最終更新:ID:wMaP/iPvcg 2021年02月05日(金) 16:21:43履歴

(撮影日:2021/02/05)
- イラスト担当は七六
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 鋼鉄弓クレア | アーチャー | Lv1 | 594 | 151 | 56 | 0 | 200 | 11 | 8 | 攻撃力+55 | 攻撃力強化III | - | 編 集 |
Lv50 | 856 | 248 | 98 | |||||||||||
スナイパー | Lv1 | 860 | 249 | 99 | 0 | 260 | 14 | 11 | 攻撃力+132 スキル効果時間+18% | |||||
Lv60 | 1097 | 341 | 131 | |||||||||||
アルテミス | Lv1 | 1069 | 324 | 121 | 0 | 260 | 14 | 11 | 攻撃力+132 スキル効果時間+18% | 攻撃力強化III ↓ ↑ フルオート | 速射 | |||
Lv80 | 1415 | 438 | 168 | |||||||||||
セレーネ | Lv1 | 1182 | 361 | 143 | 0 | 280 | 14 | 11 | ||||||
Lv99 | 1659 | 496 | 207 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
アーチャー | スナイパー | アルテミス | セレーネ | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | 攻撃力強化III | 35秒攻撃力が1.8倍に上昇 | 初動まで16秒 | 回復まで25秒 |
覚醒 | フルオート | 18秒速射が発動しなくなるが攻撃速度が上昇し3体までの敵を同時に攻撃する | 初動まで23秒 | 回復まで35秒 |
サービス開始時から実装されているゴールドレアのアーチャー。
「攻撃力強化」スキルを持ち、銀の弓兵ダニエラをレアリティ金にしたような性能を持つ。*1
確定で手に入るプラチナアーチャー・神速の射手バシラと比較して基礎攻撃力は低めだが、スキルで大幅な攻撃力強化ができるのが特徴。
高防御の赤ガーゴイルや鎧などにも強引に有効打を与えやすく、魔法ユニットの配置が間に合わない時など、活躍の機会は多い。
待ち時間も短めで気軽に高火力を出していける。
総合的な戦力ではバシラに及ばないものの、レアリティゴールド故の育成のしやすさや、名声ミッションなどの出撃制限をクリアしやすい点が強み。
伸びしろも高い優秀な金アーチャーである。
第一覚醒
飛行敵への攻撃力が1.4倍になる。覚醒アビリティ「速射」により、10%の確率で3連射をするようになる。
確率自体は低いが手数が多いので、意外と発動機会は多い。
スキル発動中に3連射が出れば非常に強力で、クラス特性の強化も合わせ低コストの対空戦力として優秀。
アルテミスは覚醒による恩恵が特に大きく、金ユニットなので育成のコストパフォーマンスも高い。
なお、リハビリ完了はLv22。
第二覚醒 セレーネ
射程が+20、飛行敵への攻撃力が1.9倍になる。
また、ステータスの伸びが第一覚醒よりやや良い。
スキル覚醒 ≪フルオート≫
発動中は攻撃速度が約2.5倍ほど上昇、3体までの同時攻撃が可能になる。
スキル発動中は3体同時の高速射撃により、比較的防御の低い敵や数の多い敵のラッシュの制圧に一役買ってくれる。
デメリットとして攻撃力強化がなくなり、効果時間が短くなる。待ち時間も増加するので回転率も悪化、また速射が発動しなくなる。
特に攻撃力強化が無くなるデメリットが大きく、高防御の飛行敵の処理がスキル覚醒前に比べて難しくなる。
アーチャー系は相手の防御力が高すぎると攻撃が弾かれることがあるため、攻撃力1.8倍と攻撃速度2.5倍では有効な場面が大きく変わってくる。
高防御の敵が混ざるとその敵が倒れるまで延々と攻撃し続け、結果としてこちらの想定する敵に対してあまり攻撃をしてくれないなどのズレが生じてしまうことも。
総じて防御力の低い敵が数で押して来た場合に光るスキル。
高防御の敵は他のユニットに任せるか、東の料理番ヤマブキやダンサー、エンチャンター等のサポートで強引に突破するといった工夫が必要となる。
攻撃力が必要なステージにおいてはスキルの切り替えを検討しても良いだろう。
余談
研究家肌のボーイッシュかつツルペタで、弓使いというよりはメカニックっぽく見える。
「攻撃力強化」スキルを持ち、銀の弓兵ダニエラをレアリティ金にしたような性能を持つ。*1
確定で手に入るプラチナアーチャー・神速の射手バシラと比較して基礎攻撃力は低めだが、スキルで大幅な攻撃力強化ができるのが特徴。
高防御の赤ガーゴイルや鎧などにも強引に有効打を与えやすく、魔法ユニットの配置が間に合わない時など、活躍の機会は多い。
待ち時間も短めで気軽に高火力を出していける。
総合的な戦力ではバシラに及ばないものの、レアリティゴールド故の育成のしやすさや、名声ミッションなどの出撃制限をクリアしやすい点が強み。
伸びしろも高い優秀な金アーチャーである。
第一覚醒
飛行敵への攻撃力が1.4倍になる。覚醒アビリティ「速射」により、10%の確率で3連射をするようになる。
確率自体は低いが手数が多いので、意外と発動機会は多い。
スキル発動中に3連射が出れば非常に強力で、クラス特性の強化も合わせ低コストの対空戦力として優秀。
アルテミスは覚醒による恩恵が特に大きく、金ユニットなので育成のコストパフォーマンスも高い。
なお、リハビリ完了はLv22。
第二覚醒 セレーネ
射程が+20、飛行敵への攻撃力が1.9倍になる。
また、ステータスの伸びが第一覚醒よりやや良い。
スキル覚醒 ≪フルオート≫
発動中は攻撃速度が約2.5倍ほど上昇、3体までの同時攻撃が可能になる。
スキル発動中は3体同時の高速射撃により、比較的防御の低い敵や数の多い敵のラッシュの制圧に一役買ってくれる。
デメリットとして攻撃力強化がなくなり、効果時間が短くなる。待ち時間も増加するので回転率も悪化、また速射が発動しなくなる。
特に攻撃力強化が無くなるデメリットが大きく、高防御の飛行敵の処理がスキル覚醒前に比べて難しくなる。
アーチャー系は相手の防御力が高すぎると攻撃が弾かれることがあるため、攻撃力1.8倍と攻撃速度2.5倍では有効な場面が大きく変わってくる。
高防御の敵が混ざるとその敵が倒れるまで延々と攻撃し続け、結果としてこちらの想定する敵に対してあまり攻撃をしてくれないなどのズレが生じてしまうことも。
総じて防御力の低い敵が数で押して来た場合に光るスキル。
高防御の敵は他のユニットに任せるか、東の料理番ヤマブキやダンサー、エンチャンター等のサポートで強引に突破するといった工夫が必要となる。
攻撃力が必要なステージにおいてはスキルの切り替えを検討しても良いだろう。
余談
研究家肌のボーイッシュかつツルペタで、弓使いというよりはメカニックっぽく見える。
タグ
このページへのコメント
え?機械属性ないの?って言いたくなるような2覚絵
ヤマブキの登場で物足りなかった火力にもう一押し来たな
飛行ゴーレムとかじゃなけりゃ弾かれないだろう
この子がサマー属性を持っていないのは納得がいかんw
これが普段着で真冬でもだから非サマーなんだよ
「水中の敵は飛行状態として扱われる。例えば泳いでいる状態のサハギン等は飛行扱いになり、上陸後は地上敵に戻る。」
注釈をアーチャー及び飛行特効に関連するページに追記しました。
アーチャー全般の説明ページとか敵ユニページのメモの飛行んとこに書くべき事かな
もっと目立つページで広く周知させる必要があるなら小ネタだとか基本テクニックだとかよくある質問あたりに書かれてても個人的には構わないけれど