パソコンで出来るProject Diva + Arcade 風フリーゲーム! 初音ミクを初めとするボーカロイド・ラブライブ・アイマス・アニメ曲も! 【Twitterタグ #PPDXXX】 ゆっくり編集していってね!



概要

初心者向けからスコアラー向けまでいろんな小ネタを解説。

COOL幅

時間で決まっているそうです。
ジャストとの差(秒)-0.15-0.12-0.08-0.0400.040.080.120.15
判定WORSTSADSAFEGOODCOOLGOODSAFESADWORST
ジャストとの差(フレーム)
〜-10
-9〜-8-7〜-5-4〜-3-2〜0〜23〜45〜78〜910〜

Latency

プレイしたときに動画と譜面がズレていることがないですか?これはパソコン毎の環境の違いから起こるらしいです。
そのズレを修正するのがこのLatencyになります。譜面のプレイ中にポーズをすると真ん中の下側あたりにLatencyの部分があると思います。
この値をLボタンとRボタンを使って増減させることで譜面自体をずらすことにより動画とズレている譜面を強引にあわせることができます。

SAFE捨てHOLD

ACと違いSAFE、SADではHOLDは始まらないということでしたが、これを利用するとACでWORSTにするしかなかった3HOLD中の残りボタンのHOLDをSAFEでとりライフの減少を抑えることができます
例)△□×HOLD中に○HOLDがやってきた→○HOLDをSAFEでとると4HOLDにならずにライフも減少しない。

逆餡蜜

複数押しでボタンを分けて素早く別々に押してもコンボがつながります。ACではこれを利用して片手プレイで△○の同時押しを繋げることが可能だったりします。
PPDではキーロールオーバーのあるPCなどで一度では複数押しが押せない場合を擬似的にコンボを切らずに繋ぐことが可能になります。
例)△□×○の4つ押しを△□→×○と素早く押して繋げる
またこの結果、複数押しHOLDを分けてHOLDすることが可能になり譜面によってはスコアが飛躍的に伸びます。
例)□×○の3HOLDを□→×○(押しっぱなし)とすることで×○の2HOLDにすることが可能
早遅延ばし
本家同様の早遅によるHOLD点延ばしがありますが、逆餡蜜を利用してHOLDのMAXスコア自体を伸ばすことが可能です。
例)単独×□同時押しを逆餡蜜で□を早C、×を遅CととってMAXまでのばすと早Cでの3フレーム分の30点+2HOLD MAX 6000点+MAX HOLD BONUS 3000点の計9030点(ゲーム画面での表示は6030+3000)になる。
簡単にいうと「わざとシャリらせてMAX時の点数をわずかに増やせる」ということです。
理論値を追い求めるガチ廃スコアラーでもない限りはあまり気にしなくてもいいでしょう。

レベルを早く上げたい!

経験値はサーバーにプレイ結果を送信するとその日の初回で30EXP、2回目以降で5EXPもらえます。が、正直少なくて全然あがらないのが現状です。
レベルアップに必要な経験値もどんどん増えていきます。後半になればなるほどあがらないです。それはゲームの運命です。
地道にやりこんでいけば増えていきますが手っ取り早く稼ぐ方法としては2通りあります。
  • 数をこなす=曲時間が短い譜面を何回もやりこむ
    • たとえば10秒タイマーを1時間ずっとやりこんだ場合、およそ200回ほどの結果送信が可能≒1000EXPくらいゲット可能
    • 根気さえあればできなくはないです。ただしやりすぎによる精神異常などに注意しましょう。
  • 一発で大きく稼ぐ=ランキング対象譜面を作る
    • 自作譜面がもう少しでランキング対象に入ると200EXPが、ランキング対象に入ると300EXP(もう少し〜を含めてランキング対象に入ると合計500EXP)がもらえます。
    • これを機に譜面作成師になってみるのもいいでしょう。
    • ただし譜面を完成させるには途轍もない労力と根性と時間が必要になりますし作れたとしてもそう簡単にランキング対象には入りません。

ランキング対象譜面になる条件

確定はしてないですが「サーバーにスコアを送信した回数が多い(=プレイした回数が多い)譜面」のようです。
つまり難しくしすぎるとクリア者が少なくなり対象になる可能性は非常に低くなります。
ただし、難易度での区別はつけられていないため、抑えた譜面でのクリア者が多くなれば対象になる可能性もでてきます。
ランキング対象になるためにはたくさんDLしてもらう必要がある、そしてクリアしてもらう必要があるので
まず前者で重要になるのは「ネームバリュー」です。ミリオン再生突破曲、今期アニメの話題OPなど。
後者で重要になるのは「譜面の難易度」です。難しすぎるのはNGとなります。この二つが揃えば案外いけなくはないです。

ローカルハイスコアデータを維持したまま譜面のフォルダ名を変えたい

譜面の対象動画変更や大幅な配置変更があった時など、古い譜面を残したまま同じ曲の譜面を入れたい場合があります。
その場合新たに入れた方のフォルダ名を変更して追加すれば問題ないのですが、古い譜面のフォルダ名を変えてしまうとローカルハイスコアデータが表示されなかったり新しく入れたほうに古い譜面のハイスコアデータが表示されたりします。
これはPPD.dbにおいてフォルダ名で管理されているため起こる現象なので対象フォルダ名を書き換えてしまえば解決します。

※songsフォルダ内に一致するフォルダ名がない状態でPPDを起動するとその譜面のローカルハイスコアデータが消失するそうです。
 試していませんがフォルダ名を書き換え、今までと同じ名前のフォルダを入れてない状態で起動してしまうと消えてしまう可能性があるので注意してください。

手順
1, http://sourceforge.net/projects/sqlitebrowser/ より SQLite Database Browser をDL
2, 解凍したフォルダ内のSQLite Database Browser 2.0 b1.exeを起動し、PPD.dbを読み込む
3, 下画像内番号順にタブ変更→変更したいものをダブルクリック→フォルダ名の部分を変更後のフォルダ名に書き換え→完了

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

◆メニュー◆

PPDを変える(メニュー画像変更やMod・スキンを入れる)

譜面頒布(投稿)・公開

Wiki内検索

どなたでも編集できます

メンバー募集!