旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

店ではアイテムの売買価格を聞く事で識別したり呪いがあるかを調べたりする事ができる。
手持ちのアイテムと店のアイテムの識別がある程度可能。
冒険の助力になるので是非とも活用しよう。
低階層の時はンドゥバに注意する。
尚、識別のために売値を知りたいだけの時は、アイテムを置き店主に話しかけ、売値だけ聞き、売らないように注意しよう。
価格識別のチャートを以下に紹介する。
もっと正確に知りたい場合はアイテムを参考にされたし。
腕輪
腕輪の価格構成は単純な構造になっており、店で値段を聞くだけである程度判別可能。
売値は買値の半額となっている。
呪いの有無は識別するか装備するまでわからないので、安易に装備しないほうが良い。
買値から判断する場合
値段が確定している腕輪 値段がダンゴの腕輪
草が識別されていないのはフェイの最終問題のみ。
売値から判断する場合 買値から判断する場合
巻物
巻物が識別されていないのはフェイの最終問題のみ。
売値から判断する場合 買値から判断する場合
入手時の杖の使用回数は5〜7の間である。例外的に封印の杖だけ回数が8のものもある。
1800で売っている杖は封印の杖[8]で確定。

入手時の壺の使用回数は3〜6の間である。
押すタイプの壺の場合、それぞれ値段が決まっているので容易に判別できる。 入れるタイプの壺の識別
売値から判断する場合 買値から判断する場合 うっぷんばらしの壺アホくさい壺割れない壺ガイバラの壺シレンが売らない限り店の売り物になる事はない。
  1. 何も無ければ識別、
  2. 取り出せれば保存、
  3. 別の物になったら変化
    と分かる。
    この時、回数が減った分だけ(100G)請求される。壺の中にあるアイテムは普通に買い取ってくれる。
これを応用していらない武器や盾などを識別の壺に突っ込んで売る事ができる。
勿論、1個当たり100Gの手数料がかかるのでそれ以上の売値のものを売るべきである。

備考

  • 武器
    • 呪われている武器は補正値が必ず−1になっている。
    • ドレインバスター1ツ目殺しは例外で、±は絶対に付かず、呪われている事もない。
    • 武器の売買価格を覚えておけば、店で呪いの有無がわかる。
    • ノロージョの母によって呪われた場合、補正値が−1でなくても呪われているので注意。
    • 剣と同じく呪われている盾は修正値が必ず−1になっている。
  • 腕輪
    • 腕輪は、呪われていても値段が下がらないので価格で呪われているかどうかの判別はできない。
    • 商品の腕輪は所持金が足りない時は、装備してはいけない。
    • 価格は、6段階で別れている。
    • 「遠投」「呪いよけ・混乱よけ・錆よけ・通過・レベル固定・垂れ流し」「透視」「回復・ワナ師」「しあわせ・値切り・会心・痛恨」「識別」
    • 全ての杖の買値と売値で、魔法弾1発あたりの値段は基本値(きほんち)の1/10となっている。
    • ブフーの杖は、買値がかなしばり・身がわり・痛み分け・封印と違うが、売値はこの4つと一致している。
    • ブフーの杖以外は、杖の売値は買値の半額になっている。
    • 価格は、5段階で別れている。
    • ガイコツまどう」「しあわせ・不幸・ふきとばし・一時しのぎ」「場所替え」「かなしばり・身がわり・痛み分け・封印」「ブフー
    • 売値か買値で杖の残り回数がわかる。とても重要。
    • やりすごし・底抜け・保存は容量による価格の変化はない。
    • 中にアイテムが入っているとそのアイテムの値段分変化するので注意。
  • 巻物
    • 「売値が200の草以外は全て飲んでも安全」を覚えておけば最低限大丈夫。(どく草混乱草睡眠草は識別済みで手に入るため。)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です