パソコンで出来るProject Diva + Arcade 風フリーゲーム! 初音ミクを初めとするボーカロイド・ラブライブ・アイマス・アニメ曲も! 【Twitterタグ #PPDXXX】 ゆっくり編集していってね!

このウィンドウでマーク(打鍵)のデータのレイヤーを管理することができます。
レイヤーは単一選択しかできません。また、選択されたレイヤーのBPM,BPM offset,タイムラインの幅がタイムラインに適用されます。
プロパティで変更したBPM,BPM offset,タイムラインの幅は各レイヤーによって記録されます。
何もないところで右クリックすると、「新規レイヤー」のメニューが現れ、レイヤーを追加することができます。
レイヤーを選択して右クリックをすると、「このレイヤーを複製する」、「このレイヤーを削除する」の二つのメニューが現れます。
一度削除したレイヤーは2度と戻らないので注意してください。
各レイヤーの左にある目のアイコンを表示/非表示させることで、マーク(打鍵)の表示/非表示を切り替えられます。

実際の使用例

Franの場合

私の場合、レイヤーの活用はBPMが途中で変化する場合がほとんどです。
必要以上にレイヤーを分けすぎると編集がかえって大変になるので、多くても3層ぐらいがやりやすいと思います。
BPMが瞬時に切り替わるとき

現在作成中の十面相です。この曲は1サビ終了と同時にBPMが144→173まで上がるので、レイヤーを使ってBPMごとに譜面を作成していくことになります。
BPMが変われば当然小節線もズレるのでBPM offsetの調整が必要です。
作成時は切り替わる瞬間のノーツを次のレイヤーでも取り、目印にしてからBPMを変更すると調整しやすいです。
BPMを変更したらイベントマネージャーでもBPMの変更イベントを追加してください。
(余談ですがoffsetはマイナス指定も効くので、右方向にズラすときはその方が楽に調整できます)




コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

◆メニュー◆

PPDを変える(メニュー画像変更やMod・スキンを入れる)

譜面頒布(投稿)・公開

Wiki内検索

どなたでも編集できます

メンバー募集!