創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

関連ネタ>保守的イエス・保守的聖書

保守的聖書



保守Wiki(Coservapedia)には保守的聖書プロジェクトというのがある。聖書成立後にリベラルが改竄してしまった聖書を復元するプロジェクトだという。
[ Conservative Bible Project ]

Liberal bias has become the single biggest distortion in modern Bible translations. There are three sources of errors in conveying biblical meaning are, in increasing amount:
リベラルのバイアスが聖書現代語訳の唯一最大の歪曲要因となっている。聖書が伝える意味における誤りの源は:

lack of precision in the original language, such as terms underdeveloped to convey new concepts introduced by Christ
キリストによって導入された新たな概念を伝えるのに十分に発達していない用語など、原語における正確さの欠如

lack of precision in modern language
現代における正確さの欠如

translation bias in converting the original language to the modern one.
原語から現代への訳に入り込む翻訳バイアス

Experts in ancient languages are helpful in reducing the first type of error above, which is a vanishing source of error as scholarship advances understanding. English language linguists are helpful in reducing the second type of error, which also decreases due to an increasing vocabulary. But the third -- and largest -- source of translation error requires conservative principles to reduce and eliminate.[1]

学術的理解によって誤ったソースを消していくことで、古代言語の専門家は第1のタイプのエラーの削減に有効である。英語学者は語彙の増強によって、第2のタイプのエラーの削減に有効である。しかし、第3の、そして最大の要因である翻訳エラーの削減と消去には保守原則が必要である。

As of 2009, there is no fully conservative translation of the Bible which satisfies the following ten guidelines:[2]

2009年時点では、以下のガイドラインを満たす聖書の保守訳は存在しない。

Framework against Liberal Bias: providing a strong framework that enables a thought-for-thought translation without corruption by liberal bias
対リベラルバイアス:リベラルバイアスによって意味を壊されない、思考-思考の翻訳を可能とする強力なフレームワークの提供

Not Emasculated: avoiding unisex, "gender inclusive" language, and other modern emasculation of Christianity
骨抜きにされない: ユニセックスや性差別的でない表現や、その他キリスト教を無力化する記述を避ける。

Not Dumbed Down: not dumbing down the reading level, or diluting the intellectual force and logic of Christianity; the NIV is written at only the 7th grade level[3]
平易にしない: 読書用にレベルをやさしくしすぎたり、キリスト教のインテリジェントな力や論理を薄めないこと。NIVは第7学年レベルで書かれている。

Utilize Powerful Conservative Terms: using powerful new conservative terms to capture better the original intent;[4] Defective translations use the word "comrade" three times as often as "volunteer"; similarly, updating words that have a change in meaning, such as "word", "peace", and "miracle".
強力な保守用語の利用: 強力な新しい保守用語を使って、原文をよりよくとらえること。不正確な訳語「僚友」が3回、「ボランティア」と同じくらい使われている。同様に、「言葉」や「平和」や「奇跡」など意味が変わった用語の更新。

Combat Harmful Addiction: combating addiction by using modern terms for it, such as "gamble" rather than "cast lots";[5] using modern political terms, such as "register" rather than "enroll" for the census
有害な悪癖との戦い: 「くじ引き」ではなく「賭博」のような現代用語を使って、悪癖と戦うこと。国勢調査のための「記載」ではなく「登録」のように現代政治用語を使うこと。

Accept the Logic of Hell: applying logic with its full force and effect, as in not denying or downplaying the very real existence of Hell or the Devil.
地獄の論理の受容: 地獄や悪魔が実際に存在することを否定したり軽視したりしないように、完全に力と効果を持つ論理を適用すること。

Express Free Market Parables; explaining the numerous economic parables with their full free-market meaning
自由市場の寓話を表現すること: 自由市場の意味を完全に持つ多くの経済寓話を説明すること。

Exclude Later-Inserted Inauthentic Passages: excluding the interpolated passages that liberals commonly put their own spin on, such as the adulteress story
後世に挿入された権威なき記述の除外: 不倫の女性のように、リベラルが一般的にひねりを加えたような、挿入された記述を除外すること。

Credit Open-Mindedness of Disciples: crediting open-mindedness, often found in youngsters like the eyewitnesses Mark and John, the authors of two of the Gospels
弟子たちの心の広さへの信頼: 福音書の著者であるマルコやヨハネの証言のように弟子たちに見られる心の広さを表現すること。

Prefer Conciseness over Liberal Wordiness: preferring conciseness to the liberal style of high word-to-substance ratio; avoid compound negatives and unnecessary ambiguities; prefer concise, consistent use of the word "Lord" rather than "Jehovah" or "Yahweh" or "Lord God."
リベラルの冗長さよりも簡潔さを:リベラルスタイルの単語数と意味の比率よりも簡潔な表現を。二重否定や不必要なあいまいさを避けること。"エホバ"や"ヤーウェ"や"主なる神"よりも、"主"を一貫して使うこと。

保守的イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」とは言わない


保守的聖書によれば、イエスが姦通の現場で捕らえられた女を守るわけがない。
Jesus forgives the adulteress, who is not explicitly repentant. John 8:11 states: "Then neither do I condemn you," Jesus declared. "Go now and leave your life of sin." This passage tells us that Jesus forgives the adulteress, since he does not "condemn" her. However, forgiveness without repentance is not taught elsewhere in the Bible. In fact, it is by repentance only that we are saved and forgiven; in Luke 13:3, Jesus states, "I tell you, no! But unless you repent, you too will all perish." Thus, Jesus acts out of character in the adulteress story by forgiving a sinner who is not repentant.

イエスは、明示的には悔い改めていない姦婦を許している。ヨハネによる福音書8章11節は「女が、『主よ、だれも』と言うと、イエスは言われた。『わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。』」と書いている。この節は「イエスは姦婦を非難していないので、姦婦を許す」と言っている。しかし、悔い改めなき許しは聖書のどこにもない。事実、悔い改めることのみが、我々が救われ、許される方法である。ルカによる福音書13章3節でイエスは「決してそうではない。言っておくが、あなたがたも悔い改めなければ、皆同じように滅びる。」と言っている。したがって、イエスは悔い改めていない罪人を許すことで、姦婦のストーリーでイエスのキャラクターを逸脱した振る舞いをしている。

[ Essay:Adulteress Story on Conservapadia ]

従って、保守的聖書のヨハネによる福音書にはそのような場面はない:
#KJV保守的聖書保守的分析
7:53And every man went unto his own house.
人々はおのおの家へ帰って行った。
[Then every one of them went home.]… Most scholars agree that it is not original to John.
大半の学者はこの節がヨハネによるものではないことに同意している。
8:1-11イエスはオリーブ山へ行かれた。朝早く、再び神殿の境内に入られると、民衆が皆、御自分のところにやって来たので、座って教え始められた。そこへ、律法学者たちやファリサイ派の人々が、姦通の現場で捕らえられた女を連れて来て、真ん中に立たせ、イエスに言った。「先生、この女は姦通をしているときに捕まりました。こういう女は石で打ち殺せと、モーセは律法の中で命じています。ところで、あなたはどうお考えになりますか。」イエスを試して、訴える口実を得るために、こう言ったのである。イエスはかがみ込み、指で地面に何か書き始められた。しかし、彼らがしつこく問い続けるので、イエスは身を起こして言われた。「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」そしてまた、身をかがめて地面に書き続けられた。これを聞いた者は、年長者から始まって、一人また一人と、立ち去ってしまい、イエスひとりと、真ん中にいた女が残った。イエスは、身を起こして言われた。「婦人よ、あの人たちはどこにいるのか。だれもあなたを罪に定めなかったのか。」女が、「主よ、だれも」と言うと、イエスは言われた。「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。」[ … ]The evidence is overwhelming that verses 1 - 11 are not original to John.
1〜11節はヨハネによるものではないという証拠は圧倒的である
8:12Then spake Jesus again unto them, saying, I am the light of the world: he that followeth me shall not walk in darkness, but shall have the light of life.
イエスは再び言われた。「わたしは世の光である。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ。」
Shortly after this, Jesus spoke to them again, declaring, "I am the light of the world: whoever follows me shall not walk in darkness at all, but shall receive the light of life."
この後すぐ、イエスは言われた。「わたしは世の光である。わたしに従う者は誰でも、暗闇の中を歩かず、命の光を持つ。」
The phrase, "shall not walk in darkness" contains the strongest negation possible in Greek


「ぶどう園の労働者のたとえ」は雇用主の絶対的権利を語ったもの

マタイによる福音書20章1-16節に「ぶどう園の労働者のたとえ」というのがある。
マタイによる福音書20章1-16節

「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。
主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。
また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。
それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。
五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。
夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。
そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。
最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。
それで、受け取ると、主人に不平を言った。『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』
主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』
このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

これの意味するところは、保守的聖書によれば...
At issue is not the principle of "equal pay for comparable worth," but that an employer has the absolute right to pay whatever wage he wishes to pay, so long as he honors his agreements without discrimination. In the same way, God has the absolute right to reward those of us who serve Him exactly as He wishes, and He will always reliably honor the agreements He makes.

これは「同一労働同一賃金」の原則の問題ではなく、差別なく契約を遵守する限り、雇用主は自分が払いたいと思う賃金を払う絶対的な権利があることを述ている。神は神に仕える者たちに、神の思うがままに報いる絶対的な権利を持っている。そして、神は自らが結んだ契約を確実に遵守する。

[ Conservative Bible:Matthew_20-28 ]
つまり、保守的には、マタイによる福音書20章1-16節は雇用主の絶対的権利を語ったものである。

保守的イエスは「彼らをお赦しください」とは言わない

ルカによる福音書22章33-35節などでは、十字架にかけられたイエスが、左右の十字架にかけられた罪びとについて「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」と言ったことになっている。しかし、保守的イエスは、罪びとの赦しを神に乞うわけがなかったりする。「リベラルが改変した聖書から、リベラルな記述を削除する」保守聖書によれば...
#KJV保守的聖書保守的分析
33And when they were come to the place, which is called Calvary, there they crucified him, and the malefactors, one on the right hand, and the other on the left.
「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。
And when they arrived at the place, which is called Calvary, there they crucified Him, and the criminals, one on His right side, and the other on His left.
「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。
34Then said Jesus, Father, forgive them; for they know not what they do. And they parted his raiment, and cast lots.
そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。
They divided His clothes, and gambled for them.
人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。
The statement attributed to Jesus in this verse is likely not authentic. Proponents of the authenticity of these words claim they are necessary to fulfill a prophecy of Isaiah 53:12.
この節のイエスが言ったとされる言葉は、真正のものではない。これらの言葉が真正のものであるという人々は、イザヤ書53章12節の預言の成就のために必要だと主張する。

[Bible Art Book - Crucifixion of Jesus]



StarはMeteo

保守的聖書のマルコによる福音書13章では、「落ちる星は、おそらく隕石」という解釈がつけられている。

#KJV保守的聖書保守的分析
25And the stars of heaven shall fall, and the powers that are in heaven shall be shaken.
星は空から落ち、/天体は揺り動かされる。
The stars of the sky will fall, and the powers in heaven will be shaken.星は空から落ち、/天体は揺り動かされる。The "falling stars" are likely meteors.
「落ちる星は、おそらく隕石である。

保守的聖書のマタイによる福音書24章では、「月の光は反射光」という解釈も加えられている。
#KJV保守的聖書保守的分析
29Immediately after the tribulation of those days shall the sun be darkened, and the moon shall not give her light, and the stars shall fall from heaven, and the powers of the heavens shall be shaken:
「その苦難の日々の後、たちまち太陽は暗くなり、月は光を放たず、星は空から落ち、天体は揺り動かされる。
"Immediately after the oppression of those days, the sun will be darkened, and the moon will not give its light, and the stars will fall from the sky, and the powers of the skies will be shaken.
その抑圧の日々の後、太陽は暗くなり、月は光を放たず、星は空から落ち、天体は揺り動かされる。
The Greek word φεγγος or phengos refers to reflected light, not the primary light from a body like the sun.
The "falling stars" will likely be meteors. In those days, the word star stood for any pinpoint-like object in the sky, and not exclusively the bodies of hydrogen and helium known to astronomy by that name.
ギリシャ語の単語φεγγοςは反射光を指していて、太陽のような物体からの一次光源のおとではない。
「落ちる星」は、おそらく隕石であり、その名で天文学で知られる、水素とヘリウムからなる天体だけを指すわけではない。

そして、保守的聖書のヨハネの黙示録6章では、注釈もなく、「天体」は「隕石」に修正されている。
#KJV保守的聖書保守的分析
13And the stars of heaven fell unto the earth, even as a fig tree casteth her untimely figs, when she is shaken of a mighty wind.
天の星は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて振り落とされるようだった。
A shower of meteors fell from the sky to earth, in the same way that a fig tree might drop its unripe figs when it is shaken by a strong wind
隕石は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて振り落とされるようだった。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます