DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

白金ユニット編集用スレ

0 zenzai0105 zenzai0105 - 15/02/17 02:14:30

ここはプラチナユニットページに関しての編集用スレです
コメント欄と併用しつつ、大規模な変更や論争、会話が長引いた際は以後ここを利用して下さい

発言提案およびレスの際には、必ず冒頭にユニット名を明記してください。混乱の原因となります
なおページ名を半角の[[]]で囲むとリンクが張れます
例: [[弓兵ソーマ]] ※例は全角です


編集に関係ない話は以下のページより、該当するスレにてお願いします
http://seesaawiki.jp/aigis/d/incl_%b7%c7%bc%a8%c8%c4%cd%b6%c6%b3

  • 120名無し - 15/07/20 21:24:36 - ID:rn9dRuyfDQ

    天の軍師レン
    レンのコメ欄から
    「少なくとも序盤フーリってのがなくなったな」と言うコメントを受けて、
    ・フーリと比較するのはおかしい
    ・比較するなら白VHとしろ
    等と言った反論が寄せられた

    とりあえずここでは好きに比較していいので、何かあるからここで。
    後、レンのコメ欄の一時閉鎖依頼を出しとく。

    以上。

  • 121名無し - 15/07/20 21:36:28 - ID:zDgPY4HY3g

    どうしてフーリが出てきたのかがわからない
    フーリの代わりに使うと言うことは火力を見ての話だと思うけど、DPSでいうとフーリじゃ話にならない
    フランと同じように使える、ならわかるんだけど

  • 122名無し - 15/07/20 21:43:05 - ID:kP3+WQXEiQ

    本当にフーリを比較に出した意味が分からない

  • 123名無し - 15/07/20 21:43:09 - ID:OMr/xg0auQ

    天の軍師レン
    件のコメントを書いた者です。
    >>120さん、スレ上げありがとうございました。

    >>121
    前に拠点後の動画を参考にクリアしたんだけど、その時動画の通りフーリ使ってて。
    その後レンを手に入れて同じ様に使ったら、CT減少もあってかその後の展開がずいぶん楽になった。
    その心境を何となくコメントしただけです。別にフーリと比較する意図はありません。

    しかし、いずれにしても>>120さんを始め数名の方にはご迷惑をかけたのでお詫びします。すみませんでした。

  • 124名無し - 15/07/20 21:51:49 - ID:bhqf+bwHqg

    >>123
    >拠点後の動画を参考にクリアしたんだけど、その時動画の通りフーリ使ってて。
    やっぱりそうか
    確かにあそこをレンにすると楽になるよね
    とりあえずいいんじゃないの?比較とか言ってる人は勝手に勘違いしてるだけだから

    問題なのは>>120がスレ上げするまで
    ・フーリと比較するのはおかしい
    ・比較するなら白VHとしろ
    と主張していた人達

    ここでなら好きに比較できるから後は存分にやってもらえればいいと思う

  • 125名無し - 15/07/20 22:03:34 - ID:zDgPY4HY3g

    >>123
    比較するつもりがなかったのなら「何となく」コメントしない方がいいよ
    ここで書いたことをもっと早く書いていたらこんなことにはなってなかったんじゃないかな

  • 126名無し - 15/07/20 22:06:39 - ID:bhqf+bwHqg

    >>125
    意味がわからないんだったら、まずその意味を確かめる
    それもせずにあんな事を言う方が悪いと思うよ
    そっちがコメ欄で何言ったかは知らないけど、スレに移動すればいいだけの話だったわけだからね

    とりあえず比較したいんだったら比較したら?

  • 127名無し - 15/07/20 22:13:31 - ID:sl/AEHsVvg

    レンに関しては編集スレじゃなくて議論スレの案件だよー
    「どっちでもいい」とか言うと両方にまたがってぐちゃぐちゃに議論が進んで住み分けができないので念のため

  • 128名無し - 15/07/20 22:15:31 - ID:zDgPY4HY3g

    >>126
    「そっちがコメ欄で何言ったかは知らないけど」、「あんな事を言う方が悪い」とは?
    何を言ったかわからないのに悪いと決められてもね…

    それに俺は上でフーリじゃなくてフランならって言ってるよ

  • 129名無し - 15/07/20 22:17:08 - ID:Sx3aUdwpcg

    >>125
    なんとなくコメントしたとは書いているけど
    具体的な使用例があるけど表現する言葉が足りなかった程度でしょう
    「コメントしない方がいい」では無く「具体的に書いてくれると荒れない」というのが適切なアドバイスだと思う。

    レンの低コストを生かして、
    コストの軽いフーリーと置き換えをしたって話なんだから
    殲滅力を落とさずに後衛軍師の効果を得られるようになっている。
    具体的な実用の例だと思います。

    具体的な置き換えによる効果は
    編成に入れているユニット次第なので
    表現しにくい分部だと思います。

  • 130名無し - 15/07/20 22:19:52 - ID:bhqf+bwHqg

    >>128
    >「あんな事を言う方が悪い」とは?
    ・フーリと比較するのはおかしい
    ・比較するなら白VHとしろ
    これ

    >意味がわからないんだったら、まずその意味を確かめる。それもせずにあんな事を言う方が悪いと思うよ
    >そっちがコメ欄で何言ったかは知らないけど、スレに移動すればいいだけの話だったわけだからね
    こういう風に分けて書けば分かりやすかった?


    >それに俺は上でフーリじゃなくてフランならって言ってるよ
    だから比較したいなら好きにしたら?
    >>127も言ってるけど議論スレに移行してもいいし


    勘違いしてるかもしれないから念のために
    >>123を糾弾する場ではないから」
    それだけ

  • 131120 - 15/07/20 22:30:41 - ID:bVvfvBUZ1Q

    ID:rn9dRuyfDQだ。
    今後については

    1:>>127の指摘の通り、比較したいのなら「ユニット能力議論スレ」へ。
    2:>>123に対しては>>129の指摘の通り。今後気を付けてもらえると幸い。
    3:>>130の指摘の通り、>>123を糾弾するとかはNG。お互い気をつけていくべき案件だったという事。

    以上を結論としてこの案件を終了する。

  • 132名無し - 15/07/20 22:43:07 - ID:zDgPY4HY3g

    >>129
    具体的にってのはそのとおりだと思う

    >>130
    俺はフーリと比較するのはおかしいなんて言ってないけど…
    勝手に決めないでくれないか?
    なぜフーリかわからなかったからここで聞いたんだが?
    フーリが出てきたのは火力だと思ったし、火力ならフランでは?と思ったからここに書き込んだんだが

    あと>>123はフーリと比較する意図はなかったって言っているけど、貴方の「あんな事を言う方が悪い」の「フーリと比較するのはおかしい」という主張に>>123も入ってしまっているな

  • 133名無し - 15/07/20 22:43:47 - ID:LfEsXYTMzg

    元が「少なくとも序盤フーリってのがなくなったな」だろ?
    コレから>>123を察するなんて無理だろ
    それで>>126のあんたは何をキレてるんだ

  • 134名無し - 15/07/20 22:44:07 - ID:dfg4YIfDtA

    ルールも守れないならスレを使うなよな

  • 135名無し - 15/07/20 22:50:16 - ID:yC2Aecx8lg

    >>132
    >>130を擁護するわけではないのだが、
    >意味がわからないんだったら、まずその意味を確かめる。それもせずにあんな事を言う方が悪いと思うよ

    これはそういう事を行った方が悪いという一般論


    >そっちがコメ欄で何言ったかは知らないけど、スレに移動すればいいだけの話だったわけだからね

    これは>>132宛で、スレに移動すればよかったよなって話

    と受け取れた。


    それと
    >「フーリと比較するのはおかしい」という主張に>>123も入ってしまっているな
    >>123は比較する意図はなかったと言ってるだけだからその解釈も変だとは思うが、それはもうどうでもいいか。


    とにかく>>123も謝っているし>>131も終わりだって言ってるからもうやめにしてはいかがか?

  • 136名無し - 15/07/20 22:59:57 - ID:zDgPY4HY3g

    >>135
    俺は終わってたんだが、比較したい訳でもないのに比較したら?と>>130が煽ってきたのでね
    一般論としてはわかるけど、それを俺に向かって言われても俺としては困るわけで…
    とりあえず俺は>>123にはもう何も言うことはないよ

  • 137名無し - 15/07/20 23:08:18 - ID:yC2Aecx8lg

    >>136
    何と言うか災難だったね。
    あなたも>>123>>130も「そんなつもりで言ったわけじゃないのに」ってのが共通してるなって感じた。
    それで誤解を招いているんじゃないかと。
    とりあえず終わりにしましょう。


    皆さんへ。とにかく結論は>>131の通りで、比較したいなら該当するスレだそうです。
    >>123に対しては本人謝っているので、もうこれでいいんのではないかと良いと思います。

  • 138名無し - 15/09/23 14:53:23 - ID:Si17vfKxhQ

    風水士ピピン

    コメント欄では収まりが付かないようないようなので
    雑感についての議論は以後此方で。

  • 139名無し - 15/09/23 15:04:04 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    消された一文(履歴コピペ)
    昨日コメ欄で話し合われて作られたもの

    [+]比較例
    全てスキル発動中
    アリサ  回復量567
    イーリス 回復量846
    ロベルト 回復量646
    ミア   回復量648
    [END]
    ただし回復対象が減る効果により覚醒前はスキルレベル如何で、スキル中の一人に対する回復量が、通常時の二人への回復量を合わせた数字より低下する場合があることは、頭の片隅に置いた方がいいだろう。
    また、複数の回復を担当させていた場合だと、回復対象が減ることで崩壊の恐れがあるため、注意が必要である。逆にスキルレベル1であっても、一人に対する回復量が上昇することで安定するケースもある。
    毒のケアをしつつ強敵が来た時に一人に絞って回復、といった場面などでは安心して使っていこう。
    [+]詳細
    覚醒前:Slv10で1.1倍、Slv7で1倍となり、Slv6以下では 0.95倍以下になる
    覚醒後:SLv10で約1.46倍、SLv1でも約1.06倍と下がることは無くなる
    一例:ピピンの攻撃力250・Slv1 通常時250*2人=500 スキル発動時250*1.6=400
    [END]


    これについては
    ・比較表がわかりにくくて情報不足
    ・文章も長い割にはまとまりがないのでもう少しまとめた方がいい
    ・表をつくるならもっと詳しく作るべき
    等と反対意見があった
    無論、賛同する意見も同様にある

    >>138
    スレ上げ乙


    最後に
    最近、何かすぐ荒らしとか煽りとか言うけどそれ一切なしで

  • 140名無し - 15/09/23 15:15:33 - ID:/Z696EUZDA

    >>138-139
    乙、ID出てるし荒らしはこちらには来ないんじゃないかな?たぶんw

    雑感の内容とは違うんだけど、雑感の書き方について
    WIKIなんで古参も新参も、学生も社会人も、頭の良い人も悪い人も見るわけで、
    基本、分かりやすくなる方向で議論すべきだと思います。
    折込をうまく使えば長文も邪魔になら無い形で収納もできますので、そちらで対応できたらなと。

    そう言う意味で、分かりやすい表の作成は賛成です。表自体の削減は反対です。

  • 141名無し - 15/09/23 15:16:39 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>140は接頭抜けすまそ。

  • 142名無し - 15/09/23 15:20:12 - ID:ioEtvcE/Og

    >>140
    >乙、ID出てるし荒らしはこちらには来ないんじゃないかな?たぶんw

    >最近、何かすぐ荒らしとか煽りとか言うけどそれ一切なしで
    そういうのやめろって言ってるのだがわからないかな
    今度やると荒らしと判断するぞ

  • 143名無し - 15/09/23 15:21:11 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    >>138
    スレであった表を増やしてくれ。というのを比較例用と詳細用に一応の形で一覧にしてみました

    [+]比較例用
    スキルレベル最大 50CCカンスト好感度100
      攻撃値 秒刊攻撃速度 対象数 DPS
    アリサ 567 0.37 1 209
    ロベルト 528 0.37 1 195
    イーリス 727 0.37 1 269
    ピピン 640 0.36 1 230

    スキル最大レベル 覚醒カンスト好感度100
     攻撃値 秒刊攻撃速度 対象数 DPS
    アリサ 567 0.37 1 209
    ロベルト 646 0.37 1 239
    イーリス 846 0.37 1 313
    ピピン 739 0.36 3 266

    [+]詳細用
    以下はピピンのスキルレベルによる比較
    攻撃値は一律250とする
      対象数 最大値 回復1回当りの総回復量 一人当りのDPS
    覚醒前通常時 2 250 500 90
    覚醒前Slv1 1 400 400 144
    覚醒前 Slv7 1 500 500 180
    覚醒前 Slv10 1 550 550 198
    覚醒後Slv1 3 250 750 90
    覚醒後SLv1 2 400 800 144
    覚醒後SLv10 2 550 1100 198

  • 144名無し - 15/09/23 15:28:07 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    コメ欄のほうでは、

    例をもう少し少なく纏めてくれ
    表のデータを増やそう

    との感じで纏まりそうでしたが、どうなのでしょうか?

  • 145名無し - 15/09/23 15:30:47 - ID:yvOznu2XZg

    とりあえず自分もこちらに

    表は賛成
    載せる前に皆で話し合って決めたことである、という理由と
    わざわざ他のページにいったり計算したりせずとも一目でラインが見える
    (回復量が高い、とただ単語があるより
     無課金が編成に入れているであろうヒーラーの値出すことにより
     具体的にどのくらいの回復量なのかが体感してもらいやすい)
    の2点だね

  • 146名無し - 15/09/23 15:36:35 - ID:yvOznu2XZg

    表のデータがかなり増えて分かりやすくなってる…と言いたいところだけど
    やっぱり数字の位置が機種ごとにずれちゃうかな?
    可能であれば表にして数字の位置を整列というか固定したほうがいいかも
    ワードだったらサクッと表にするんだけどwikiの表の作り方はイマイチわかってないんだよなぁ…

    とりあえずスキルに対する注意点は改善できたら案を報告にまたくるね

  • 147名無し - 15/09/23 15:43:58 - ID:ioEtvcE/Og

    >>146
    とりあえずエクセルとかで作ってそれを貼るって手もある
    >>143感謝
    wikiの表の作り方は大変かもしれないけど、出来ない事はないし

  • 148名無し - 15/09/23 15:54:51 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    なんとなくwikiで表を作る方法は解りました。
    ただ少しデータが間違ってますね。アリサらと比較する際、覚醒ピピンの対象数は 2 でした。
    すみません。

  • 149名無し - 15/09/23 15:55:03 - ID:yvOznu2XZg

    とりあえず分かりやすさは上がったと思う

    ~これはスキル発動中の金ヒーラーに、ほぼ相当する高い値である。
    「+」
    ただし、スキル発動中は対象数が1人減ってしまう点に注意が必要である。
    そのためスキルレベルによってはスキルを使って順番に2度回復するより、スキルを使わずに二人同時2度回復したほうが回復量が高くなる可能性がある。
    逆にスキルLv1であっても、平常時は毒のケアをしつつ、リッチが来た時に一人に絞って回復したい、
    といった状況などではスキルを使用することにより安定するため安心して使っていこう。

  • 150名無し - 15/09/23 15:59:10 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    折り込むならいっその事、「風水士での比較としては、マールが広く多数のユニットを回復、ミアは範囲内を集中的に回復するのに対し、ピピンはより対象を絞り込み回復力を高めたスタイルと言える。」の文言すら消して、活用方法の中に織り込んでしまうのはどうだろう。

    活用方法の内容も、風水士の説明であってピピンの説明にはなっていないですし。

  • 151名無し - 15/09/23 16:05:49 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>148
    こういうものが出来ると提示してるから中身は修正すればいいし問題ないよ
    データの穴埋めと同じような感じで表は作れるから

    >>150
    その辺は同感
    スキルの説明がいつの間にか使用感みたいな感じになってるし
    活用方法の内容も風水士としての説明はまとめるのが良いのかも

  • 152名無し - 15/09/23 16:23:32 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    編集が衝突したみたいだけどまぁいいか
    テストページに簡単な表を作ってみた
    こんな感じなら見やすいとは思うけど

  • 153名無し - 15/09/23 16:25:57 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    差し戻してくださっても構わないので、
    ID:yvOznu2XZgの案と私の表を織り込んで小さくしたモノにしてしまいます。
    そうした方が、表を作ったり消したりするとき楽でしょうから。

  • 154名無し - 15/09/23 16:29:12 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>152
    衝突ごめん、でもそちらの方が分かりやすい。
    テストページ使うと皆で現物見ながら考えれるから良いよね。

    この表ベースで何の問題無いと思います。
    見やすいですしね。

  • 155名無し - 15/09/23 16:29:21 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>153
    もう作ったのね
    でも見やすいと思うし、表はそれで良いと思うよ


  • 156名無し - 15/09/23 16:33:43 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    活用方法については、私の言葉では表現しきれてないとのことでしたし、適当にコピーアンドペーストしただけなので、申し訳ありませんが、皆さんの方でお願いいたします。

  • 157名無し - 15/09/23 16:38:34 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>153
    お疲れ様です。
    アイデアですが、スキルレベルの比較について。

    割合比較のため攻撃力を250固定で計算していると思いますが、
    100で計算したほうが百分率となり分かりやすいのでは?
    250と言う数字に何か意味があるなら忘れてください。

  • 158名無し - 15/09/23 16:39:01 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>154
    こちらこそすまない

    >>156
    全体的な構図としては今ので良いと思う
    文章で書き連ねるよりはいいんじゃないかな。表も見たい場所だけを任意で抽出出来るようになってるし

  • 159名無し - 15/09/23 16:42:13 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    覚醒後では好感度抜いても200にも100にもならず(好感度0で覚醒はあり得ないので250も間違いですけど)
    CCでは300にギリギリ届かない。
    280ではハンパすぎるための苦肉の数字です;

  • 160名無し - 15/09/23 16:48:42 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>159
    ピピンのステータスを鑑みた数値に近づけたかったわけか
    割合比較を主目的とするなら100でも200でも良いと思うが、どうせなら実効値に近い方がいいよな

  • 161名無し - 15/09/23 16:53:33 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    >>160
    私もそう思って250にしましたが、それも主観ですので100や200などのほうが良いという意見が出るようなら変えてしまって構わないと思います。

  • 162名無し - 15/09/23 16:56:34 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>159
    了解です、異論はありません。

    念のため、下記のように仮定すると入れておきませんか?
    >ピピンのスキルレベルによる比較(攻撃値は一律250「と仮定する」)

    現状でも十分理解できますが、曲解の余地を無くしたいので。

  • 163名無し - 15/09/23 17:02:02 - ID:ioEtvcE/Og

    >>161
    まぁ計算結果の一覧表だからどっちでも良いと思う
    それこそCCカンストの値にでもした方が活用しやすいとも思うが

  • 164名無し - 15/09/23 17:03:58 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    >>162
    了解です。反映させました。

  • 165名無し - 15/09/23 17:04:05 - ID:yvOznu2XZg

    言葉こねこねしていたらタイミングが悪くなってしまった
    風水師は無課金にとっては初めてのユニットだろうし、活用方法[+]はそのままでもいいんじゃないかな?
    といっても風水師のページだかマールのページだかへの誘導でも問題ないといえば問題ないが

    風水師の比較を活用方法と合併するのであれば
    マールは同時に回復したい人数が広範囲に多いほど活躍し
    ミアはメイジ系の敵から2、3人が同時に中ダメージを受ける時に活躍する
    ピピンは金ヒーラーに匹敵する風水師随一の単体回復力でボスに対応することが可能である
    とかかな

  • 166名無し - 15/09/23 17:05:41 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    む。確かに、どっちのほうが良いですかね。
    (CCカンストの数値と仮定する) の方が活用しやすいような気がしますね。

  • 167名無し - 15/09/23 17:07:41 - ID:yvOznu2XZg

    おっと、すでに修正済だったのね
    165は読み流しちゃってくださいな

  • 168名無し - 15/09/23 17:10:48 - ID:ioEtvcE/Og

    >>166
    そこはまかせるよ
    どの数値設定にしても、条件と数値をきちんとしておけば問題ないと思う

  • 169名無し - 15/09/23 17:14:46 - ID:yvOznu2XZg

    活用方法ってのは確か
    1枠にヒーラー二人置くことが可能と言える
    1枠しか置けないが前衛二人を回復させたい
    という感じのを活用方法に引っ込められたのが発端だった気がする
    で今はどっちも無くなって数値の比較とスキルの注意事項がメインになってるし、活用方法、から、詳細、に名称を変えても問題ないかも

    あと
    ただし、スキル発動中は対象数が1人減ってしまう点に注意が必要である。
    という文章の始まりは違和感あるきがするので

    ~覚醒前でも時限的なヒーラーとして活用が可能。
    ただし、スキル発動中は対象数が1人減ってしまう点に注意が必要である。
    [+]以下詳細

    という感じはどうだろう

  • 170名無し - 15/09/23 17:22:06 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>169
    それでもいいかもしれんがそれなら

    [+]活用方法
    集中治療の大きな特徴として、スキル発動中は対象数が1人減ってしまう点に注意が必要である。

    とかの方が良い気はする

  • 171名無し - 15/09/23 17:35:24 - ID:yvOznu2XZg

    いきなりデメリットってのも気まずいので

    集中治療は回復職随一の高い倍率であると同時に、スキル発動中は対象数が1人減ってしまうという大きな特徴があるため注意が必要である。

    とかはどうかな

  • 172名無し - 15/09/23 17:45:35 - ID:ioEtvcE/Og

    >>171
    まぁ個人的には気にならんがそれでも良いと思う

  • 173名無し - 15/09/23 17:55:50 - ID:yvOznu2XZg

    >>172
    了解
    LvEKQyy5Rgさんは離席中っぽいのでそこだけ一旦修正してくる
    とりあえずはこれで一区切りかな?

  • 174名無し - 15/09/23 18:00:11 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>173
    >とりあえずはこれで一区切りかな?
    個人的には良いと思うが
    ただこれで確定で絶対変えるなではないし、引き続き意見を募るのはいいだろう
    とりあえず今後の雑感編集で異議が出た場合はコメ欄に書き込む前にこっちで話し合えばいい

    と言うか元々そのためにスレが用意されていたんだが

  • 175名無し - 15/09/23 18:05:02 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    あ、離席はしてないです。
    私もそれで構わないと思いますよ。

  • 176名無し - 15/09/23 18:09:00 - ID:yvOznu2XZg

    >>174
    うむ
    修正案が上がったらこちらもこのページにまたくることにする
    >>175
    おっとそれは失礼…

    今日は(というか昨日もだが)皆さんお疲れ様

  • 177名無し - 15/09/23 18:13:46 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士ピピン
    すみません。

    回復職随一 を 風水士随一 に勝手ながら変更させて頂きました。シーディスやサーリアまで含まれてしまいそうでしたので。

    集中治療は風水士随一の高い倍率であると同時に、スキル発動中は対象数が1人減ってしまうという大きな特徴があるため注意が必要である。

  • 178名無し - 15/09/23 18:16:01 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士
    一応後ろに「倍率」と付いてるので、解るとは思うのですが、念のためです。

  • 179名無し - 15/09/23 18:17:28 - ID:LvEKQyy5Rg

    風水士
    では、離席させて頂きます。
    皆様、有難うございました。

  • 180名無し - 15/09/23 18:21:25 - ID:ioEtvcE/Og

    風水士ピピン
    >>177
    確かにそっちの方が誤解はないか
    特に異論はない
    じゃあ俺もこの辺で、お疲れ様

  • 181名無し - 15/09/27 01:59:19 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピンのページで出された加筆案です
    これに対する意見、代案等を求めます

    風水士としての回復拡散緩和能力の上昇に加え、上記効果による回復対象が2人のみの状況におけるスキル発動時の回復総量大幅増加など、用途の幅が大きく広がる。
    これらを考慮すれば、他ユニットと比べても覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    加筆先:覚醒後欄末尾

  • 182名無し - 15/09/27 02:03:42 - ID:7Rwc0P0gGA

    風水士ピピン
    >>181
    スレ立て乙
    >これらを考慮すれば、他ユニットと比べても覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    これは蛇足なのでいらないと思う。
    恩恵が大きいかどうかは王子の間隔に依る所が大きいし、恩恵が大きいと言っても、元々微妙で覚醒で使える場合と元々使える感じで覚醒でさらに使える場合もあって、一概には言えない。

    コメ欄で提案された文面も何か主観の押しつけで不評を買っている部分もある様に見受けられる

  • 183 - 15/09/27 02:33:25 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    >>182
    返信ありがとうございます。
    >>恩恵が大きいかどうかは王子の間隔に依る所が大きいし、恩恵が大きいと言っても、元々微妙で覚醒で使える場合と元々使える感じで覚醒でさらに使える場合もあって、一概には言えない。
    まず「元々微妙で覚醒で使える場合と〜」の意図がよく分かりませんでした。この部分についてもう少し詳しくお願いします。
    次に感覚によるところが大きいのでいらないという話ですが、雑感というのは各プレイヤーの感想をつらつらとまとめ、それに対しまた他のプレイヤーの意見を反映していくという言わば「主観の集合体」のようなものであり、客観的でないから却下するというは少し違うのではないでしょうか
    つまり反対されるのであれば、客観的ではないというのではなく、覚醒の恩恵が大きいわけではないという趣旨の意見と論拠を出すべきであると私は考えます

  • 184わしのせいわしのせい - 15/09/27 09:23:30 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>181
    コメ欄を見るに、ピピンの覚醒における利点が他ユニより大きい。
    もしくは覚醒しない状況におけるピピンが評価に値しないユニットである。
    そのため、覚醒して運用することを推奨するという趣旨で良いですか?

    上段の記述は現状の覚醒後文章と内容がほぼ重複していますので不要か加筆でなく上書きを提案します。
    >クラス特性の強化により回復対象が通常時3体、スキル中の回復対象が2体に増加、高回復力の複数回復と唯一無二の性能を発揮できる。

    >>183
    ピピンの悪いところはスキルによって回復数が1になり山といる他の回復職と違いが無くなる事です。
    覚醒することで複数同時回復と言う特徴を残したまま十分な回復量を確保できるオンリーワンになる事でしょう。
    他に代替えの出来ない特徴を獲ることは十分大きい恩恵と言えるのでは無いでしょうか。

  • 185名無し - 15/09/27 09:38:59 - ID:zpZ7bWe9QQ

    風水士ピピン
    >>181の意見に賛成。
    コメ欄を見ていると未覚醒でも使えるor未覚醒じゃ使えないって意見に分かれている。
    さらにはその意見から、さらに覚醒に対する見方もいろいろある。例えば未覚醒じゃ使えない、だから覚醒しないと使えないorしかし使い道はある。と言った具合に。
    要するに覚醒させる恩恵はユーザーによって感じ方は違う。

    恩恵が大きいと感じる人も
    未覚醒が使えない→覚醒させれば戦力になる
    未覚醒で使える→覚醒させるとさらに使える
    という感じ方の相違もある

    >>182の提案は自分の感じ方を押し付けているだけ。主観がダメじゃなく、感じ方が違う意見の封殺に過ぎない。

  • 186名無し - 15/09/27 09:40:11 - ID:zpZ7bWe9QQ

    アンカーを間違えてしまった失礼。>>185を修正する

    風水士ピピン
    >>182の意見に賛成。
    コメ欄を見ていると未覚醒でも使えるor未覚醒じゃ使えないって意見に分かれている。
    さらにはその意見から、さらに覚醒に対する見方もいろいろある。例えば未覚醒じゃ使えない、だから覚醒しないと使えないorしかし使い道はある。と言った具合に。
    要するに覚醒させる恩恵はユーザーによって感じ方は違う。

    恩恵が大きいと感じる人も
    未覚醒が使えない→覚醒させれば戦力になる
    未覚醒で使える→覚醒させるとさらに使える
    という感じ方の相違もある

    >>181の提案は自分の感じ方を押し付けているだけ。主観がダメじゃなく、感じ方が違う意見の封殺に過ぎない。

  • 187名無し - 15/09/27 09:52:52 - ID:LWS//LxfjQ

    風水士ピピン
    コメント欄を見てたけど…
    >これらを考慮すれば、他ユニットと比べても覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    これってどのユニットも恩恵?は大きいと思う
    質問スレもその趣旨の質問が増えている事から、覚醒目指している人も結構いる
    別にピピンだけが非常に大きいとは思わないし、この文章は載せない方が良いと思う


    >風水士としての回復拡散緩和能力の上昇に加え、上記効果による回復対象が2人のみの状況におけるスキル発動時の回復総量大幅増加など、用途の幅が大きく広がる。
    これもステータス表見ればわかる事を繰り返してるだけから別にいらないと思う。
    むしろ数値を漠然と文章化しているだけ。

  • 188名無し - 15/09/27 10:00:17 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>187
    他ユニと変わらないと言いますが、覚醒で回復対象が2倍になるユニットって他にありましたっけ?
    不勉強で申し訳ないですが、教えてください。

  • 189名無し - 15/09/27 10:07:51 - ID:LWS//LxfjQ

    風水士ピピン
    >>188
    スキル時の話ね。幾ら回復対象が二倍でも、それを恩恵?が大きいと感じるかどうかは人それぞれだよ。
    遡っていけばユニット使うかどうか自体もそうだけど。

    と言うか、あなたも質問スレでこう言ってるよね?
    732.名無し - 15/09/21 19:08:28 - ID:/Z696EUZDA
    >>727
    覚醒アビが目的ならミアで正解、マールが居るならピピンは忘れたほうが良いかと。
    攻撃力の低い風水士で5%は誤差ですしピピンは最弱白風水、枠を使うのがもったいないです。

    少なくとも風水士の中では他がいれば枠が勿体ないレベル。そういうのは恩恵?が大きいとは言えないね

  • 190名無し - 15/09/27 10:09:31 - ID:soGbfXkYbQ

    スキル対象が2倍になる時点で風水士では一番強化されてるかな。
    元が弱いだけって意見もあるが。

  • 191  - 15/09/27 10:12:22 - ID:bmQSwgVEbg

    >>184
    >>コメ欄を見るに、ピピンの覚醒における利点が他ユニより大きい。
    もしくは覚醒しない状況におけるピピンが評価に値しないユニットである。
    そのため、覚醒して運用することを推奨するという趣旨で良いですか?

    未覚醒のピピンが評価に値しないと言ってしまうと、ピピンを貶めているように感じてしまいます。ですから覚醒前に比べて覚醒後の用途の幅が大きく広がるので覚醒の恩恵が大きいという表現を使わせていただきました。

    >>上段の記述は現状の覚醒後文章と内容がほぼ重複していますので不要か加筆でなく上書きを提案します。
    >クラス特性の強化により回復対象が通常時3体、スキル中の回復対象が2体に増加、高回復力の複数回復と唯一無二の性能を発揮できる。

    コメントの方でピピンの覚醒の利点を説明をする文章も入れろという意見を反映したのですが、結果的に内容が重複してしまいました。自分で書いといてなんですが、私も修正が必要だと思います。

    >>ピピンの悪いところはスキルによって回復数が1になり山といる他の回復職と違いが無くなる事です。
    覚醒することで複数同時回復と言う特徴を残したまま十分な回復量を確保できるオンリーワンになる事でしょう。
    他に代替えの出来ない特徴を獲ることは十分大きい恩恵と言えるのでは無いでしょうか。

    私も概ねこの意見に同意です。

  • 192名無し - 15/09/27 10:19:30 - ID:GVooBMSKcA

    風水士ピピン
    ずっと特定の編集者が覚醒ありきの文章にしたいだけに見えるんだが
    言葉尻いじくり回さんでも、今の説明で十分だと思う
    「だから覚醒による恩恵が非常に大きい」とかってのは個人の意見で、その表現に反対意見があるなら自重すべき
    この前のネタと一緒だな

  • 193名無し - 15/09/27 10:30:31 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    >>189
    >>少なくとも風水士の中では他がいれば枠が勿体ないレベル。そういうのは恩恵?が大きいとは言えないね
    覚醒前に比べて覚醒後の恩恵が大きいか否かという話であって、他のユニットとの比較の話をしてるんじゃない。
    >>192
    ずっと特定の編集者が覚醒ありきの文章にしたいだけに見えるんだが
    言葉尻いじくり回さんでも、今の説明で十分だと思う
    「だから覚醒による恩恵が非常に大きい」とかってのは個人の意見で、その表現に反対意見があるなら自重すべき
    この前のネタと一緒だな

    雑感って個人の意見を反映していくところだから
    前に書いたけど、恩恵がでかいとは言えないっていう論拠を出してくれ
    今までのやりとりだと他ユニットに比べ〜の部分を消したほうがいいという主張にしかなってない

  • 194  - 15/09/27 10:38:16 - ID:/Z696EUZDA

    風水士ピピン
    >>192
    恩恵が大きいと思う→固有の利点があり代替え不可能なユニットになるから
    恩恵が大きいと思わない→俺がそう思うから
    では支持は受けられないでしょう。

    論拠がある意見に対して主観のみで反対しても、ただの我侭で終わってしまいますよ。

  • 195名無し - 15/09/27 10:38:52 - ID:bmQSwgVEbg

    そもそも人それぞれだからいらないっていう人多いけど、雑感ってのは使ってるプレイヤーの感想書いていくところなんだから
    むしろ客観的なものこそいらないんじゃね?っていうところなんだ

    データ表が残ってるのは、雑感の文章を見て「そうなのか?実際の数値を見えみたいな」って言う人用
    言わば、雑感に具体性と説得力を持たせるための肉付けなんだよ

  • 196名無し - 15/09/27 10:39:15 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>193
    >雑感って個人の意見を反映していくところだから
    わかるが、だから「その表現に反対意見があるなら自重すべき」とも言っている
    だからこの前のネタと同じだと言ったんだ

    恩恵が非常に大きいと言えるというのも、その編集者の感じ方に過ぎない
    これは他も指摘している
    ただの感覚の問題
    それに用途の幅が広がるなら、具体的な事柄を活用方法の方に書き込めばいいのでは?

  • 197名無し - 15/09/27 10:43:39 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>194
    >恩恵が大きいと思う→固有の利点があり代替え不可能なユニットになるから
    代替えが不可能なら覚醒ピピンを使った攻略例はことごとく参考にならなくなるな
    しかしアイギスのゲーム特性上、それはありえない

    だから
    恩恵が大きいと思う→俺がそう思うから
    なんだよ

  • 198名無し - 15/09/27 10:49:54 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    >>197
    代替えが不可能なら覚醒ピピンを使った攻略例はことごとく参考にならなくなるな
    しかしアイギスのゲーム特性上、それはありえない

    大替えは上位互換または最低限の役割を果たせる下位互換でなきゃ出来ない。ユニットの代替じゃなく、攻略の代替だったらあるけど、それ本件と関係あるかい?

  • 199名無し - 15/09/27 10:55:19 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>198
    それが論拠になってないって指摘
    というか固有の利点なんぞ大半のユニットにあるのだが

    それに攻略の代替えはユニットの代替え以外に何があるんだ?
    配置順やそのタイミング、スキル発動のタイミングもそれはユニットに起因するものなのだが

  • 200名無し - 15/09/27 10:58:49 - ID:/Z696EUZDA

    >>197
    覚醒後にピピンのスキル対象者が倍になる、これがありふれた覚醒の強化であるなら例示してください。
    それであなたの意見は論拠を持ちます。

    ないならそれで結構ですが、あなたの意見が反映されることは無いでしょう。

  • 201名無し - 15/09/27 11:03:02 - ID:JTlTdL2I1w

    動画が参考にならないってそれが何の問題になるの?
    実際ユニークスキルだからその通りだけど。
    それって利点じゃん。

  • 202名無し - 15/09/27 11:03:40 - ID:bmQSwgVEbg

    >>それが論拠になってないって指摘
    というか固有の利点なんぞ大半のユニットにあるのだが

    そりゃそうだが、風水士としての地形効果軽減に加えて、回復拡散緩和、限定的状況におけるヒーラー二人分の役割をこなせるってすごくねってこと
    そも、覚醒の恩恵が大きいか否かなんだから、覚醒前と比べてどうか?っていう話であるべき

    >>それに攻略の代替えはユニットの代替え以外に何があるんだ?
    配置順やそのタイミング、スキル発動のタイミングもそれはユニットに起因するものなのだが

    それってユニット単位の代替じゃなくて、ユニット数人単位の代替だろ?
    っつーか、人の間違いをあんまりつつかんでくれ
    代替えって書いたのは、だいかえって読んでたわけじゃなく、そう打ち込んで後から消そうと思ってただけだ

  • 203名無し - 15/09/27 11:05:05 - ID:nbqKA7Szow

    >>200
    風水士ピピン
    人の話し聞く気ないなら話にならないのだが
    こっちは「覚醒による恩恵は非常に大きい」は他の指摘同様「感覚によるもの」としている
    いくら対象者が倍になるからといってそう感じるとは限らないと言っている
    実際、反対意見も挙がっているだろ

    覚醒で大きく変化するのはいくつかある
    水兵ならスキルの範囲化
    後衛軍師のCT減
    サムライの同時攻撃数増加
    これは一例で覚醒で変化が大きくなるユニットは結構いる、それに対してどう感じるかという事

  • 204  - 15/09/27 11:06:02 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    投稿ミスった
    >>199
    >>それが論拠になってないって指摘
    というか固有の利点なんぞ大半のユニットにあるのだが

    そりゃそうだが、風水士としての地形効果軽減に加えて、回復拡散緩和、限定的状況におけるヒーラー二人分の役割をこなせるってすごくねってこと
    そも、覚醒の恩恵が大きいか否かなんだから、覚醒前と比べてどうか?っていう話であるべき

    >>それに攻略の代替えはユニットの代替え以外に何があるんだ?
    配置順やそのタイミング、スキル発動のタイミングもそれはユニットに起因するものなのだが

    それってユニット単位の代替じゃなくて、ユニット数人単位の代替だろ?

    それから、代替えって書いたのは、だいかえって読んでたわけじゃなく、そう打ち込んで後からえを消そうと思ってただけだ。人の間違いをあんまりつつかんでくれ

  • 205名無し - 15/09/27 11:12:18 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>204
    >そりゃそうだが、風水士としての地形効果軽減に加えて、回復拡散緩和、限定的状況におけるヒーラー二人分の役割をこなせるってすごくねってこと
    だから感じ方に過ぎないよなって言っている

    >それってユニット単位の代替じゃなくて、ユニット数人単位の代替だろ?
    だからこれもどちらにしてもユニットに起因しているって言っている

  • 206名無し - 15/09/27 11:13:57 - ID:/Z696EUZDA

    >>203
    攻撃ユニットと回復ユニットを混同していたんですか。なるほど。
    ならそれを織り込んで下記のように修正を提案します。
    ***
    覚醒後
    覚醒アビリティ「大地の気脈」を習得、出撃メンバーにいるだけで全風水士に対し「攻撃力+5%」「スキルの効果時間+20%」の効果を与える。
    ピピン自身にも効果が発動するため、確実な戦力UPを期待できる。
    クラス特性の強化により回復対象が通常時3体、スキル中の回復対象が2体に増加、高回復力の複数回復と唯一無二の性能を発揮できる。
    これらを考慮すれば、他の回復職と比べても覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    ***

    とりあえず>>181の上段を消して対象を回復職に変えました。
    3行目を差換えるか否かは意見をください。

  • 207  - 15/09/27 11:15:31 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    ・回復人数プラスワンによって回復拡散防止効果up
    ・上記効果によって限定的条件下におけるスキル発動時の回復総量大幅アップ(二人の場合は約二倍)
    ・大地の気脈
    ・地形効果軽減5割から7割←これ結構重要

    風水士としての覚醒利点も含めると、これだけある
    何か忘れられてる感があったので貼りました

  • 208名無し - 15/09/27 11:17:18 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>206
    >攻撃ユニットと回復ユニットを混同していたんですか。なるほど。
    やっぱり話しは聞いてもらえないのか
    あれは一例だ
    ヒーラーだってセイント特性がドラゴンゾンビの攻略に大きな違いを与えるんだが

    >これらを考慮すれば、他の回復職と比べても覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    何度もいってるがこれは感覚の問題で、実際にそう感じない人達もいるので反対

  • 209  - 15/09/27 11:21:07 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    >>204
    > だから感じ方に過ぎないよなって言っている
    だから感想書くのが雑感だって。反対するなら覚醒の恩恵が大きいとは言えないんじゃない?っていう主張と論拠がないと

    >だからこれもどちらにしてもユニットに起因しているって言っている
    ユニットに起因してるだけで、ユニットの代替じゃなく、役割の代替じゃん
    複数ユニットで代替してたものを一人で済むなら、空いた枠に別の役割を持ったユニットを配置できるんだし、結果的に別物の攻略法になるんじゃないの?
    頼むから本題に沿った話をしてくれ

  • 210名無し - 15/09/27 11:25:42 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>209
    >だから感想書くのが雑感だって。
    ネタ同様、反対意見も多いなら自重した方がいいと言っている
    話しを聞く気ないのかも知れんが感じ方の問題だろって言っている

    それに大地の気脈に関しては>>206本人が否定している(>>189参照)

    >ユニットに起因してるだけで、ユニットの代替じゃなく、役割の代替じゃん
    だからユニットの役割の代替えだろ
    そもそも役割を持たせるからユニット置くんだろう、何言っているんだ?
    頼むからもう少し考えてから書き込んでくれ

  • 211名無し - 15/09/27 11:33:54 - ID:/Z696EUZDA

    >>210
    失礼な!
    そのコメントはピピンを戦力として見なさないとの質問主の意向を受けてのもの。
    そしてピピン固有の利点は覚醒アビリティとは関係有りません。
    一部を抜き出して勝手に意味を捻じ曲げないでください、朝日新聞記者か!

  • 212名無し - 15/09/27 11:39:18 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>211
    だったらわざわざあんな事を書く必要はなかったな
    それを踏まえて説明すればいいだけ、ピピンに対する悪意を感じる


    >そしてピピン固有の利点は覚醒アビリティとは関係有りません。
    話しの流れからスキルの話しだと思うが、どうも>>207は勘違いしている様だぞ
    それに覚醒アビリティも固有のもので利点はあるがな

    >一部を抜き出して勝手に意味を捻じ曲げないでください、朝日新聞記者か!
    人の話しをまともに聞かずに勝手に解釈して話をすすめるあなたにだけは言われたくない

  • 213名無し - 15/09/27 11:41:47 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>211
    それに朝日新聞とか、言うに事欠いてそういうレッテル貼りするのは失礼ではないのか?
    そういう煽りは実に不愉快なのだが

  • 214  - 15/09/27 11:44:41 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    本題を提案したものですが、少し本題から逸れていってしまっているようなので、一度まとめさせて頂きます。相手に対する誹謗中傷があまりにひどいようであれば、今後の発言を一切無視するということも考えておりますのでご注意ください。

    スレの流れを見るに、他のユニットと比べてという部分は「どこまで含めるのか?」「他のユニットと比べるというのは感覚に依るところが大きいとは言えてしまわないか?」等の問題があるため、発案者である私としても要修正、または削除が妥当であると判断します。
    しかしながら、「覚醒前に比べて恩恵が非常に大きいといえる」という点に関しましては反対意見が見られない、または説得力のある反対意見がないと判断しました。
    それらを踏まえ以下の修正案を提案させていただきます。この内容に対する意見をお願いいたします。
    重複する箇所をどうするかという意見につきましては本件を話し合った後に再度修正案を募りたいと思います。

    風水士としての回復拡散緩和能力の上昇に加え、上記効果による回復対象が2人のみの状況におけるスキル発動時の回復総量大幅増加など、用途の幅が大きく広がる。
    これらを考慮すれば、覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    加筆先:覚醒後欄末尾

  • 215 - 15/09/27 11:47:17 - ID:n98T1oxHyA

    「攻撃ユニットと回復ユニットを混同していたんですか。なるほど。」

    「一部を抜き出して勝手に意味を捻じ曲げないでください、朝日新聞記者か!」

    前々から思ってたけど、赤を青にするような弁論術に長けた人だ

  • 216名無し - 15/09/27 11:48:08 - ID:JTlTdL2I1w

    結局、回復対象が2倍になる特有の利点を否定できず、個人攻撃に走ってる荒らしの
    相手止めなよ
    ピピンは他にない特徴点な利点が覚醒にあるのは確定なんだし、追記に問題無いよ

  • 217  - 15/09/27 11:50:52 - ID:bmQSwgVEbg

    風水士ピピン
    一度現行の話し合いを中断してください。
    本件に対する議論の進行を著しく妨げる恐れがあります。

  • 218名無し - 15/09/27 11:54:41 - ID:rScf0lggQg

    >>214
    これで必要十分だと思うよ
    個人的には表現がちょっと硬いかなと感じるけどそれはいま議論する事でもないか

  • 219名無し - 15/09/27 11:55:15 - ID:nbqKA7Szow

    風水士ピピン
    >>214
    話しを聞く気ないならそれでもいいが、フェアではないな
    >これらを考慮すれば、覚醒の恩恵が非常に大きいと言えるだろう。
    何度も言うがこれは編集者の感覚の問題で、反対意見もあるので不適切。

    >風水士としての回復拡散緩和能力の上昇に加え、上記効果による回復対象が2人のみの状況におけるスキル発動時の回復総量大幅増加など、用途の幅が大きく広がる。
    「加筆」と言ってるから末尾にくっつけるんだよな?
    それならいろいろ重複しているのでこちらも不適切。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

新装ユニットキャンペーン

期間限定ログインボーナス

6月13日(木)~6月21日(金)03:59

緊急ミッション

人気闘兵凱旋パレードIV?
払暁の堕天使ニエル
6月13日(木)~6月20日(木)11:00

復刻大討伐ミッション

妖魔の逆襲
5月23(木)~6月20日(木)11:00
神級EX追加

復刻魔神降臨ミッション

魔神キメリエス降臨
レベル16追加
6月13日(木)~6月20日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます