最終更新:ID:wIV31jhNmQ 2023年05月15日(月) 22:56:54履歴

(撮影日:2023/02/07)
- イラスト担当はイット
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 屍仙道士 スーシェン | キョンシー | Lv1 | 1676 | 276 | 355 | 0 | 1 | 17 | 14 | HP+450 攻撃力+180 攻撃力+90 | 轟雷葬 | 黄泉の雷 | 編 集 |
Lv80 | 2560 | 571 | 476 | |||||||||||
屍道士 | Lv1 | 2442 | 559 | 450 | 0 | 1 | 17 | 14 | HP+450 攻撃力+180 攻撃力+90 | 轟雷葬 ↓ ↑ 昇雷の霊符 | 跳肢操屍術 | |||
Lv99 | 3456 | 646 | 612 | |||||||||||
屍霊仙 | Lv1 | 3468 | 709 | 613 | 0 | 1 | 17 | 14 | ||||||
Lv99 | 4608 | 816 | 806 | |||||||||||
仙境屍人 | Lv1 | 2826 | 641 | 491 | 0 | 1 | 17 | 14 | ||||||
Lv99 | 3840 | 748 | 666 |
キョンシー | 屍道士 | 屍霊仙 | 仙境屍人 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ||
ドット絵 | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
轟雷葬 | Lv1 | 射程1.0倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | - | 屍仙道士スーシェン (ちびスーシェン) | 編 集 |
Lv2 | 射程1.1倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv3 | 射程1.2倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv4 | 射程1.3倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | - | - | |||
Lv5 | 射程1.4倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 70 | |||
備考 | - |

使役トークン詳細*1
通常 | 轟雷葬 | 射程1.4倍 遠距離攻撃に専念し、範囲内の敵3体まで同時に攻撃 自動発動+効果時間無限 | 初動まで1秒 | 回復まで70秒 |
覚醒 | 昇雷の霊符 | 永続的に攻撃力1.6倍 現在HPが半分になる 終了後「轟雷葬」に変化 | 初動まで5秒 | 回復まで25秒 |
2018/3/29に召喚に実装された3人目のキョンシー。レアリティはキョンシー初のブラック。
HP回復ができないというキョンシー系の弱点を補って余りある、強力なスキルやアビリティを複数持つ。
基本的な使い方はプラチナ以下のキョンシーと変わらず、敵の攻撃を受けにくい安全な位置から遠距離攻撃を行うことになる。
スキル「轟雷葬」により射程が250から350に増加、攻撃対象も1体から3体まで増加し、しかもスキル時間は永続と至れり尽くせり。
火力職にも関わらずスキルに攻撃力強化効果が無いという欠点もあるが、攻撃が貫通という点も含めて非常に優秀な遠距離攻撃性能を持っていると言える。
また、未覚醒の時からアビリティ「黄泉の雷」を持ち、自身の死亡時に撤退扱い、更に周囲の敵にダメージを与え動きを止める事が出来る。
回復を受けられないキョンシーの死亡リスクを死亡時撤退によりカバーしており、また強敵相手にはわざと自殺し相手の動きを止めるというメルヴィナのような運用も可能。
第一覚醒
アビリティが「跳肢操屍術」に変化、死亡時に相手の動きを止めるトークン・操屍人を2体(同時に配置できるのは1体まで)使役できるようになる。
自身も含めると計3回相手の動きを止めることが可能となる。高レベルの魔神といった、正面突破の難しい強敵に対しての対応力が高まる。
第二覚醒 屍霊仙
各能力値が大幅に上昇し、特性として敵ブロック時攻防1.3倍、50%の確率での物理・魔法攻撃無効化を獲得する。
撃破時停止の発動タイミングがややランダムになるのが運用上難を生む場合もあるが、ひときわ強力な一体だけを止めたいなら使用感はあまり変わらないだろう。
一体だけを止めたい運用を主眼とするなら、停止だけでなくブロックでも時間を稼げるこちらの分岐が向いているか。
第二覚醒 仙境屍人
能力値の伸びは屍霊仙に比べて控えめだが、アビリティによるトークンとはまた別に遠距離魔法攻撃を行うトークン・仙術人形を使役可能になる。
当然のことだが仙術人形はアビリティによる操屍人トークンとは違い、死亡時に敵の動きを止める効果はない。
仙術人形は攻撃だけでなく、使役者へのダメージを肩代わりしてくれる特性を持つ。
覚醒スキルを使うとかなりHPに不安が出るので、外付けHPタンクとしてありがたい存在。
地形ダメージなども肩代わりしてくれるため、毒沼マップなどでもスーシェンを長持ちさせられる。
スキル覚醒 ≪昇雷の霊符≫
永続的に攻撃力1.6倍、現在HPが半分になる。攻撃力が永続的に増加することでやや物足りなかった火力問題が大分解消される。
現在HPは半減するが元々安全な位置に置くことが多く、場合によっては自殺も前提となるユニットなので問題にはなりにくいだろう。
終了後は「轟雷葬」に変化するので特徴とも言える永続長射程3体同時攻撃を失うことはないが、轟雷葬が発動するのは配置から約30秒後という点には注意。
余談
HP回復ができないというキョンシー系の弱点を補って余りある、強力なスキルやアビリティを複数持つ。
基本的な使い方はプラチナ以下のキョンシーと変わらず、敵の攻撃を受けにくい安全な位置から遠距離攻撃を行うことになる。
スキル「轟雷葬」により射程が250から350に増加、攻撃対象も1体から3体まで増加し、しかもスキル時間は永続と至れり尽くせり。
火力職にも関わらずスキルに攻撃力強化効果が無いという欠点もあるが、攻撃が貫通という点も含めて非常に優秀な遠距離攻撃性能を持っていると言える。
また、未覚醒の時からアビリティ「黄泉の雷」を持ち、自身の死亡時に撤退扱い、更に周囲の敵にダメージを与え動きを止める事が出来る。
回復を受けられないキョンシーの死亡リスクを死亡時撤退によりカバーしており、また強敵相手にはわざと自殺し相手の動きを止めるというメルヴィナのような運用も可能。
第一覚醒
アビリティが「跳肢操屍術」に変化、死亡時に相手の動きを止めるトークン・操屍人を2体(同時に配置できるのは1体まで)使役できるようになる。
自身も含めると計3回相手の動きを止めることが可能となる。高レベルの魔神といった、正面突破の難しい強敵に対しての対応力が高まる。
第二覚醒 屍霊仙
各能力値が大幅に上昇し、特性として敵ブロック時攻防1.3倍、50%の確率での物理・魔法攻撃無効化を獲得する。
撃破時停止の発動タイミングがややランダムになるのが運用上難を生む場合もあるが、ひときわ強力な一体だけを止めたいなら使用感はあまり変わらないだろう。
一体だけを止めたい運用を主眼とするなら、停止だけでなくブロックでも時間を稼げるこちらの分岐が向いているか。
第二覚醒 仙境屍人
能力値の伸びは屍霊仙に比べて控えめだが、アビリティによるトークンとはまた別に遠距離魔法攻撃を行うトークン・仙術人形を使役可能になる。
当然のことだが仙術人形はアビリティによる操屍人トークンとは違い、死亡時に敵の動きを止める効果はない。
仙術人形は攻撃だけでなく、使役者へのダメージを肩代わりしてくれる特性を持つ。
覚醒スキルを使うとかなりHPに不安が出るので、外付けHPタンクとしてありがたい存在。
地形ダメージなども肩代わりしてくれるため、毒沼マップなどでもスーシェンを長持ちさせられる。
スキル覚醒 ≪昇雷の霊符≫
永続的に攻撃力1.6倍、現在HPが半分になる。攻撃力が永続的に増加することでやや物足りなかった火力問題が大分解消される。
現在HPは半減するが元々安全な位置に置くことが多く、場合によっては自殺も前提となるユニットなので問題にはなりにくいだろう。
終了後は「轟雷葬」に変化するので特徴とも言える永続長射程3体同時攻撃を失うことはないが、轟雷葬が発動するのは配置から約30秒後という点には注意。
余談

第一回人気闘兵 第9位

第二回人気闘兵 第3位

第三回人気闘兵 第1位
タグ
このページへのコメント
最近手に入れたけど雑に普段遣いするにはかなりキツイな。
回復不可や覚醒のHP半減がモロに影響して敵の遠距離攻撃に軽く巻き込まれただけで消し飛ぶし。
雑にちょい後ろに置くだけでいいと思うが
第二覚醒絵はいつになるんだろう?
絵で決めるタイプだからはよしてほしい
残念ながら絵師さんが商業での活動を止めてしまったから絶望的
絵師替えも無いだろうから諦めた方がいいと思うよ
初期実装の伝説さんの時点で2覚絵をサボってるままだし後から追加されるパターンは非常にまれ
絵師さん批判と勘違いする人がいるので先に言っておくけど「サービス提供側の怠慢」
仙境屍人にすると操屍人と仙術人形の両方がトークンとして使えるのね
それぞれストック2
仙術人形は遠距離配置でやられても刻止めは無し
超絶既出
コメントの過去ログを展開するとコメントされてるが雑感には入れてなかったな
やっとこう
二覚を踏まえていつぞやのアプデでアビリティが「専用」トークンと書き換えられたけど
ぶっちゃけ紛らわしいことには変わらんから、それですべてを理解しろってのも少々不親切だよな。
画像も更新されてないみたいだし、やっぱり勘違いしないよう補足は要るよね。
アビリティ説明変更されてたんだ。気づきませんでした
変更後の画像を提供所に上げておきます。調整でまた変わるかもしれないけど…
それにしても未だに屍霊仙の画像ないのね。二覚絵のあるなしって大事なんだな
第一覚醒の時点で優秀過ぎたとはいえ
なぜ二覚をどちらに分岐させても絶妙に噛み合わないような性能にしてしまったのか・・・
第二覚醒の耐久力を高める覚醒と
本人の最大HP半減の相性が極めて悪すぎる
最大HPの半分まで現在のHPを減少、とかに変えてほしいわ
これならまだ活用法があるし