ツーリングカーカテゴリー「TCR series」「WTCR」「ETCR」の情報をまとめたWikiです。

2020年 WTCRの新たな動き

以前のWTCRのニュース

規則

  • 2020年に取り入れられたRookie Driver TitleがJunior Driver Titleに変更された。*1
    • 名称の変更と同時に、対象となるドライバーの基準が「WTCRへの参戦が2ラウンド以下で23歳未満のドライバー」から「24歳以下でWTCRに参戦したことのないドライバー」へと変更された。
  • 女性ドライバーを対象としたFemale Driver Titleが発表された。
    • フル参戦する女性ドライバーが3人以上いる場合にのみタイトル争いが行なわれる。*2
  • 2020年から導入された「メーカーのカスタマーレース部門の財政支援を受けていないドライバー」を対象としたタイトルであるWTCR Trophyは2021年シーズンも継続されることになった。*3
    • 2020年はMulsanne Srlから参戦したJean-Karl Vernayが受賞した。
  • WTCRは2021年からP1 Racing Fuelsとパートナーシップを結び、持続可能なバイオ燃料を使用すると発表した。*4
    • P1 Racing FuelsはWTCRに対してエンジン性能を損なうことのないレース用バイオ燃料の開発に成功。FIAからWTCRの公式燃料サプライヤーとして承認された。
    • P1 Racing Fuelsはベルリンに拠点を置く燃料メーカーで、100%化石燃料を含まないレース用燃料を生産することを最終的な目標に掲げている。
    • 2021年から使用される燃料には15%のバイオエタノール(セルロースと木質バイオマス由来)が含まれている。

Alfa Romeo (Romeo Ferraris)

  • Romeo FerrarisはAlfa Romeo Giulietta TCRがWTCRに参戦することはないと発表した。*5
    • 2020年からWTCRにはTCR共通ECUを搭載することが義務付けられた。しかし、初年度は移行期間の例外としてウェイトハンデを積む代わりに、TCR共通ECUの搭載を免除されていた。2021年からWTCRに参戦するにはTCR共通ECUが必須となったが、Romeo FerrarisはAlfa Romeo Giulietta TCR(RF/Veloceどちらも)に共通ECUを導入しないため、WTCRに参戦することができなくなった。また、Romeo FerrarisはETCRに力を入れていることもあり、今回の決定に至ったという。
    • TCR共通ECUの義務はWTCRにのみ課せられているレギュレーションであるため、それ以外のシリーズにはこれまで通り参戦できる。

Audi

  • Audi Sport customer racingはComtoyou Racingが4台のAudi RS3 LMS(2021)で参戦すると発表した。また、4台中2台にはAudi SportからFrédéric VervischとNathanaël Berthonが送り込まれることも発表した。残りの2人は後日発表予定。*6*7
    • Frédéric Vervischは2019年にWTCRへComtoyou Racingから参戦、昨年はAudiの様々なGT3プログラムに参加して、ニュルブルクリンク24時間で優勝を飾っている。
    • Nathanaël Berthonは2020年にWTCRへComtoyou Racingから初参戦、総合8位でシーズンを終えている。
  • 参戦するAudi RS3 LMSは4台とも2021年2月5日に発表された完全な新型マシン。一般の顧客チームへの供給は2021年後半からとなっている。
  • Tom CoronelがComtoyou Racingから参戦すると発表した。これでComtoyou Racingのドライバー陣の内3/4が確定した。チームは分けはまだ発表されていない。*8
  • Gilles MagnusがComtoyou Racingから参戦すると発表された。これでComtoyou Racingのドライバー陣は全て決定した。*9

Cupra

  • Cupraは4台の参戦を発表した。また、Jordi GenéとMikel Azconaの2人がZengő Motorsportから参戦すると発表した。*10
    • Jordi Genéはスペイン人ドライバー。2001年のルマンLMP675クラスチャンピオン。2005〜2010年の間SEAT SportとともにWTCCに参戦、3度の優勝飾っている。2015年にはTCR Internationalで3勝とシーズン3位を獲得している。
    • Jordi GenéとMikel Azconaは2人ともETCRにも参戦する予定。
    • Mikel AzconaはETCRの他にTCR Europeにもフル参戦を予定している。昨年も様々なTCRシリーズに参戦していた。
  • Zengő Motorsportは3人目のドライバーにBence Boldizsを起用すると発表した。*11
    • ドライバー発表と同時にZengő MotorsportはBence Boldizsと2年間の契約を結んだことも発表している。
    • 4人目のドライバーは来月(5月中?)に発表予定。
  • Rob HuffがZengő Motorsportから参戦すると発表した。*12
    • Rob Huffは2018-2019年の2年間Sébastien Loeb RacingからWTCRに参戦していた。
    • 昨年はSTCC TCR ScandinaviaにLestrup RacingのGolf GTI TCRでフル参戦しドライバーズチャンピオンを獲得、マカオGPに組み込まれたTCR Asia / ChinaにMG 6 X-Power TCRで参戦し、自身10度目となる勝利を収めた。
    • 2021年もSTCC TCR Scandinaviaに参戦予定。

Honda

  • Hondaは2021年のWTCR参戦体制を発表した。*13*14
    • ドライバーは2020年かr引き続き、Attila Tassi、Tiago Monteiro、Nestor Girolami、Esteban Guerrieriの4人となっている。
    • 参戦チーム及びドライバーの割り振りはTBA。
  • Münnich Motorsportは今年もCivic TypeR TCRで参戦すると発表した。*15
    • ドライバーは既に発表されているAttila Tassi、Tiago Monteiro、Nestor Girolami、Esteban Guerrieriの4人。
    • チーム分けも昨年と全く同じで、Nestor Girolami、Esteban GuerrieriがALL-INKL.COM Münnich Motorsportから、Attila Tassi、Tiago MonteiroがALL-INKL.DE Münnich Motorsportから参戦することになる。

Hyundai

  • Nicky Catsburgが2021年ツーリングカーレースに参戦しないと発表した。*16
    • Nicky Catsburgは2019年からHyundai i30 N TCRでWTCRに参戦していた。
    • 2020年はBMWとChevroletからGTレースにも参戦しており、WTCR後半戦はスケジュールが重なったため欠場していた。
    • 2021年はETCRへの参戦を予定していたが、さらなるスケジュールのバッティングを避けるため、ツーリングカーレースを辞退することになった。
    • Catsburgは2022年にツーリングカーのハンドルを握ることを目指している。
  • Hyundai Motorsportは2021年のWTCR参戦体制を発表した。*17
    • マシンがI30 N TCRから新型のElantra N TCRに変更された。
    • チームは去年と同じBRC Hyundai N LUKOIL Squadra CorseとEngstler Hyundai N Liqui Moly Racing Teamの2チームとなる。
    • ドライバーはBRCがNorbert MicheliszとGabriele Tarquini、EngstlerがJean-Karl VernayとLuca Engstlerの4人。
      • Jean-Karl VernayはHyundai MotorsportのETCRプログラムの開発ドライバーを兼任する。
  • Andreas BäckmanとJessica BäckmanがTarget CompetitionからWTCRにフル参戦すると発表した。マシンはHyundai Elantra N TCR。*18
    • 2人はスウェーデン出身の兄妹で、共に2018年からツーリングカーに挑戦を始めた。STCCやTCR UKに参戦した後、2019年からHyundai Motorsportsのジュニアドライバープログラムに指名され、2年間TCR Europeに参戦していた。*19*20
    • TCR EuropeではAndreasは2回の優勝、Jessicaは3位表彰台を獲得している。
    • Jessica BäckmanはWTCRに参戦する初めての女性ドライバーとなる。
    • Target Competitionはイタリアのチーム。設立は2004年。2015-2016年にTCR Internationalに参戦、2015年には初代チームチャンピオンとなった。2018年からはTCR Europeに注力しておりチームチャンピオン1回、2位2回という成績を残している。2020年はJosé Manuel SapagをWTCRのワイルドカード枠で参戦させていた。

Lynk & Co

  • Cyan Racingがドライバー体制を発表した。*21
    • ドライバーは去年から引き続きYvan Muller、Yann Ehrlacher、Thed Björk、Santiago Urrutiaの4人。
    • チーム分けも去年と同じYvan Muller、Yann Ehrlacher組とThed Björk、Santiago Urrutia組となっている。

管理人/副管理人のみ編集できます