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%b6%da%bd... - 2016年06月18日更新

シミュレーションと実践の差分―歴史を知りその状況を動かすには

シミュレーションと実践の差分、ということですが今日はシミュレーションゲームが如何にして活用できるか、というそんなところです。シミュレーションといってもまぁタイトルからみて歴史のことだとほとんど分かっているかと思いますが、要は歴史シミュレーションゲームが如何にして歴史の考証やゲーム的分析に使えるのか、というところです。まず、始めに整理しておくとシミュレーションおよびシミュレーションゲームというものは現実に存在した関数を仮想で再現したもの、及びそれが断続的に再生可能、再生操作可能だ、というものについて主に指し…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%a5%b7%a5... - 2016年05月25日更新

シミュレーションの差分と経済論の立証-中説明に代えて

シミュレーション、例えばゲームなどを用いれば貿易や経済など学術的精査の対象となるものを再現することは十分可能なのですが、シミュレーションで果たしてそこまで可能なのか、というのはあります。しかしながらゲームはそもそも交易・貿易・経済・政治などを含め全てシステム、階層構造になっているため(≒ゲシュタルト)最終的に抽象度のプレイし得る範囲で一番高いものをプレイすれば、ある程度の経済的事象は理解できるし、仕組みとしての経済論などの立証も可能になるのです。例えばそれが歴史シミュレーションでは「Europa Univ…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%a5%b7%a5... - 2016年03月26日更新

武器使用と戦争の原則

い、扱いになっていると思います。それでもシミュレーションゲームなどで、シミュレートしたり戦略を練ったりするのは「その考え方、あるいはゲーム的選択やその思考方法」が後に必ず役に立つからであって、そもそも戦争そのものを楽しんでいる人は「戦争ゲームをやったりしてはいけない」はずなのです。実際の場合でもそうだと思いますが、それそのものを楽しんでいる人は(特にそれが犯罪だったり戦争だったりする場合は)必ずその現状にて見落とす点があるので、そもそも合理的にシミュレーションをしたり、戦略を練ったりできない、はずです。そ…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c9%f0%b4... - 2016年03月09日更新

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!