愛知(17) 愛媛(12) 茨城(17) 岡山(9) 関東(48) 岩手(15) 岐阜(17) 宮崎(7) 宮城(14) 京都(16) 近畿(44) 九州(34) 熊本(10) 群馬(14) 広島(12) 香川(8) 高知(13) 佐賀(8) 埼玉(9) 三重(19) 山形(11) 四国(23) 滋賀(10) 鹿児島(10) 秋田(17) 新潟(23) 神奈川(8) 青森(14) 石川(9) 千葉(15) 大阪(15) 大分(9) 中国(24) 中部(55) 長崎(9) 長野(16) 鳥取(8) 島根(8) 東京(13) 東北(53) 徳島(11) 栃木(14) 奈良(12) 福井(10) 福岡(10) 福島(18) 兵庫(17) 北海道(33) 北陸(39) 和歌山(9)
タグ検索で北海道33件見つかりました。
前の20件  1  2 
R38
8.4 km **起点・終点 -起点 北海道滝川市大町1丁目1番(本町1丁目交点 = [[R12]]交点、[[R451]]終点) -終点 北海道釧路市大川町5丁目1番1(幣舞ロータリー = [[R44]]起点) **路線図 **重複区間 -北海道芦別市北2条東1丁目(北2条西1丁目交点)〜北海道芦別市本町(芦別橋交差点):[[R452]] -北海道富良野市若松町(若松町15交点)〜北海道富良野市東山(東山やなぎ交点):[[R237]] -北海道上川郡清水町南1条11丁目〜北海道上川郡清水町南
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R38... - 2007年03月13日更新
R37
81.1km **起点・終点 -起点 北海道山越郡長万部町字長万部197番1(旭浜交点=[[R5]]交点) -終点 北海道室蘭市東町3丁目14番32(東町3丁目交点=[[R36]]交点) **路線図 **重複区間 -北海道山越郡長万部町(旭浜起点)〜北海道虻田郡洞爺湖町(入江交点):[[R230]] **解説 国道37号(こくどう37ごう)は、北海道長万部町から北海道室蘭市へ至る一般国道である。全線で道央自動車道と並走する。 除雪:昼夜を問わず除雪を行い、交通を常時確保。 備考:49km地点
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R37... - 2007年03月13日更新
R36
12]]・[[R230]]起点) 終点:北海道室蘭市海岸町1丁目89番 **路線図 **重複区間 **解説 国道36号(こくどう36ごう)は、北海道札幌市から北海道室蘭市へ至る一般国道である。国道37号交点まで道央自動車道と並走する。 **バイパス 恵庭バイパス 千歳バイパス 白老バイパス 幌別バイパス 室蘭新道 **通称(別名) 札幌駅前通(札幌市内) 月寒中央通(札幌市内) 室蘭国道 明野南通(苫小牧市内) 大通(苫小牧市内) 室蘭街道 **主な峠 **道の駅 花ロー
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R36... - 2007年03月13日更新
R233
78.3km **起点・終点 -起点 北海道旭川市4条通7丁目983番1(4条通7丁目・4条通8丁目交点=[[R12]]終点、[[R39]]起点) -終点 北海道留萌市元川町2丁目26番(元川町2丁目交点=[[R231]]・[[R232]]終点) **路線図 **重複区間 -旭川市4条通(4条通7丁目・4条通8丁目起点)〜深川市音江町(音江町1丁目7・音江町広里交点):[[R12]] **解説 国道233号(こくどう233ごう)は、北海道旭川市から北海道留萌市に至る一般国道。 起点から深川市まで国
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R233... - 2007年02月17日更新
R337
92.4km **起点・終点 -起点 北海道千歳市錦町3丁目12番1(=[[R36]]交点) -終点 北海道小樽市星野町13番1(=[[R5]]交点) **路線図 **重複区間 -夕張郡長沼町東10線南(東9南6交点)〜夕張郡長沼町東3線南(東3南7交点):[[R274]] -江別市江別太〜江別市王子:[[R12]] -江別市角山〜石狩郡当別町蕨岱:[[R275]] -石狩市生振(生振IC)〜石狩市新港南2丁目(花畔IC):[[R231]] **解説 国道337号(こくどう337ごう)
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R337... - 2007年02月17日更新
R12
230]] 起点) -終点  --旧道:北海道旭川市4条通8丁目1703-5(4条通8丁目交点=[[R39]] 起点) --旭川新道:北海道旭川市永山2条13丁目43番3(=[[R39]] 交点) **路線図 **重複区間 -北海道江別市王子(王子交点)〜北海道江別市江別太(江別太交点):[[R337]] -北海道深川市音江町(音江町1丁目7・音江町広里交点)〜北海道旭川市4条通8丁目(4条通7丁目・4条通8丁目終点):[[R233]] **解説 国道12号(こくどう12ごう)は、北海道札幌
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R12... - 2007年02月17日更新
R280
R4]]・[[R7]]終点) -終点 北海道函館市万代町176番(万代跨線橋交点=[[R5]]交点) **路線図 **重複区間 -青森県青森市長島2丁目(起点)〜青森県青森市千刈1丁目(上古川交点):[[R7]] -北海道松前郡福島町福島〜北海道北斗市七重浜7丁目:[[R228]] -北海道北斗市七重浜7丁目〜北海道函館市万代町(万代跨線橋交点):[[R227]]・[[R228]] **解説 国道280号(こくどう280ごう)は、青森県青森市から北海道函館市までの一般国道である。 青森県東津
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R280... - 2007年02月13日更新
R5
80.5km **起点・終点 -起点 北海道函館市若松町16番7(函館駅前交点=[[R278]]・[[R279]]交点) -終点 札幌市中央区北1条東1丁目2番5(北1条橋=[[R12]]交点) **路線図 **重複区間 北海道山越郡長万部町国縫(国縫交点)〜北海道山越郡長万部町長万部(旭浜交点):[[R230]] 北海道虻田郡倶知安町(北4条西1丁目交点)〜北海道岩内郡共和町(国富交点):[[R276]] 北海道余市郡余市町黒川町(余市駅前交点)〜北海道小樽市(稲穂2-18交点):[[R2
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R5... - 2007年02月08日更新
R229
309.0km **起点・終点 起点:北海道小樽市稲穂2丁目88番(=[[R5]]・北海道道697号天神南小樽停車場線交差点) 終点:北海道檜山郡江差町字柳崎町142番(=[[R227]]交差点) **路線図 **重複区間 -小樽市稲穂2丁目(稲穂2-18起点)〜余市郡余市町黒川町(余市駅前交点):[[R5]] -岩内郡岩内町大浜(壁坂交点)〜二海郡八雲町熊石鮎川町:[[R276]] -二海郡八雲町熊石鮎川町〜檜山郡江差町柳崎町(終点):[[R276]]・[[R277]] **解説 国道22
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R229... - 2007年02月08日更新
R276
15.3km **起点・終点 -起点 北海道檜山郡江差町字柳崎町186番(=[[R227]]交点) -終点 北海道苫小牧市新中野町3丁目2番5(=[[R36]]交点) **路線図 **重複区間 -檜山郡江差町柳崎町(起点)〜岩内郡岩内町万代(壁坂交差点):[[R229]] -岩内郡共和町国富(国富交差点)〜虻田郡倶知安町北4条東1丁目(北3西1・北4東1交差点):[[R5]] -虻田郡喜茂別町相川(公園前交点)〜虻田郡喜茂別町尻別(尻別交点):[[R230]] -伊達市大滝区三階滝町(三階
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R276... - 2007年02月08日更新
R230
]] [[R36]]交差点) -終点 北海道久遠郡せたな町北檜山区北檜山209番1(=[[R229]]交差点) **不通区間 -虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町〜虻田郡洞爺湖町泉 ※道路管理者である北海道開発局は、当面の迂回ルートとして虻田郡洞爺湖町洞爺町香川(香川交点)〜虻田郡豊浦町東雲町を結ぶ 北海道道285号豊浦洞爺線・北海道道97号豊浦京極線の該当区間を国道230号に組み入れて対処している。 この応急的な措置とは別に新ルートを建設中であり、将来はこちらが国道230号になる予定である。 **路線図
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R230... - 2007年02月08日更新
R279
07.0km **起点・終点 -起点 北海道函館市若松町16番7(函館駅前交点=[[R5]]、[[R278]]交点) -終点 青森県上北郡野辺地町(松ノ木平交点=[[R4]]交点) **海上区間 -津軽海峡(東日本フェリー航路) **路線図 **重複区間 -北海道函館市若松町(函館駅前起点)〜青森県下北郡大間町大間細間:[[R338]] -青森県むつ市本町〜青森県むつ市小川町2丁目(小川町交点):[[R338]] **解説 国道279号(こくどう279ごう)は、北海道函館市から青森県上北
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R279... - 2007年02月08日更新
R278
14.3km **起点・終点 -起点 北海道函館市若松町20番9(函館駅前交点=[[R5]]・[[R279]]交点) -終点 北海道茅部郡森町字森川町292番7(=[[R5]]交点) **路線図 **重複区間 **解説 国道278号(こくどう278ごう)は、北海道函館市から亀田半島の海岸線を回り、 北海道茅部郡森町に至る一般国道である。 **バイパス -釜谷バイパス -戸井バイパス -尾札部道路(一部供用中) -鹿部道路(建設中) -砂原バイパス **通称(別名) -漁火(いさり
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R278... - 2007年02月08日更新
前の20件  1  2 



スマートフォン版で見る