冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

民間防衛>ブックレット>英国

Protect and Surviveの根拠


Melissa Smith(2010)によれば、民間防衛ブックレット"Protect and Survive"の記述や、民間防衛政策の策定には、専門家集団である内務省科学アドバイザー部門の研究及び助言活動があった。
In 1948, in response to the perceived threat of atomic war, the British government embarked on a new civil defence programme. By the mid-1950s, secret government reports were already warning that this programme would be completely inadequate to deal with a nuclear attack. The government responded to these warnings by cutting civil defence spending, while issuing apparently absurd pamphlets advising the public on how they could protect themselves from nuclear attack. Historians have thus far sought to explain this response with reference to high-level decisions taken by policymakers, and have tended to dismiss civil defence advice as mere propaganda. This paper challenges this interpretation by considering the little-known role of the Home Office Scientific Advisers' Branch, a group of experts whose scientific and technical knowledge informed both civil defence policy and advice to the public. It explores both their advisory and research work, demonstrating their role in shaping civil defence policy and showing that detailed research programmes lay behind the much-mocked government civil defence pamphlets of the 1950s and 1960s.

1948年、英国政府は核戦争の脅威に対して、新しい民間防衛計画に着手した。 1950年代半ばまでに、政府の秘密報告は、この計画が核攻撃に対して全く不十分であると警告していた。この警告に対応すべく、政府は民間防衛予算を削減し、核攻撃から自分たちを守る方法を一般国民に助言する、不合理なパンフレットを発行した。歴史学者たちはこれまで、政策立案者が行ったハイレベルの決定に対して、回答を説明しようとしており、民間防衛の助言を単なる宣伝として考える傾向があった。この論文は、民間防衛政策と一般国民への助言の両方について科学技術的情報を提供する専門家集団である、内務省科学アドバイザー部門の、あまり知られていない役割を考慮し、従来の解釈を批判する。彼らの助言及び研究活動を探求し、民間防衛政策の策定における彼らの役割と、1950年代と1960年代の政府の民間防衛パンフレットの背後にある詳細な研究計画を示す。

[ MELISSA SMITH: "Architects of Armageddon: the Home Office Scientific Advisers' Branch and civil defence in Britain, 1945–68", The British Journal for the History of Science, Volume 43, Issue 2 June 2010, pp. 149-180 ]
もちろん、核爆発の熱線や爆風による完全破壊を被る領域ではどうにもならない。あくまでも、放射性降下物による放射線被曝からの防護が主たる内容である。
A. D. Perryman's 1964 Home Office Scientific Advisory Branch report CD/SA 117, Experimental determination of protective factors in a semi detached house with or without core shelters, National Archives document HO 225/117, is the key document behind Protect and Survive. A concise illustrated summary of it was published in the report by D. T. Jones, The Protection Against Fallout Radiation Afforded by Core Shelters in a Typical British House, published on pages 298-303 of the U.S. Proceedings of the Symposium held at Washington, D.C. April 19-23, 1965 by the Subcommittee on Protective Structures, Advisory Committee on Civil Defense, U.S. National Research Council, Protective Structures for Civilian Populations. Jones' report states that a survey of protective factors (fallout gamma radiation dose rate reduction factors) in 11 districts of Britain in 1958 showed that, with no protection other than windows being blocked (with say sandbags) to the same mass per unit area as the walls, some 36% of houses had protective factors of 1-25, 28% had protection factors of 25-39, 29% had 40-100 and 7% had over 100. In the summer of 1963, the benefit from "core shelters" in houses of the easily improvised Protect and Survive sort were measured for radiation shielding efficiency at the Civil Defense School, Falfield park, Gloucestershire. The measured protection factor of 21 in the house was increased to 39 inside the Protect and Survive "lean to" shelter consisting of simply doors piled with bags of matter leaning against an inner wall.

A. D. Perrymanの1964年の内務省科学諮問委員会の報告書CD/SA 117「コアシェルターの有無による半独立住宅における防護ファクターの実験的評価」(国立公文書館HO225/117)は、"Protect and Survive"の背後にある重要文書である。これの簡潔な概要説明であるD.T. Jones「典型的英国住宅におけるコアシェルターによる放射性降下物に対する防護」は、U.S. National Research Councilの民間防衛諮問委員会の防護構造小委員会による"Protective Structures for Civilian Populations"として、1965年4月19-23日にワシントンで開催されたシンポジウムのProceedingsの298-303ページに掲載された。Jonesの報告によれば「1958年の英国11地区での防護ファクター(放射性降下物ガンマ線線量率低下効果)の調査したところ、「同じ単位面積当たり質量の壁に対して、窓以外に防護がない場合に、たとえば土嚢で、36%の住宅は防護ファクターが1〜25で、29%が防護ファクターが25〜39で、29%が防護ファクターが40〜100で、7%が100を超えていた。」1963年夏、屋内に容易に作れる防護手段「コアシェルター」の放射線遮蔽効果が、グロスターシャー州ファルフィールドパークの民間防衛学校で測定された。内壁に立て掛けた扉に物を詰めたカバンを置くだけの防護シェルターにより、屋内の防護ファクター21が、39に増加した。

[ Peace through practical, proved civil defence for credible war deterrence ]
屋内シェルターの効果研究が"Protect and Survive"の基礎で、それは実験結果に基づくものだったようだ。もちろん、その屋内シェルターが機能するには、家の建物そのものは被害を受けていないことが条件。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます