創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン

What is STS


STSは社会と科学技術の関係についての学際分野である。
STS is an interdisciplinary research area called (variously) Science, Technology, and Society, Science and Technology Studies, Science Studies, or (in Spanish) Ciencia, tecnología, y sociedad (CTS). It is concerned with two subjects:

how social, political, and cultural values affect scientific research and technological innovation; and
how scientific research and technological innovation affect society, politics, and culture.

It is important to note that these two subject areas are seen to be in reciprocal relation with each other. In other words, science & technology shape society, but society in turn shapes science & technology.

STSは学際研究分野で、科学技術社会、科学技術研究、科学研究、スペイン語の科学技術社会(CTS)など呼ばれる。これは2つの主題に関する学術である:

社会的・政治的・文化的価値観が、科学研究や技術イノベーションのどう影響しているのか?
科学研究と技術イノベーションが、どのように社会や政治や文化に影響しているのか?

これらの2つの主題分野は総合に関連していると見られていることに注意しておこう。言い換えるなら、科学と技術は社会を形作り、社会は科学と技術を形作る。

[ STSWIKI ]
HarvardCornellUCBerkeleyMITStanfordのSTS学科紹介も、同様な記述がなされている。たとえば...
STS, as practiced in academia today, merges two broad streams of scholarship. The first consists of research on the nature and practices of science and technology (S&T). Studies in this genre approach S&T as social institutions possessing distinctive structures, commitments, practices, and discourses that vary across cultures and change over time. This line of work addresses questions like the following: is there a scientific method; what makes scientific facts credible; how do new disciplines emerge; and how does science relate to religion? The second stream concerns itself more with the impacts and control of science and technology, with particular focus on the risks that S&T may pose to peace, security, community, democracy, environmental sustainability, and human values. Driving this body of research are questions like the following: how should states set priorities for research funding; who should participate, and how, in technological decisionmaking; should life forms be patented; how should societies measure risks and set safety standards; and how should experts communicate the reasons for their judgments to the public?

今日、学術界で研究されているSTSは、2つの学術の流れがマージされたものである。第1は、科学技術の性質と実践に関する研究である。このジャンルの研究は、「文化により異なり、時間とともに変化する、独特の構造・コミットメント・実践・論文などを有する社会的制度」として科学技術にアプローチする。この研究のラインは次のような問いを立てる:科学的方法は存在するのか? なにが科学を信頼に値するものにしているのか? 新たな分野はどのように出現するのか? 科学はどう宗教と関連しているのか? そして第2の流れは、科学技術の影響とコントロール、特に科学技術が平和や安全やコミュニティや民主主義や環境持続可能性や人間の価値にもたらすリスクを対象とする。この研究が推進する問いは次のようなものである:政府の研究資金の優先順位付けはどうあるべきか? 技術的意思決定に誰がどのように参加すべきか? 生命形態は特許化すべきか? 社会はどのようにリスクを計量し、基準を定めるべきか? そして、専門家は自分たちの判断理由をどう公衆にコミュニケートするか?

[ "What is STS?" on STS, Harvard Univ. ]
STSという幅の広い学際分野の中には、「科学コミュニケーション」も含まれていないこともないようだが、本来「科学コミュニケーション」は別分野。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます