最終更新:ID:8UTK26IV/g 2024年10月12日(土) 18:44:24履歴

(撮影日:2024/10/12)
- イラスト担当は23
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() オークの英雄 アナトリア | グラディエーター | Lv1 | 2302 | 582 | 291 | 0 | 1 | 29 | 24 | HP+420 攻撃力+168 攻撃力+84 | 不屈の闘志 | 魔界適応 | 編 集 |
Lv80 | 3432 | 756 | 365 | |||||||||||
筆頭剣闘士 | Lv1 | 3441 | 759 | 367 | 0 | 1 | 31 | 26 | HP+420 攻撃力+168 攻撃力+84 | 不屈の闘志 ↓ ↑ 不滅の闘魂 | ヒロイックオーク | |||
Lv99 | 4004? | 869? | 441? | |||||||||||
オークブレイバー | Lv1 | 3662? | 721? | 379? | 0 | 1 | 31 | 26 | ||||||
Lv99 | 5148? | 958? | 504? | |||||||||||
オンスロート | Lv1 | 3372? | 683? | 341? | 0 | 1 | 31 | 26 | ||||||
Lv99 | 4719 | 1021 | 479 |
グラディエーター | 筆頭剣闘士 | オークブレイバー | オンスロート | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
不屈の闘志 | Lv1 | 5秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | 29 | - | - | 1 | 44 | オークの英雄アナトリア ちびアナトリア | 編 集 |
Lv2 | 6秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 43 | |||
Lv3 | 6秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 42 | |||
Lv4 | 7秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 41 | |||
Lv5 | 7秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 40 | |||
Lv6 | 8秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 39 | |||
Lv7 | 8秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 38 | |||
Lv8 | 9秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 37 | |||
Lv9 | 9秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 36 | |||
Lv10 | 10秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | - | - | - | - | 1 | 35 | |||
備考 | - |
通常 | 不屈の闘志 | 10秒HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | 初動まで1秒 | 回復まで35秒 |
覚醒 | 不滅の闘魂 | 12秒攻撃力2.0倍 敵の遠距離攻撃を自身に引き付け、HPが0にならない 効果終了時に麻痺する | 初動まで5秒 | 回復まで45秒 |
収集型緊急ミッション「王者達のバトルロイヤル」の報酬として2017/09/14に配布された2人目のグラディエーター。
最初のグラディエーターであるオークの剣士ドゥーラと同じく属性:オークを持ち、同クラス初のレアリティブラックでもある。
現在はイベントヒストリー中の「王者達のバトルロイヤル」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
魔界適応のアビリティ、高コストの最高レアユニットに相応しい攻撃力を備え、特にHPが少ない間は途轍もない高火力を発揮する。
通常時の高火力も魅力だが、彼女の最大の特徴はスキル「不屈の闘志」。5〜10秒間HPが0にならず、効果終了時に麻痺する。
高火力の敵相手なら低HP状態を簡単に維持でき、ごく短時間とはいえ確実にブロックし続けられるため、自身のクラス特性と相性が良い。
効果終了時に麻痺してしまうが、これはむしろメリットとして働く*1ことが多いだろう。
「HPが0にならない」系のスキルにしては再使用までの時間が短く、必要があれば再使用も視野に入る。
運用上の注意点は、スキル中不死の先例である純白の花嫁カルマと違い、通常通りにヒールを受けること。
HPを回復されると攻撃速度が落ちてしまうので、高DPSを発揮するには配置や編成を考慮する必要がある。
普段は回復を行い、スキル中のみ短時間攻撃に転じるようなユニット*2とは相性が良い。
第一覚醒
コストが2増加するが、ステータスが順当に伸び、HPが4000を超えるようになる。
覚醒アビリティ「ヒロイックオーク」により、魔界適応効果に加え、オーク、ゴブリン属性ユニットの攻防に12%の編成バフを与える。
現在のところオーク、ゴブリン属性ユニットの数は非常に少ないが、アナトリア自身の攻撃力と防御力が上がるだけでもありがたい。
第二覚醒 オークブレイバー
攻撃後の隙を短縮するHPの閾値が緩和(51%以下で隙無し)、攻撃発生までの時間を常に4f短縮。さらに配置中オーク属性の攻撃力を10%上昇させる特性を得る。
攻撃速度がオンスロートより25%近く速く、DPSは通常時・スキル中共にオンスロートを上回る(敵の防御力によってはオンスロートが優位)。
HPや防御が伸びたこともあり、ヒール圏内でも高火力を維持しやすいのが強み。
居座って継続的に戦闘を行う運用も視野に入れる場合は、こちらの方が安定感がある。
第二覚醒 オンスロート
ステータスはあまり伸びないが、スキル時間30%延長とスキル中攻撃力1.4倍を得る。
「スキル中HPが0にならない」効果による足止め時間が増加する(通常Lv5・覚醒共に+3秒)のは非常に大きな強み。
HP35%以下を維持できる状況下では、スキル時間一杯まで攻撃した場合の総ダメージ量でもオークブレイバーを上回る。
強敵にスキル時間ギリギリまで粘って撤退する運用では、こちらが有利か。
スキル覚醒 ≪不滅の闘魂≫
12秒(オンスロートなら15秒)攻撃力が2.0倍になり、HPが0にならない。さらに敵の遠距離攻撃を自身に引き付け、やはり効果終了時に麻痺する。
素で1000を超える攻撃力にオークバフ・攻撃力2倍、低HP時の攻撃速度が合わさり驚異的なDPSを発揮する、実にアナトリアらしいスキル。
遠距離攻撃引き付けはクラス特性との相性が良いが、撤退支援効果はないので引き付けた攻撃をスキル終了直後に受けないよう注意する必要がある。
例によって初動までの時間は5秒に延びるので、即スキル発動ができなくなり差し込み目的での使い勝手は少し弱まる。
余談
うおおおおおっっ! チャンプッ! チャンプッ!!
初登場は緊急ミッション「魔界武術大会」の「エキシビジョンマッチ」。
覚醒王子(アイギス神器)の「敵の攻撃無効化」などの特殊能力が無い近接ユニットならば1〜2撃で落とされてしまう強敵であった。
一部の王子達からカルト的人気を得ており、そういったチャンプの魅力の虜にされた王子をオークと呼ぶ。
最初のグラディエーターであるオークの剣士ドゥーラと同じく属性:オークを持ち、同クラス初のレアリティブラックでもある。
現在はイベントヒストリー中の「王者達のバトルロイヤル」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
魔界適応のアビリティ、高コストの最高レアユニットに相応しい攻撃力を備え、特にHPが少ない間は途轍もない高火力を発揮する。
通常時の高火力も魅力だが、彼女の最大の特徴はスキル「不屈の闘志」。5〜10秒間HPが0にならず、効果終了時に麻痺する。
高火力の敵相手なら低HP状態を簡単に維持でき、ごく短時間とはいえ確実にブロックし続けられるため、自身のクラス特性と相性が良い。
効果終了時に麻痺してしまうが、これはむしろメリットとして働く*1ことが多いだろう。
「HPが0にならない」系のスキルにしては再使用までの時間が短く、必要があれば再使用も視野に入る。
運用上の注意点は、スキル中不死の先例である純白の花嫁カルマと違い、通常通りにヒールを受けること。
HPを回復されると攻撃速度が落ちてしまうので、高DPSを発揮するには配置や編成を考慮する必要がある。
普段は回復を行い、スキル中のみ短時間攻撃に転じるようなユニット*2とは相性が良い。
第一覚醒
コストが2増加するが、ステータスが順当に伸び、HPが4000を超えるようになる。
覚醒アビリティ「ヒロイックオーク」により、魔界適応効果に加え、オーク、ゴブリン属性ユニットの攻防に12%の編成バフを与える。
現在のところオーク、ゴブリン属性ユニットの数は非常に少ないが、アナトリア自身の攻撃力と防御力が上がるだけでもありがたい。
第二覚醒 オークブレイバー
攻撃後の隙を短縮するHPの閾値が緩和(51%以下で隙無し)、攻撃発生までの時間を常に4f短縮。さらに配置中オーク属性の攻撃力を10%上昇させる特性を得る。
攻撃速度がオンスロートより25%近く速く、DPSは通常時・スキル中共にオンスロートを上回る(敵の防御力によってはオンスロートが優位)。
HPや防御が伸びたこともあり、ヒール圏内でも高火力を維持しやすいのが強み。
居座って継続的に戦闘を行う運用も視野に入れる場合は、こちらの方が安定感がある。
第二覚醒 オンスロート
ステータスはあまり伸びないが、スキル時間30%延長とスキル中攻撃力1.4倍を得る。
「スキル中HPが0にならない」効果による足止め時間が増加する(通常Lv5・覚醒共に+3秒)のは非常に大きな強み。
HP35%以下を維持できる状況下では、スキル時間一杯まで攻撃した場合の総ダメージ量でもオークブレイバーを上回る。
強敵にスキル時間ギリギリまで粘って撤退する運用では、こちらが有利か。
スキル覚醒 ≪不滅の闘魂≫
12秒(オンスロートなら15秒)攻撃力が2.0倍になり、HPが0にならない。さらに敵の遠距離攻撃を自身に引き付け、やはり効果終了時に麻痺する。
素で1000を超える攻撃力にオークバフ・攻撃力2倍、低HP時の攻撃速度が合わさり驚異的なDPSを発揮する、実にアナトリアらしいスキル。
遠距離攻撃引き付けはクラス特性との相性が良いが、撤退支援効果はないので引き付けた攻撃をスキル終了直後に受けないよう注意する必要がある。
例によって初動までの時間は5秒に延びるので、即スキル発動ができなくなり差し込み目的での使い勝手は少し弱まる。
余談
うおおおおおっっ! チャンプッ! チャンプッ!!
初登場は緊急ミッション「魔界武術大会」の「エキシビジョンマッチ」。
覚醒王子(アイギス神器)の「敵の攻撃無効化」などの特殊能力が無い近接ユニットならば1〜2撃で落とされてしまう強敵であった。
一部の王子達からカルト的人気を得ており、そういったチャンプの魅力の虜にされた王子をオークと呼ぶ。
タグ
このページへのコメント
復刻で来たヘカトンケイルの長男にラピス様と王子でバフかけるだけで倒せるのヤバいですねこのチャンプ
恐ろしい速度で長男のHPが溶けて笑ってしまった
キングトロルが同じ場所グルグルしてるからチャンプでスキル受け→麻痺で流すってのを繰り返してりゃ倒せるじゃん!って思ってやってみたけど、2周目で遠距離くらってやられてたわ。別のザコ敵の出現タイミングも把握しておかんと難しい。
大討伐だからやられてもクリアに影響なかったけど。
オンスロートの調整後画像を提供所のあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
復刻で入手して早速バルバトスを刻んでもらったぜー!
うおおおおチャンプ!チャンプ!!!
うおおお!チャンプ復刻!チャンプ復刻!
二覚実装、イリオス追加などでさらにバカ火力になったチャンプを新人王子は見逃すな!