食品に含まれる栄養素についてまとめていくデータベースサイトです。

名称

  ビタミンU

特徴

  ビタミンUは、キャベツから発見された栄養素で、別名「キャベジン」とも呼ばれています。
  ビタミンUは、胃潰瘍(いかいよう)や十二指腸潰瘍を予防したり、改善したりする働きがあります。またビタミンUは、たんぱく質を合成するときに、必要な栄養素の1つで、胃酸の分泌を抑える働きがあります。

効用

  主に胃の働きを正常化する上で、「胃酸の分泌を抑える」「胃の粘膜の新陳代謝を活性化する」という効果があるとされています。また、胃腸の粘膜修復に役立つ新しいたんぱく質の合成を助けるという機能もあります。 さらに、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などを治癒能力を高めるという効果もあるとされます。

不足した場合

  ビタミンUが不足していると、潰瘍の治りが遅くなったり、胃腸が弱くなることがあります。

過剰摂取した場合

  今のところ深刻な問題は報告されていないようです。

主な食材

  キャベツ、セロリ、レタス、アスパラガス、牛乳、卵など

代表的な物質







ビタミンへ戻る

メンバーのみ編集できます