パソコンで出来るProject Diva + Arcade 風フリーゲーム! 初音ミクを初めとするボーカロイド・ラブライブ・アイマス・アニメ曲も! 【Twitterタグ #PPDXXX】 ゆっくり編集していってね!

黒点を範囲選択し、飛ばすラインを設定するだけで、自動的に画面に反映される便利なツールです。
飛来角度は後から打ち込んだほうが楽かと思われます。

参考動画


赤線が画面全体を表しています。余白を取っているのはハンドルやアンカーがはみ出すからです。
タイムラインでパターンを適用したいマーク群をエリア選択し、幾何クリエーターでパターンを作り、適用するという感じで使います。
何も無い場所、あるいはパス(複数のハンドルの連結)上でクリックするとハンドル(点)が追加されます。
2つ以上のハンドルが存在する場合に開始点上でハンドルを追加するとループが作成されます。
ハンドルの上でCtrlを押しながらクリックするとハンドルが選択されます。
ハンドルが選択されるとハンドルは黒くなり、端点とアンカーが無い点以外ではアンカー(普通2つある)が表示されます。
ハンドルを移動するにはCtrlを押しながらハンドルをドラッグしてください。
ハンドルを削除するにはハンドルを選択してDeleteキーを押してください。
アンカーの上でCtrlを押しながらドラッグすることでアンカーの位置を調整出来ます。この時、もう一方のアンカーはドラッグされているアンカーのちょうど逆側に来るようになります。
アンカーの上でAltを押しながらドラッグすることで、もう一方のアンカーを動かすことなくドラッグされているアンカーを動かすことが出来ます。
アンカーを消す(=ハンドルと同じ場所にする)にはAltを押しながらハンドルをクリックしてください。
アンカーを再出現させるにはAltを押しながらハンドルをドラッグしてください。
Ctrl+Tで、パスを変形モードに移行させることができます。
Enterキーで変形モードを終えることができます。
変形モードでは、移動、拡大(縮小)、回転に対応しています。
ドラッグで回転します
変形領域の上にある8つの四角をドラッグすることで拡大(縮小)します。
特に変形領域の4隅の四角をShiftを押しながらドラッグするとアスペクト比を固定したまま拡大(縮小)が出来ます。
Ctrlを押しながら変形領域内でドラッグすることで移動できます。
Ctrl+Zで元に戻す(非変形モード時)
Ctrl+Yでやり直す(非変形モード時)





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

◆メニュー◆

PPDを変える(メニュー画像変更やMod・スキンを入れる)

譜面頒布(投稿)・公開

Wiki内検索

どなたでも編集できます

メンバー募集!