最終更新:ID:FFi1A6s+5Q 2024年10月26日(土) 23:17:13履歴

(撮影日:2024/10/26)
- イラスト担当はぴず
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 絢爛の吸血鬼エマ | ヴァンパイアロード | Lv1 | 1333 | 382 | 381 | 0 | 1 | 20 | 17 | HP+450 攻撃力+180 防御力+90 | 血の渇き | 不死の宴 | 編 集 |
Lv80 | 3900 | 716 | 635 | |||||||||||
ヴァンパイア ハイロード | Lv1 | 3905 | 717 | 637 | 0 | 1 | 20 | 17 | HP+450 攻撃力+180 防御力+90 | 血の渇き ↓ ↑ 屍山血河 | 鏡花水月 | |||
Lv99 | 4420 | 810 | 851 | |||||||||||
カーミラ | Lv1 | 3257? | 703? | 624? | 0 | 1 | 20 | 17 | ||||||
Lv99 | 3900? | 851? | 864? | |||||||||||
デイウォーカー | Lv1 | 3127? | 757? | 516? | 25 | 1 | 20 | 17 | ||||||
Lv99 | 4550 | 972 | 783 |
ヴァンパイア ロード | ヴァンパイア ハイロード | カーミラ | デイウォーカー | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
血の渇き | Lv1 | 攻撃力と防御力1.5倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 54 | ちびエマ 絢爛の吸血鬼エマ | 編 集 |
Lv2 | 攻撃力と防御力1.6倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 53 | |||
Lv3 | 攻撃力と防御力1.7倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 52 | |||
Lv4 | 攻撃力と防御力1.8倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 51 | |||
Lv5 | 攻撃力と防御力1.9倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | - | 33 | - | - | 1 | 50 | |||
備考 | 最終調整日:2022/06/23 ・攻撃力、防御力の倍率を増加(最大1.7倍→1.9倍) |
- 不死の宴
- 配置中、アンデッド属性ユニットが死亡した場合、撤退として扱う
通常 | 血の渇き | 攻撃力と防御力1.9倍 ブロック数と攻撃対象が3に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 | 初動まで1秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | 屍山血河 | 自身と鏡花水月トークンの攻撃力と防御力2.2倍 自身のHPを徐々に回復(毎秒90) 自動発動+効果時間無限 | 初動まで5秒 | 回復まで60秒 |
2018/01/25に召喚に登場したブラックのヴァンパイアロード。
スキルによりアンデッドらしからぬ場持ちと殲滅性能を発揮できるユニット。
スキル「血の渇き」は初動1秒の自動発動・永続かつ攻防への高い補正、自己回復を備えた強力なもの。
この自己回復能力はクラス特性の攻撃時2%回復と同時適用される*1。
ただし他者からの回復は受けられず場持ちはクラス特性とスキルのリジェネ任せなので、遠距離攻撃を一方的に食らわないようにフォローしたいところ。
HPは高いものの魔法・貫通攻撃への耐性は持っていない。相性の悪い敵には避雷針・差し込みなどの対処をしたい。
さらにスキル中は3ブロック&3アタックとまるでサムライのような攻撃性能を発揮。
雑魚ならあっさり消し飛ばすし、撃破に時間がかかる敵でも麻痺させることができるので、様々な敵を無力化してしまえるのが強み。
麻痺した相手は攻撃も出来ず防御も半減するので、一方的な殺戮ゲーにできる。
ウッドゴーレムやハイオークなど、強い割にそこそこの数が出る相手に最も効果的。
ここまででも充分強力なのだが、アビリティ「不死の宴」で自身含めたアンデッド属性ユニットに撤退支援を与える。
自分が死んでしまっても星を落とさないので、強敵にも臆せず挑んでいける点もうれしい。
第一覚醒
ステータスが向上し、アビリティ「鏡花水月」で専用のトークンを使役できるようになる。
トークンは出撃人数に含まれないため、ほぼリスクなしで麻痺持ちユニットを使えるようなもの。
差し込みや遠距離攻撃敵への避雷針など気軽に使っていくことができ、苦手とする敵を自前で対処できるようになる。
麻痺は蓄積するのでトークンを攻撃前に即死させるような相手でなければ、3体連続で当てて強引に麻痺させてしまえる。
この段階では相変わらず継戦能力は高いとは言えないが、30%の物理攻撃回避を得るため、覚醒前よりずっと場持ちが良くなる。
第二覚醒 カーミラ
全体的にステータスが上昇し、攻撃時の回復が2倍の4%になる。さらに配置中、アンデッドの攻撃力1.2倍の特性を得る。
回復不可は相変わらずだがHP防御力がしっかり伸び、回復量も上昇するためかなりの耐久力を誇る。
また自身とトークンだけでなくキョンシーやヴァンパイアプリンセスなど強力なクラスも強化されるため、火力の大幅な上昇が見込める。
第二覚醒 デイウォーカー
HPと攻撃が伸び、魔法耐性が25に上昇。防御は少し下がるが、他者からの回復を受けられるようになる。
アンデッドの高いステータスのままデメリットが無くなることにより、採れる戦略の幅がぐっと広がる。
トークンも魔法耐性25になるので、魔法攻撃を行う強敵に対してもトークンでより長く抑えられるようになる。
スキル覚醒 ≪屍山血河≫
自動発動+効果時間無限は変わらず、リジェネは毎秒90と1.5倍に向上し、自身に加えてトークンの攻撃防御を2.2倍に強化するようになる。
使い勝手の良いトークンが半永続的に強化されるので、複数の戦線をトークンで支えることもできるようになる。
ただし3ブロックと同時攻撃を失うので、単独でのラッシュ処理力は大幅に落ちる。
単独でのラッシュ殲滅をさせたいなら通常スキル、トークン強化が欲しいなら覚醒スキルと切り替えて使うとよいだろう。
余談
スキルによりアンデッドらしからぬ場持ちと殲滅性能を発揮できるユニット。
スキル「血の渇き」は初動1秒の自動発動・永続かつ攻防への高い補正、自己回復を備えた強力なもの。
この自己回復能力はクラス特性の攻撃時2%回復と同時適用される*1。
ただし他者からの回復は受けられず場持ちはクラス特性とスキルのリジェネ任せなので、遠距離攻撃を一方的に食らわないようにフォローしたいところ。
HPは高いものの魔法・貫通攻撃への耐性は持っていない。相性の悪い敵には避雷針・差し込みなどの対処をしたい。
さらにスキル中は3ブロック&3アタックとまるでサムライのような攻撃性能を発揮。
雑魚ならあっさり消し飛ばすし、撃破に時間がかかる敵でも麻痺させることができるので、様々な敵を無力化してしまえるのが強み。
麻痺した相手は攻撃も出来ず防御も半減するので、一方的な殺戮ゲーにできる。
ウッドゴーレムやハイオークなど、強い割にそこそこの数が出る相手に最も効果的。
ここまででも充分強力なのだが、アビリティ「不死の宴」で自身含めたアンデッド属性ユニットに撤退支援を与える。
自分が死んでしまっても星を落とさないので、強敵にも臆せず挑んでいける点もうれしい。
第一覚醒
ステータスが向上し、アビリティ「鏡花水月」で専用のトークンを使役できるようになる。
トークンは出撃人数に含まれないため、ほぼリスクなしで麻痺持ちユニットを使えるようなもの。
差し込みや遠距離攻撃敵への避雷針など気軽に使っていくことができ、苦手とする敵を自前で対処できるようになる。
麻痺は蓄積するのでトークンを攻撃前に即死させるような相手でなければ、3体連続で当てて強引に麻痺させてしまえる。
この段階では相変わらず継戦能力は高いとは言えないが、30%の物理攻撃回避を得るため、覚醒前よりずっと場持ちが良くなる。
第二覚醒 カーミラ
全体的にステータスが上昇し、攻撃時の回復が2倍の4%になる。さらに配置中、アンデッドの攻撃力1.2倍の特性を得る。
回復不可は相変わらずだがHP防御力がしっかり伸び、回復量も上昇するためかなりの耐久力を誇る。
また自身とトークンだけでなくキョンシーやヴァンパイアプリンセスなど強力なクラスも強化されるため、火力の大幅な上昇が見込める。
第二覚醒 デイウォーカー
HPと攻撃が伸び、魔法耐性が25に上昇。防御は少し下がるが、他者からの回復を受けられるようになる。
アンデッドの高いステータスのままデメリットが無くなることにより、採れる戦略の幅がぐっと広がる。
トークンも魔法耐性25になるので、魔法攻撃を行う強敵に対してもトークンでより長く抑えられるようになる。
スキル覚醒 ≪屍山血河≫
自動発動+効果時間無限は変わらず、リジェネは毎秒90と1.5倍に向上し、自身に加えてトークンの攻撃防御を2.2倍に強化するようになる。
使い勝手の良いトークンが半永続的に強化されるので、複数の戦線をトークンで支えることもできるようになる。
ただし3ブロックと同時攻撃を失うので、単独でのラッシュ処理力は大幅に落ちる。
単独でのラッシュ殲滅をさせたいなら通常スキル、トークン強化が欲しいなら覚醒スキルと切り替えて使うとよいだろう。
余談
タグ
このページへのコメント
便利キャラなんだな。年増だと思って引退させようとしてたが踏みとどまってよかった。
色々と盛り過ぎたサムライみたいな性能になって面白そうだから黒チケで取ってきた
近接遠距離が蔓延ってるから純粋な近接はなかなか出番が無いけど、デイウォーカーでイメチェンしたエマの可愛さには抗えなかった
後方でブロッカーとしての運用想定だと地味だけど
敵の出現スポットとか最前線で出待ち運用心がければ近接遠距離のアドバンテージにはそこまで置いて行かれないし
モリモリ回復しつつ放置で敵半壊させられるからそれだけでも価値あるで
デイウォだからヒーラー絡めたくなるけど実は大抵の場面でヒーラーなしで放置できるし
もちろんデイエマをデコイにした前線へのヒーラー進出で前線構築も捗るから使い方はいろいろある
自動発動永続型スキル・中々のステータス・ほどほどのコスト・撤退支援・多ブロ同時攻撃・トークン強化・リジェネ・ドレイン・麻痺攻撃・魔耐25(昼)
爆発力や際立った個性や派手さは無いけど小さな便利要素の塊
回復不可で印象悪くしてるけど実際は使いやすい便利キャラ〜と調整前にコメントしたことあるけどやはり正しかった
デイウォーカーの方が使いやすいと思うけど
キョンシーとヴァンプリの第二覚醒如何で
カーミラの方がいいというのも増えそうだよね
エマに関しては二人作成するのが一番だと思う
つか、今のイベントで早速カーミラだとソロで行けるけど
デイウォだとヒーラーをわざわざ足さないといけない・・・というか足しても危ない敵が出てきてるからなぁ
今のイベントって言ってどこの話してるのか知らないけど神級はもとからヒーラーいる
まあディヲだろうがカーミラだろうがどの道7連さんとか皇帝いるからトークン使ってもソロは無理
それはそれとして自分は両方作ったな
カーミラバフがデイエマに乗るしそれなりにバフ盛っとけば大討伐とか雑に入口封鎖しといてもくぐつとかゴブUFO耐えるしレオラで脳死が捗る
ジークはカーミラエマなら右上の出現地点でソロで倒せるな、援護なしで
攻撃力2400×7だから丁度バフ軽くもった辺りで下限に到達するカーミラと300足りないデイの差が出る感じ
分かっているとは思うけど念のため、ソロは無理っていうのは
ジークをソロで倒す事ではなく神級全ての敵をソロで倒す事についてね
カーミラに2400までのバフ盛りが許されるのならソロとは一体って感じだけど
バフ盛っていいのならデイウォでもジーク出現までには2400くらい(もしくはデバフとかも)盛れるしね
デイエマだと侍+ロイヤルガードに麻痺を足したのにそのどちらよりもコストが軽いという超性能
ヒールなしというデメリットがゆえの高性能だったのに、まさかのアンデッドやめちゃうの強すぎる
その上に魔法耐性ついてHP自動回復とHP吸収回復そのままに麻痺持ちトークンが魔耐25
つよい、つよすぎる……相手にやられる要素みたいなものを徹底排除したような、純粋に強いって感じの構成