創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

否定論・陰謀論を信じる理由

Igon Value Problem(イゴン値問題)


イゴン値問題とは、ジャーナリストやライターたちが、基礎知識を持たない分野について執筆した記事、あるいは執筆する行為を指す。これは「Gladwellが『固有値 (eigen value)』を『イゴン値 (igon value)』と誤って解釈したことを指して、Steven Pinkerが作った造語である。
An eclectic essayist is necessarily a dilettante, which is not in itself a bad thing. But Gladwell frequently holds forth about statistics and psychology, and his lack of technical grounding in these subjects can be jarring. He provides misleading definitions of “homology,” “sagittal plane” and “power law” and quotes an expert speaking about an “igon value” (that’s eigenvalue, a basic concept in linear algebra). In the spirit of Gladwell, who likes to give portentous names to his aperçus, I will call this the Igon Value Problem: when a writer’s education on a topic consists in interviewing an expert, he is apt to offer generalizations that are banal, obtuse or flat wrong.

折衷的なエッセイストは必然的に好事家であるが、それ自体は悪いことではない。 しかし、Gladwellは統計と心理学について頻繁に主張しており、これらの主題における技術的基礎の欠如は不快になりうる。彼は「ホモロジー」「矢状面」「べき乗則」の誤解を招く定義を提示し、「イゴン値」(線形代数の基本概念である固有値)について話している専門家の言葉を引用している。自分の主張に大げさな名前を付けるのを好むGladwellの精神に倣って、私はこれをイゴン値問題と呼ぶことにする。「あるテーマに関する執筆者の知識が、専門家へのインタビューにある場合、その執筆者は、ありきたりで、意味不明で、あるいは全く間違っている一般論を言う傾向がある。」

[ Steven Pinker: "Malcolm Gladwell, Eclectic Detective" (2009/11/07) on NY Times (archived ]

このような「イゴン値問題」は科学報道ではよく見られる:
The Igon Value Problem is often found in science reporting, particularly where scientists themselves do not hold approval on the final product.

Few reporters have any background in the sciences, an area that is unforgiving of dilettantes, and the problem is made worse by a media environment that has eliminated many of those reporters who specialized in science coverage even as the university press releases that the stories are based on are usually not technically incorrect.

This leads to some serious problems of perspective in the news, such as in a story in the Times where Dr Rajendra Pachauri's admission that "there may have been other errors in [the IPCCWikipedia report on climate change]" is taken as an admission of incompetence rather than a reference to the very heart of the scientific method.[ 4 ][ 5 ]

The Igon Value Problem is distinguished from simply lying, as when reporter John Harlow reported that a new study by Dr. Aaron Sell showed that "women with fair hair are more aggressive and determined to get their way", despite Dr. Sell having told Harlow explicitly there was no such correlation.[ 6 ]

イゴン値問題 (Igon Valuye Problem)は科学報道、特に科学者自身が最終製品の承認権を持っていない場合によく見られる。

科学という好事家には容赦のない分野の背景を持つ記者はほとんどおらず、通常はテクニカルには間違っていない大学のプレスリリースであっても、科学報道を専門とする記者の多くが排除されたメディア環境によって問題はさらに悪化している。

これは、ニュースの視点に関するいくつかの深刻な問題につながる。たとえば、Dr Rajendra Pachauriの「[気候変動についてのIPCC wikipedia報告には]多くの誤りがあったかもしれない」という発言は、 科学的手法の核心への言及ではなく、無能の自白と受け取られるTimes記事などである。

イゴン値問題は、単に嘘をつくこととは別である。Dr. Aaron Sellが「明らかにそのような相関関係はない」と明白にJohn Harlow記者に語っているにもかかわらず、John Harlow記者は「Dr. Aaron Sellによる新しい研究で、金髪の女性はより攻撃的で、自分の思い通りにしようとする決意が強いことが示された」と報道した。

[ RationakWiki: Igon Value Problem ]






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます