創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン

ポストモダニズムを肯定的に位置づけたインテリジェントデザイン


インテリジェントデザインの父たるPhillip Johnsonが、ポストモダニズムを肯定的に位置づけ、自らの戦う武器として使っていることを、自ら述べている(via Penncok 2010)。
CJ: Much has been said about the impact of our entering the post-modern era. How do you anticipate post-modernism will impact the debate?

ポスモダン時代に入ったことのインパクトについて多くが語られてきた。ポストモダニズムがこの論争に及ぼす影響をどう予測するか?

Phil: Well, It's already having a big effect. The world that I grew up in was one in which a very confident rationalism dominated all of the universities...scientific rationalism, and the thought was that you could have a rationalism in the world of values as well, but now the idea that there are different rationalities has taken hold. I think it's positive, on the whole, in the sense that it focuses attention on assumptions that people make, and there really isn't one single kind of rational system that can combine everything in the world. Then, where it becomes excessive is when it verges over into nihilism or indifference ideas. Post-modernism is like a whole lot of things: taken in the right doses, it's a healthy antidote to excessive rationalism; taken in overdose, it poisons the mind. But you find the notion that non-Western ways of thinking must be treated with respect, that even ancient traditions of tribes may have their truth value--these are healthy developments, I think, and they help open up the universities to challenges to the dominant scientific materialism. So yeah, it's having a big effect and I think, on the whole, a healthy one.

既に大きな影響を及ぼしている。私が育った世界では、非常に自信に満ちた合理主義がすべての大学を支配していた。科学的合理主義だ。そして、思想は、価値ある世界において持ちうる合理主義だった。しかし、今や、異なる合理性が開花した。それは、人々が作る仮定に注意を向け、「世界のすべてをつなげることができる、一つの種類の合理体系などない」という意味で、全体として、私はポジティブなことだと考えている。そして、ポストモダニズムの過剰とは「ニヒリズムあるいは本質的価値がないという考えに近づきすぎる」ことだ。用量を守れば、過剰な合理主義に対する解毒剤となる。それを超えれば、心の毒になる。しかし、「非西洋的な考え方を尊重しなければならない」すなわち「古代の部族の伝統にも心理の価値があるかもしれない」という主張を見出すとき、それは健全な発達であると私は思う。支配的な科学的唯物主義に対する挑戦へと大学を解放するのに役立つ。だから、既に大きな影響を持っており、全体として健全なものだと私は思う。

[ Jeff Lawrence: "Communiqué Interview: Phillip E. Johnson", Communiqué: A Quarterly Journal, Spring 1999 ]

このポストモダニズムを肯定的にとらえた記事に対して、キリスト教っぽい批判コメントがついている(via Penncok 2010)。
The idea that there are different 'rationalities' is simply false. As Christians, we are committed to the view expressed by John 1:1 - "In the beginning was the Word . . ." - the Logos, Supreme Rationality. At least part (and perhaps the most significant part) of what constitutes our being 'made in God's image' is our rationality, a rationality that is one and however imperfectly, reflects God's. So, to say that "there really isn't one single kind of rational system that can combine everything in the world," misses the fact that God's single system of rationality does! (see John 1:1) The point might be better put as follows. What post-modern criticism shows is not that there are other rationalities but that our present conception of what constitutes rationality is in some way deficient. So, it is not that there are "non-Western ways of thinking" nor traditions which have "their truth value." Rather, there is one way of thinking (i.e., a single rationality) and two truth values, true and false.

「異なる合理性が複数存在する」という考えはまったくの誤りだ。キリスト教徒として、我々はヨハネによる福音書第1章1節「最初に言葉があった」に示された見方をコミットしている。すなわちロゴスであり、至高の合理性である。「神の似姿で創られた」ことをを構成するものの少なくとも一部(そして、おそらく最も重要な部分)は、我々の合理性である。その合理性は不完全にせよ、神の合理性を反映したものだ。したがって、「世界のすべてをつなげることができる、一つの種類の合理体系などない」というのは、「神が一つの合理性の体系であるという事実を見逃している(ヨハネによる福音書第1章1節参照)。ポストモダンの批判が示すのは、他の合理性があることではない。何が合理性を構成するものなのかについての現在の概念が何らかの形で不完全であることだ。したがって、「非西洋的な思考方法や真実の価値を持つ伝統がある」ということではない。むしろ、一つの考え方(すなわち、単一の合理性)があり。2つの真理は、一方が真でもう一方が偽なのだ。

[ Comment by Justin Barnard ]

これについて...
This reader’s concern highlights the danger of IDC’s postmodern dalliance, for it undermines the Good News that they think evolution is censoring and blocking—that, God as they conceive him, is the one true Creator and does provide the only "God’s eye view." It is hard to see how IDC leaders could fail to recognize this.

「真の創造主にして、唯一の神の視点を与える」という彼らが考える神という「進化論が検閲し妨害していて、良い知らせだと彼らが考えている」ことを蝕む、「インテリジェントデザイン創造論のポストモダニズムの脅威という危険」を、この読者の懸念は強調する。このことをインテリジェントデザイン創造論の指導者たちが認識できない理由がわからない。

Dembski, for one, even while he uses postmodern theory as an acid to erode scientific naturalism and modernism, does recognize some of the problems that it causes for Intelligent Design with regard to its fundamental theological commitments. In particular, he warns, "Neither modernity nor postmodernity supplies the resources for discerning God’s hand in the world" (Dembski 1999, p. 44), which of course is what IDC hopes to legitimize as scientific. Postmodernism allows sign-seeking from God, but restricts it to believers in a religious community of discourse.

Dembskiは、「科学的自然主義とモダニズムを侵食する酸」としてポストモダン理論を使用しているが、そのポストモダン理論の問題のいくつかが、「インテリジェントデザインの根本的神学的コミットメント」に関して引き起こすことを認識している。「特にモダニティもポストモダニティもともに、世界にある神の手を見分けるためのリソースを提供しない」とDembskiは警告している。(Dembski 1999、p。44)。もちろん、そのリソースは「インテリジェントデザイン創造論が科学として正統化したい」と望んでいるものだ。ポストモダニズムは「神からの"しるし"を探求することを可能とする」が、それは宗教コミュニティの信者に限定される。

Within postmodernity, signs apply strictly within a community of discourse. To speak of "the signs of the times," as Jesus does, with the intent that certain signs assume universal significance irrespective of ideological precommitments, is anathema within the postmodernist perspective. Whereas modernism asserts that the sign-giver always remains silent, postmodernity asserts that the sign-giver is irrelevant and that any signs are strictly a matter of private interpretation by the signseeker.(Dembski 1999, p. 45)

ポストモダリティ内では、"しるし"は厳密に会話のコミュニティ内に適用される。「ある種の"しるし"が、イデオロギー的前提に関わらず、普遍的な意義を仮定する」という意図を持って、「イエスがしたように、"時のしるし"について話すこと」は、ポストモダニストの見方の中では忌まわしいことである。モダニズムは「"しるし"を与える者は常に沈黙する」と主張するが、ポストモダニティは「"しるし"を与える者は無関係で、"しるし"は"しるし"を求める者の私的解釈の問題である」と主張する。


Dembski of course defends premodernism for it is, in his words, "a worldview rich enough to accommodate divine agency." (Dembski 1999, p. 45).

Dembskiはもちろん「神の力と受け入れることができるほど豊かな世界観」という言葉で、ポストモダニズムを擁護する。

[ Robert T. Pennock (2010). The Postmodern Sin of Intelligent Design Creationism. Science & Education DOI: 10.1007/s11191-010-9232-4 ]
いわば「プリモダンの創造論者が、モダンと対決するために、ポストモダンを使う」という、不浄な同盟をしていることを、インテリジェントデザイン運動の主唱者たちは、前世紀末には表立って認めていた。そして、同時に相対主義を敵視してている。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます