食品に含まれる栄養素についてまとめていくデータベースサイトです。

  ブドウ糖は、血液中に一定の割合で含まれ、全身にエネルギーを運ぶ働きがあります。ブドウ糖は、別名をグルコースといい、甘味は砂糖の70%の単糖です。穀物や果物に多く含まれています。脳の唯一のエネルギー源であり、筋肉を正常に動かす、血糖値を保つ働きがあります。

名称

  ブドウ糖(グルコース)  


特徴

  ブドウ糖(グルコース)は、腸で吸収されて血液に入り、血糖として血液中に一定濃度(約0.1%)で含まれます。細胞に運ばれると、筋肉や臓器のエネルギーとして使われます。ブドウ糖がインスリン不足などによってうまく利用されなくなると、糖尿病になります。


効用

  ブドウ糖を摂るとアセチルコリン(興奮伝達物質)の生成が高まり、脳が活性化するためストレスの対処法にも効果的です。


不足した場合

  脳に必要なエネルギーが足りずに思考能力が低下し、集中力が欠けたりして勉強や仕事がはかどらなくなることや筋肉の痙攣などが挙げられます。


過剰摂取した場合

  脂肪肝を起こしやすくなるなどが挙げられます。


主な食材

  いも・ごぼう・パン・ごはんなど


代表的な物質

メンバーのみ編集できます