最終更新:ID:I3CBb8cmhA 2025年04月06日(日) 08:58:12履歴

(撮影日:2025/04/06)
- 入手方法:初期所持
- イラスト担当は碧目けいそ
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
士気高揚 | Lv1 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が2%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | 王子 | 編 集 |
Lv10 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が3%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv20 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が4%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv30 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が5%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv40 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が6%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv50 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が7%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv60 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が8%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv70 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が9%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv80 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が10%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv90 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が11%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv99 | 出撃している全員の攻撃力と防御力が12%上昇 出撃中は常に発動 | - | - | - | - | - | - | |||
備考 | Lvはプレイヤーランクに連動する。初回使用までの時間は便宜上ここに表記 |
このゲームの主人公。ゲーム開始直後から使用可能で、コスト10という軽さとバランス型のステータスをもつ。
良くも悪くも基礎ステータスはコスト相応であるため無茶は禁物。間違っても捨て駒として置いてはいけない。
ステータスが平凡な一方で自軍強化は優秀。自軍強化効果は撤退・死亡で消えるため、強敵とは当たらない場所に置くのが基本。
基本的には雑魚処理を担当するか安全地帯に配置することになる。
スキルは「士気高揚」。王子が配置されている間は自動的に全ユニットの攻撃力・防御力がアップ。レベルと称号によって効果が変化する。
スキル発動のオーラは出ていないが、配置と同時にスキル点火され常にスキル発動中となっている。王子が麻痺していても効果は消えない。
初期の上昇率は2%と頼りないが、「英雄の末裔」などスキル効果アップ系の称号の効果はこれに上乗せされる。
たとえばLv20英雄の末裔なら(Lv20スキルの4%に称号の+3%で)+7%、Lv30勇者なら(5%+5%で)+10%になる。
最終的には「大英雄」称号の効果込みで+21%まで増える。
(王子LVの上昇については→プレイヤーランク経験値テーブル参照)
全体バフと見せかけて実は(画面全体対象で発動オーラなしの)範囲バフスキルなので注意。
ラピスなどのスキルを発動した場合、効果が高い方のみが適用される。
後述の覚醒王子は、大半が配置バフのアビリティとなっている。
称号「HP+○○%」「攻撃力+○○%」「防御力+○○%」の効果は、王子自身にのみ適用される。
また、スキル効果アップ系の称号は、王子の持つ「士気高揚」スキルの効果が上がる。結果的に全ユニットの攻撃力・防御力が上昇する。
基本的にはスキル効果アップ系の称号が有力だが、称号を切り替えることで攻撃・防御・HP・スキルのいずれかを強化でき、様々な局面に対応することも可能。
レベル99時(HP1400 攻撃400 防御300)に「攻撃は最大の防御」をつけて攻400×1.2=480、ここにデフォルトの「士気高揚」(+12%)効果が上乗せされる形で480×1.12=537となる。
「救世主」の場合はそのまま士気高揚の効果強化なので400×(1.12+0.07)=476
また、「政務官アンナ」は王子の性能を変化させるアビリティを持っており、編成に入れる事で称号に応じた能力が付与される。「アンナ(給仕服)」などの衣装違いでも同じ事が可能。
そのため、称号替え&アンナのサポートスキルでブロック役も避雷針役も(王子なのに)プリンセス役もできるなど、手駒が足りないプレイヤーの切り札と言える存在になっている。
覚醒王子
ストーリーや大討伐、イベントなどで条件を満たすと、特殊な称号を入手することができる。
称号を変更することで性能が大幅に変化し、俗にいう覚醒王子となる。
称号は自由に変更可能で、場合によって使い分けることができる。
全員の魔界ペナルティ無効、広範囲同時魔法攻撃、便利なトークンを得るなど特性は多岐にわたる。
ただし強力になる分、ほとんどの称号でコストが重くなってしまうので、早めに自軍を強化したい場合や、コストが厳しい場合などは素の王子にも出番がある。
詳しくは他の王子のページを参照のこと。
余談
王国が魔物に襲われ、その中で政務官らとともに生き延びて唯一の王族となった亡国の王子。
幼少期からとても無口。ストーリミッション、イベントでも「……」や「……(こくり)」が多い。
まったく喋らないわけではなく、ごくごく稀に口を開くことがある。一人称は俺。
また、交流などでは案外喋っている模様(セリフはないが)。
※ストーリーミッションで初めて喋るのは第四章 東の国 東の国の港町。ちなみに出番そのものも初。
良くも悪くも基礎ステータスはコスト相応であるため無茶は禁物。間違っても捨て駒として置いてはいけない。
ステータスが平凡な一方で自軍強化は優秀。自軍強化効果は撤退・死亡で消えるため、強敵とは当たらない場所に置くのが基本。
基本的には雑魚処理を担当するか安全地帯に配置することになる。
スキルは「士気高揚」。王子が配置されている間は自動的に全ユニットの攻撃力・防御力がアップ。レベルと称号によって効果が変化する。
スキル発動のオーラは出ていないが、配置と同時にスキル点火され常にスキル発動中となっている。王子が麻痺していても効果は消えない。
初期の上昇率は2%と頼りないが、「英雄の末裔」などスキル効果アップ系の称号の効果はこれに上乗せされる。
たとえばLv20英雄の末裔なら(Lv20スキルの4%に称号の+3%で)+7%、Lv30勇者なら(5%+5%で)+10%になる。
最終的には「大英雄」称号の効果込みで+21%まで増える。
(王子LVの上昇については→プレイヤーランク経験値テーブル参照)
全体バフと見せかけて実は(画面全体対象で発動オーラなしの)範囲バフスキルなので注意。
ラピスなどのスキルを発動した場合、効果が高い方のみが適用される。
後述の覚醒王子は、大半が配置バフのアビリティとなっている。
称号「HP+○○%」「攻撃力+○○%」「防御力+○○%」の効果は、王子自身にのみ適用される。
また、スキル効果アップ系の称号は、王子の持つ「士気高揚」スキルの効果が上がる。結果的に全ユニットの攻撃力・防御力が上昇する。
基本的にはスキル効果アップ系の称号が有力だが、称号を切り替えることで攻撃・防御・HP・スキルのいずれかを強化でき、様々な局面に対応することも可能。
レベル99時(HP1400 攻撃400 防御300)に「攻撃は最大の防御」をつけて攻400×1.2=480、ここにデフォルトの「士気高揚」(+12%)効果が上乗せされる形で480×1.12=537となる。
「救世主」の場合はそのまま士気高揚の効果強化なので400×(1.12+0.07)=476
また、「政務官アンナ」は王子の性能を変化させるアビリティを持っており、編成に入れる事で称号に応じた能力が付与される。「アンナ(給仕服)」などの衣装違いでも同じ事が可能。
そのため、称号替え&アンナのサポートスキルでブロック役も避雷針役も(王子なのに)プリンセス役もできるなど、手駒が足りないプレイヤーの切り札と言える存在になっている。
覚醒王子
ストーリーや大討伐、イベントなどで条件を満たすと、特殊な称号を入手することができる。
称号を変更することで性能が大幅に変化し、俗にいう覚醒王子となる。
称号は自由に変更可能で、場合によって使い分けることができる。
全員の魔界ペナルティ無効、広範囲同時魔法攻撃、便利なトークンを得るなど特性は多岐にわたる。
ただし強力になる分、ほとんどの称号でコストが重くなってしまうので、早めに自軍を強化したい場合や、コストが厳しい場合などは素の王子にも出番がある。
詳しくは他の王子のページを参照のこと。
余談
王国が魔物に襲われ、その中で政務官らとともに生き延びて唯一の王族となった亡国の王子。
幼少期からとても無口。ストーリミッション、イベントでも「……」や「……(こくり)」が多い。
まったく喋らないわけではなく、ごくごく稀に口を開くことがある。一人称は俺。
また、交流などでは案外喋っている模様(セリフはないが)。
※ストーリーミッションで初めて喋るのは第四章 東の国 東の国の港町。ちなみに出番そのものも初。
タグ
このページへのコメント
王子(ノーマル)スキルは初動0秒 持続9999秒(永続では無い) CT約30秒(29.5秒?)
かつては士気高揚がなければザコ、他の味方ユニットと比べりゃどこが達人なんだなんて言われていたが
アイギス神器やケラ神器をはじめとする数多くの覚醒形態を使い分けられるようになった今となっては、名実共に王国最強の人間であろうて
消した人へ。
ほかの王子へのリンク消さないでね。
全王子の記述がこのページにあったころに書かれた攻略記事のなかにはこのページにあったほかの王子のアンカーへリンク貼ってあるものがある。
それとの互換のためでもあるので、消さないでね。
3/14に挙げた王子分割動議の結果、王子ページを分割いたしました。
各王子へのコメントはそれぞれのページへお願いします。
新規アカウントでチュートリアル終了直後に
ダークネスクリアしたところランク5になったので
理論上最低ランクとしてステータス記入しました