最終更新:ID:jwboO2bzew 2025年02月05日(水) 16:05:43履歴

(撮影日:2024/09/16)
- イラスト担当はしのはらしのめ
サービス開始時から実装されている、レアリティシルバーのかわいいツンデレワルキューレ。
召喚以外にも序盤のストーリーミッションのコンプ報酬やイベントヒストリーでの入手機会が多い。
ベースの能力値が防御寄りで好感度補正はHP、スキルが「防御力強化II」と全体的に耐久寄りの性能になっている。
対して攻撃力は控えめで、火力のあるミーシャと比べると即戦力としては不利。
それでも確定入手が早いので、戦力不足な頃は転戦可能な1ブロックユニットとして役に立つ。
HPに優れ魔法耐性も20と高いので、「王城奪還」で不死者リッチの魔法攻撃を抑えるための避雷針にも起用可能。
ただし、受けユニットとして役割を果たすためにはかなりレベルと好感度を上げる必要があり、銀ユニットとしては晩成型。
避雷針としては育成費用の安い鉄や銅のバンデット、ニエルやクロエなどのエンジェル(未育成で可)で代用する選択肢もある。
対物理の壁役として見ても、スキル込みでもモーティマやフューネスなどのバンデットや鋼鉄の女レアンに及ばず、早い段階で限界が来る。
高レアユニットが揃うまでの即戦力としての働きを求められる銀ユニットとしては扱いにくさが否めない。
それでもレアリティ銀の中ではそれなりに高いHPを持ち、物理にも魔法にも強いと耐久面ではなかなか器用。
あえて銀ユニットで挑戦(俗にいう「銀縛り」)する場合、レベルとスキルを強化し回復を付ければ強敵相手でも粘れる1ブロックユニットとなる。
戦力以外に覚醒素材としての需要もあるので、日ごろから意識して集めておきたい。
追加アビリティ 「ゴブリンキラー」
ゴブリンに対して攻撃力が1.5倍になる。敵種族を選ぶ効果だが、ゴブリンは多くのマップで出現する。
数で押されても処理しやすくなり、序盤の抑えとしての安定性が増す。
新緑の兵士フィリスと同じアビリティだが、こちらは敵を倒すとコストを稼げる特性と相性が良く、恩恵はさらに大きいかもしれない。
余談
召喚以外にも序盤のストーリーミッションのコンプ報酬やイベントヒストリーでの入手機会が多い。
ベースの能力値が防御寄りで好感度補正はHP、スキルが「防御力強化II」と全体的に耐久寄りの性能になっている。
対して攻撃力は控えめで、火力のあるミーシャと比べると即戦力としては不利。
それでも確定入手が早いので、戦力不足な頃は転戦可能な1ブロックユニットとして役に立つ。
HPに優れ魔法耐性も20と高いので、「王城奪還」で不死者リッチの魔法攻撃を抑えるための避雷針にも起用可能。
ただし、受けユニットとして役割を果たすためにはかなりレベルと好感度を上げる必要があり、銀ユニットとしては晩成型。
避雷針としては育成費用の安い鉄や銅のバンデット、ニエルやクロエなどのエンジェル(未育成で可)で代用する選択肢もある。
対物理の壁役として見ても、スキル込みでもモーティマやフューネスなどのバンデットや鋼鉄の女レアンに及ばず、早い段階で限界が来る。
高レアユニットが揃うまでの即戦力としての働きを求められる銀ユニットとしては扱いにくさが否めない。
それでもレアリティ銀の中ではそれなりに高いHPを持ち、物理にも魔法にも強いと耐久面ではなかなか器用。
あえて銀ユニットで挑戦(俗にいう「銀縛り」)する場合、レベルとスキルを強化し回復を付ければ強敵相手でも粘れる1ブロックユニットとなる。
戦力以外に覚醒素材としての需要もあるので、日ごろから意識して集めておきたい。
追加アビリティ 「ゴブリンキラー」
ゴブリンに対して攻撃力が1.5倍になる。敵種族を選ぶ効果だが、ゴブリンは多くのマップで出現する。
数で押されても処理しやすくなり、序盤の抑えとしての安定性が増す。
新緑の兵士フィリスと同じアビリティだが、こちらは敵を倒すとコストを稼げる特性と相性が良く、恩恵はさらに大きいかもしれない。
余談
タグ
このページへのコメント
いつだったかのゴールドラッシュで、風+坂道でゴブリンが開幕から高速で押し寄せてくるステージがあったが、エレインとフィリスに助けられたなぁ
今年でおしまいだな
こんなんしてて楽しいです?
今回のイベから
銀ワルの入所が難しくなる可能性があるな
ガチャからもはぶかれ
イベからもはぶかれる
温存しとかないとな
水着エレインちゃん1回でGET♪
愛の成せる業だなぁ。
ついに来るぞ!エレインちゃん昇格!ガチャ金!