MMORPGかくりよの門、富士サーバーにて活動している「珈琲たいむ」の内輪wikiです。

熊野古道 2017.04


おさきさん春のモフ祭り「その3」として熊野古道(熊野三山)に行ってきました。

熊野古道

MAPはたぶん熊野本宮あたりの熊野古道なのかな?
私は那智大社当たりの熊野古道を訪問してきました。

熊野古道 大門坂です
大門坂駐車場に車を止め、大門坂経由で那智大社などの参拝し戻ってくるまでだいたい90分ぐらいでした。
 
大門坂 入口の夫婦杉

なんでも、この大門坂の石段は270段ぐらいあるらしいです。
これを登り切った後の那智大社の参道の階段もさらに470段ぐらいあるらしい・・・
実際のところ大門坂の石段の方がきつかったです。石畳の石が滑ったりでこぼこだったりで歩きにくかった。


このような会談が延々と700mぐらい続きます。


朝6時に駐車場を出発したので、まだ日が低く若干霧も残ってる感じで神秘的でいい雰囲気でした。
よくパンフレットなどに昔の衣装来た女性が熊野古道を歩いている写真がありますが、あれは大門坂らしいですね。


ところどころに史跡や一町塚?っていうのかな?距離を示す塚があります。
大門坂周辺にあったお社とかは移設されたようです。

上の方まで登ると広場があり、そこにいわれが書かれていました。

熊野三社詣


熊野那智大社


ここから階段が470段ぐらいあるんだけど、整備された階段なのでとても上りやすかったです。
さすがに朝6時半だと人もいなくて回りやすかったです。
那智大社


参道入り口 ここから470段の階段です


2/3ほど登ると鳥居が現れます。


さらに上ると狛犬サンダー!
いい感じの狛犬さんです! かくりよの訪問始めてから狛犬コレクションが一気に増えてきた(*´ω`*)


さらに上ると

境内に桜が咲いていました。 なんか有名な桜のようです。

結構上ったなあ、下の河原(写真中央の山の間の灰色の場所)辺に大門駐車場(無料)があります。
参道の入り口にもお土産屋さんの駐車場や観光センター?の駐車場(有料)があります。
また、ほぼ階段を上らなくていい場所にも有料駐車場があります。
時間があるのならば、熊野古道を上ることをお勧めします。


いわれがかかれています


拝殿です。拝殿の奥に本殿が4つほど並んでいます。(みえないけど)


摂社の一つに八咫烏のお社が・・・ まあ、八咫烏のメッカですからね

境内に穴の開いた楠がありました
 
体内めぐりができるようです。(有料の木札を買って願掛けする形ですが)
那智山青岸渡寺・那智の滝

那智大社のとなりにあります。


お寺さんです。いい感じの建物で雰囲気はとてもいいです。


隣の那智大社の本殿が見えます。


山門のおもてがわ仁王像ですね

裏側に狛犬さんがいました!

そして・・・

有名な那智の滝+三重塔の風景
朝日が当たって塔が輝いています。

熊野速玉大社


速玉大社です。


やはり境内に八咫烏さんの社がありますね


(かくだいできます)
宝物館の前あたりに曼荼羅が、速玉大社の昔の風景ぽいです。
右奥の太陽のあたりにある川の中州のお社は本宮を意味してるようですね
左奥の月のあたりが神倉山になるのかな? 神倉山の急な階段が炎でおおわれていますね 
枕?みたいなのがコトビキ岩になる感じですかね?熊野の神様が最初に降り立った地のようです。
奥の滝は那智の滝なのかな? 絵解きするといろいろ興味深いですね。
新宮市に下に書かれている蛇に関連する場所もあるそうですし、宝物館で説明聞きたかったが今回は断念です。
まだ宝物館やってなかったのと、この日の移動距離を考えて、後ろ髪をひかれて参道を進むあやかし

 
こまいぬめっちゃかわいいいいいいいいい
笑ってます。口元が「ω」になってるw


境内を歩き神門をぬけると



本殿(拝殿)です
お社が4つ並んでて壮観です!

熊野大社本宮

だいぶ観光地化が進んで(´・ω・`)感が出てきてます。
まだのかたは早めに観光したほうがいいかも
多くの人は世界文化遺産センター?の駐車場に車止めてましたが、熊野本宮の駐車場はこっちです

駐車場はこの河原です。


現在の熊野本宮大社の案内図です


昔はこうなっていましたが、明治22年?の大水で全壊して移転したようです。
宝物館にそのころのいろいろと珍しいもありました。
 
入口の鳥居 狛犬さんもいます なんかいろいろと新しい感じです。
参道と階段


祓戸神社
大きい神社さんとかだと参道の途中にこのような社が立ってたりします。
本殿に参拝する前にここで汚れをはらいます。


神門です。
写真はないですが神門の手前に八咫烏さんの社がありましたかなり立派な社でした。


ちなみに本殿の参拝の順番はこのようになっています。


本殿
本殿が並んでいるのは熊野大社の特徴ですかね

そして、熊野本宮があった跡地へ
昔は川の中州だったらしいですが現在は水田と川に囲まれています。


日本一の鳥居とかもありました。
そして外人さんが多い!何と昨日静岡県で遭遇したクルーズ船が那智?新宮?の港に入ったようですw


ここからは撮影禁止 参道?の先に一段高くなった広場があり、昔はそこに本殿が並んでいたようです。


中州を抜けて河原へ 熊野龍神 熊野川です
水が濁ってるのは2日前の雨のせいかな?と思っていたのですが、
実は上流の猿谷ダムだっけな?のあたりで工事してるのでしばらく濁ったままなんだなそうです。
たしかに、川が合流する個所では他の四竜の水は澄んでました。

おまけ

十津川村
やまぶかいです。

もののけ姫の こだま が出てきそうなぐらいの山が続きます。

途中 谷瀬の20Kmとか看板がありしばらく走ると吊り橋発見
(谷瀬のつり橋ではなかったw)
 

吊り橋発見!わたったらめっちゃ怖い!と思ったらこれ生活用のつり橋なのか・・・
ワイヤーと書さびてるし、板とかところどころヤバいしwww
真ん中変に来るとかなり揺れるので往復するのが怖かったです。

もう少し行くと谷瀬のつり橋がありました。
長さと高さは先ほどの林橋より長く高くスリルはあると思いますが、
錆錆して壊れるんじゃね?って感覚は、林橋の方がすごかったです。

あとで十津川村近辺のつり橋を検索してみましたが、結構あるようです。
吉野
道の駅 吉野路大搭で食事 鴨汁定食
途中食事できるところとかはほとんどないです。

すき焼きみたいに溶き卵に入れて食べるそうです。
カモの油が出てておいしかった。でもこれならカモ汁うどん+ごはんで食べたかったかな


道中、これぞ限界集落ですなあという風景
ホント山深いです。

おまけ2

メインが熊野詣だったのでお土産紹介

こんかいは食べ物がない感じです
三河沿岸漁港のタコ、
熊野本宮で買った扇とヤタガラスおみくじ


おみくじの内容は「天照さま」・・・
神話級で他の方は2-3人なのに天照様だけ4人いるのはこの影響ですかな。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です