パソコンで出来るProject Diva + Arcade 風フリーゲーム! 初音ミクを初めとするボーカロイド・ラブライブ・アイマス・アニメ曲も! 【Twitterタグ #PPDXXX】 ゆっくり編集していってね!

プレイ録画&公開

必須ではないですがより多くの人に作った譜面を知ってもらう機会でもあるのでスペックなどに余裕があればやってみるのもいいのではないでしょうか?

プレイ録画方法

基本的にDxtoryやBandicamなどの録画ソフトを用いることになります。フリーソフトもあるので探して見ましょう。

プレイ公開方法

youtubeやニコニコ動画などの動画サイトにアップロードすることになります。
PPDはワールドワイドなので、全世界から気軽に閲覧可能なyoutubeの方が閲覧者の数も多くなりやすいです。
youtubeでの注意事項
準備中
ニコニコ動画での注意事項
プレミアム会員でない場合は30MBまでの動画しかアップロードできない、かつ合計2GBまでしか動画がアップロードできない制限があるので注意。
ですがそこまで画質にこだわるというのでもなければ50動画くらいは投稿可能なので、専用アカウントと割り切ってもいいかもしれません。容量が埋まったら新しくアカウントを作ればイインダヨ!
プレミアム会員だと100MBまでの動画がアップロード可能、さらに合計38GBも動画をアップロード可能、さらにその他特典もつきますが、月額525円です。
コメントの注意
ニコニコ動画だと動画内にコメントが表示されますが中には暴言コメなどもあります。ですがそういうコメントはだいたい意味のないものだったりするのでスルーしたほうがよろしいです。
また、有名曲でない場合など、コメントが0のときもありますが、人気がないとかそういうことにつながるわけではないので不安にならないようにしましょう。
また、極稀に「世界の新着動画にとりあげられました」というニコレポがでてきますが、「絶対に確認しに行ってはいけません
理由はこちら(ニコニコ大百科へのリンク)を参照のこと。上記の暴言コメの嵐となっていて(そういうものだとわかっていないと)精神的なダメージが半端ないからです。

具体的な録画方法


これは私(ToCoMoP)が行ってる方法なのでこの通りにやらなければならないと言うわけではありませんが、どちらかと言えばスペック的に厳しい方向けかなと。
ただ事前にお断りしておきますが、デスクトップ型でやってる為、ノートPCでどうなるかは把握出来てません。

PPD以外に準備するもの


・Bandicam等の録画・キャプチャーソフト。(ここではBandicamを使った説明をします)

・ファイル変換ソフト(AVIで作成される為、公開する事を考慮すればmp4に変換出来るソフトがあれば好ましい)
※Youtubeに投稿する場合はAVIファイルのままでも構わないみたいです。(自分はmp4に変換してから投稿してます。)

・動画サイズを640x360にリサイズした動画(←拡大で画像が荒くなりますが、動作は軽くなります)
※Songsフォルダーに入ってる該当曲の動画を差し替えておいて下さい。

設定等


まず、PPD側の設定ですがフルスクリーンにチェックを入れてフルスクリーンモードでプレイ出来るようにします。
次にBandicam側の設定ですが、

・録画するビデオフォーマットのサイズを640x360
・フレームレートを30
・コーデックをXvid
・画質を100

にしてVBRにチェックを入れます。
あくまで紹介動画的なものなので画質やサイズにはこだわらなくてもいいです。
PCで見る事を前提にしてるので640x360で十分かな。
余裕がある場合はサイズを852x480もしくは1280x720にして下さい。
録画は640x360でして、mp4に変換する時に852x480にサイズアップするのも一つの手です。

オーディオは

・チャンネルはステレオ
・サンプルレートは441000(CD規格の44.1kHz)
・コーデックをMPEG−1 L2
・ビットレートを160kbps

にします。

キャプチャーする際のホットキーの開始・停止は好みのFキーを設定してチェック、カーソル非表示にもチェックを入れます。
ターゲットはDirectX/OpenGLにチェックを入れておいて下さい。

録画する


始めにBandicamを起動して設定に間違いがなければPPDを立ち上げます。

譜面紹介動画の場合


PPDをオートプレイにしておくのを忘れないで下さい。
選曲してスタートさせ、録画を開始したい所が来たらBandicamで設定しておいた開始・停止キーを押します。
自動で止まりませんので停止させたい所が来たら同様に開始・停止キーを押します。

プレイ動画を録画する場合


これには2通りあって一つめは録画しながらプレイする方法、もう一つはリプレイを録画する方法です。
録画しながらの場合だと動作がカクつく恐れがありますがどちらかがいいのかは自身がお持ちのPCとの相談になるかな、と。
(自分の場合は後者でやってます。)
録画開始・停止の方法は紹介動画を撮る時と同じです。
リプレイを撮る場合はタイミングが必要ですが、リプレイを選んで画面が暗くなってリプレイ開始する時に録画開始をします。

録画が終了したら


PPDを終了させます。画面が戻るので録画したAVIファイルを確認して下さい。

メカヒスイの場合

基本的に録画する方法はToCoMoさんと一緒です。
Windows7以上のPCではよく「Bandicamの録画中のほうが処理が早くなる」ケースがおこります。
7だけどあんまスペックに自信ないなぁ…という場合でもやってみると逆に快適になるかもしれませんw

ニコニコ動画への投稿

ニコニコ動画ではmp4ファイルかflvファイルでしか投稿ができません。さらに容量も上記のとおり非プレミアムで30MBまでしか投稿できません。
Bandicamの録画データは「AVIファイル」のため、投稿するためにはmp4ファイルにエンコードをする必要があります。
一番手っ取り早いのはニコニコ動画変換専用エンコード「ニコエンコ」を使用することでしょう。
ニコエンコ
さまざまな拡張子の動画をmp4ファイルに自動で変換してくれる優れもの。
公式サイトはこちら
いろいろあるがだいたいは通常会員用(サイズオーバーの場合でも自動的に30MBに納まるようにビットレートなどを調整して)変換します。
ただし、ニコエンコでAVIからmp4に変換するためにはコーデックが必要になります。公式で推奨しているCCCPをダウンロードするといいでしょう(公式から飛べるCCCPのサイトは若干怖いですけどw)
元のAVIが150MBくらいあるのにmp4にして30MB以下まで変換するってことは画質とか音質下がるんじゃない?と心配するでしょうが

この程度なのであまり問題はないと思います。むしろプレミアム会員がプレミアム用変換を使用しても容量を喰うだけでそんなにかわらない可能性が高いです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

◆メニュー◆

PPDを変える(メニュー画像変更やMod・スキンを入れる)

譜面頒布(投稿)・公開

Wiki内検索

どなたでも編集できます

メンバー募集!