バーチャルキャストから生まれた、創作系 RPG シェアワールド

魔術は、ミディシチア皇国を拠点とする戦闘ギルドである。

[目次]


概要

魔術とは、発動者の精神力や知性に応じて発動する魔導を用いた術である。
魔導には炎・雷・氷などといった属性があり、種族や敵によって効力が異なる。
ヴィルティアラの各国に魔導大学校の分校や、魔術ギルドの支部が設置されている。

成り立ち

魔術を初めて使用したのはミディシチア皇国の初代皇帝、「スヴャトスラフ」である。
スヴャトスラフはその類まれなる精神力により魔導の奇跡を起こし、当時のミディシチアに発生していた災いを治めた。
魔術とミディシチアの関係は深く、国家は魔導によって発展し、「フォルマ教」という宗教の根幹的な概念にもなっている。

魔術の仕組み

魔術は誰でも使用できるわけではなく、精神力と知性が高い者が習得できる技能である。
ミディシチアでは皇帝の血統を継ぐ人間や竜人・エルフ等の生まれつき精神力の高い種族が多いため、魔導士が多いとされる。
魔導の技術を習得するものの多くは、魔導大学校に入学し、勉学や実習に励むことになる。
魔導には詠唱は不要だが、不得手な者ほど魔導の名前を連呼する傾向にある。

魔導の一覧

一般的な魔導をまとめる。会得係数や級はシステムでしかないことに注意。
属性会得係数下級中級上級聖地備考
6ボンセレボンヴォリボンミディシチア皇国
サディグトン火山
火種を生み出す。
6フリムセリムヴォリムミディシチア皇国
雷の地溝
雷雲を呼び寄せる。
6リドセレリドヴォリドミディシチア皇国
大樹氷
凍結させる。
8ヴィーテルセレヴィーヴォーテルチュナム共和国
嵐の高庭
旋風を起こす。
10ヴォダセレヴォダヴォリヴォダチュルン公国
湖底都市
泉を湧き起こす。
治癒10セルツェセレツェヴォリツェ体力を回復させる。
12ムジカセレムジカヴォリムジカ幻惑の音波を奏でる。
14ゼムラゼレムリャゼムヴォリャタナぺリア王国
エイラの谷
大地を隆起させる。
16リスセレリスヴォリスモーラミア
霊樹の花園
樹木を芽吹かせる。
16トクスンセレトクヴォリトクエスティア王国
ポイズンフォレスト
毒素を生み出す。
24チャスセレチャスヴォリチャスセルデギシャン帝国
時の保管庫
時間を操る。
32スビトロ光を放つ。
40テムラバアヴリディアン帝国
闇の遺跡
闇を生み出す。

属性

属性は種族や敵によって得意・不得意がある。それは詠唱者も受ける相手も同じである。
詠唱者の得意分野の魔法は効果が十二分に出る上、他の魔法の詠唱にも影響を及ぼす。
例1)雷属性持ちの水魔導 → 麻痺効果付きの水攻撃
例2)毒属性持ちの治療  → 毒の治療効果付きの回復

ギルドと職業

魔術ギルドの公認施設は魔導大学校と魔術ギルド支部である。
ヴィルティアラの各国に点在していて、魔導士の派遣やクエストの受注、魔導スキルの指南を受けることが出来る。
便利ではあるが、魔導士としてギルドに認められるには魔導大学校の卒業か、それに準ずる技能試験のパス、クエストのクリアが必要になる。
魔術の本場であり、初歩魔導の「炎」「氷」「雷」の聖地があるミディシチアの国立魔導大学校に入学するのが魔導士になるには最短とされる。

プロフィール上の魔導士は、大抵得意魔法を接頭につけることがある。
例)炎魔導士

商工ギルドの側面

過去ほとんどの魔導士が戦闘従事だったが、近年では魔導石の生産に携わる魔導士も多い。
類似のギルドに、ソーソルミア大公国の「魔法工業ギルド」がある。

表記の区別

魔術にはいくつかの表記の違いがあるため表にまとめる。
〜士〜学校〜ギルド〜石
【魔術】
魔導術の意
××【魔術ギルド】
ギルドの名称
×
【魔導】
(主要語)
【魔導士】
職業名
【魔導大学校】
×【魔導石】
人工的に生成された物
【魔法】
フランクな言い回し
【魔法使い】
フランク
【魔法学校】
フランク
×【魔石】
自然に存在する物







[page include error]

メンバーのみ編集できます