最終更新:ID:egLryo2uuw 2024年12月13日(金) 00:08:13履歴

(撮影日:2024/10/24)
- イラスト担当はfujy
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 帝国神官戦士 ルチア | 神官戦士 | Lv1 | 1640 | 311 | 383 | 10 | 3 | 16 | 11 | HP+540 攻撃力+108 魔法耐性+16 | エクスバトルヒール | - | 編 集 |
Lv70 | 2334 | 365 | 506 | |||||||||||
ディバイン アーマー | Lv1 | 2444 | 373 | 525 | 20 | 3 | 19 | 14 | HP+540 攻撃力+108 魔法耐性+16 | エクスバトルヒール ↓ ↑ ヒーリングスポット | 魔法耐性 | |||
Lv90 | 2773 | 474 | 577 | |||||||||||
ディバインロード | Lv1 | 2189? | 448? | 547? | 20 | 3 | 19 | 14 | ||||||
Lv99 | 3172 | 632 | 643 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
神官戦士 | ディバイン アーマー | ディバインロード | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
エクスバトルヒール | Lv1 | 10秒攻撃力が1.3倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 26 | - | 20 | - | 39 | 帝国神官戦士ルチア ちびルチア | 編 集 |
Lv2 | 11秒攻撃力が1.4倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 25 | - | 19 | - | 38 | |||
Lv3 | 12秒攻撃力が1.4倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 25 | - | 19 | - | 37 | |||
Lv4 | 13秒攻撃力が1.5倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 24 | - | 18 | - | 36 | |||
Lv5 | 14秒攻撃力が1.5倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 23 | - | 18 | - | 35 | |||
Lv6 | 16秒攻撃力が1.6倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 23 | - | 17 | - | 34 | |||
Lv7 | 17秒攻撃力が1.6倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 22 | - | 17 | - | 33 | |||
Lv8 | 18秒攻撃力が1.7倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 21 | - | 16 | - | 32 | |||
Lv9 | 19秒攻撃力が1.7倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 21 | - | 16 | - | 31 | |||
Lv10 | 20秒攻撃力が1.8倍 ブロック数0 回復に専念する | - | 20 | - | 15 | - | 30 | |||
備考 | - |
通常 | エクスバトルヒール | 20秒攻撃力が1.8倍 ブロック数0 回復に専念する | 初動まで15秒 | 回復まで30秒 |
覚醒 | ヒーリングスポット | 攻撃力が1.4倍 ブロック数0 回復に専念する 効果時間無限 | 初動まで15秒 | 回復まで30秒 |
2016/11/10開始のドロップ型緊急ミッション「帝国神官の帰還」で登場したレアリティプラチナの神官戦士。
現在はイベントヒストリーで恒常的に入手機会があり、入手の容易なのはもちろん、0ブロック化できるスキル性能が特徴。
プラチナ神官戦士の中でみると攻撃力とHPに優れ、回復重視の神官戦士といえる。
同クラス内では低めな防御力も並のソルジャーよりは高く、開幕の雑魚を多少ブロックする程度なら問題ない。
なおイベントでは「元」帝国兵として登場したが、(無事に復帰できたのか)属性には「白の帝国」がある。
そのため白の皇帝などのバフを受けることができ、白の帝国限定のミッションでは貴重なイベント産の回復役になる。
スキル「エクスバトルヒール」発動中は攻撃力が増加し回復に専念するが、大きな特徴としてブロック数が0になる。
前線に配置して雑魚のブロックや避雷針を務めつつ、回復が欲しいタイミングや強敵の接近に合わせてスキルを発動する等の戦い方が可能になる。
もちろん無計画に使うと思わぬ場面で後逸を許すことにもなる。回転率は標準的だが、うまくタイミングを見て発動していきたい。
入手が容易な上に独自の強みを持っているため、イベントユニット主軸の攻略動画などでの採用実績も豊富。
イベント産高レア神官戦士のひとりとして、入手・育成の価値は充分にある。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔法耐性」により魔法耐性が10上昇し、合計20にまで強化される。好感度150%ならばさらに+16で合計36と高水準。
高い魔法耐性に加え自力で回復までこなすので、魔法攻撃に対する避雷針・ブロッカーとしても十分起用できるようになる。
ステータスも増強され最終的にはHP2500程度まで延びる。もちろん攻撃力や防御力もしっかり伸びるので運用の幅がさらに広がるだろう。
第二覚醒 ディバインロード
能力値が攻撃力を中心に上昇し、さらに射程1.2倍と配置中秒間30の全体リジェネを得る。
0ブロックで回復を続ける覚醒スキルとは特に相性が良い。
スキル覚醒 ≪ヒーリングスポット≫
攻撃力1.4倍、ブロック数が0になり回復に専念し、さらに効果時間無限。
発動した後は近接枠に配置できるヒーラーとして、敵の近接攻撃を気にせず活躍できる。
倍率こそ少し低下するが敵を抱えないことも考慮すれば、実質スキル未発動ヒーラー並の安定した回復力を得られる。
高い防御と魔法耐性を活かし、避雷針や近接ヒーラー枠として配置の自由度が高くなるのが最大の魅力といえる。
ただし効果時間無限なので、スキル発動後は麻痺などを受けない限り敵の足止めが全くできなくなる。
発動するまでは3ブロックのままなので、ブロックが必要でなくなるまで使わないというのもアリ。
頻繁にブロックしつつ強敵のみスルーしたい、あるいは終盤まで雑魚の後逸を防ぎたいなら通常スキルの方がよい。
強い個性を持った性能であることは間違いないので、いったんスキル覚醒を行った上で必要に応じて切り替えるか判断するのが望ましいだろう。
余談
帝国軍師レオナや大悪魔召喚士ラピスとはストーリー上縁が深い。
実は性能面でも相性が良かったりするので、一緒に運用してみるのも一興。
現在はイベントヒストリーで恒常的に入手機会があり、入手の容易なのはもちろん、0ブロック化できるスキル性能が特徴。
プラチナ神官戦士の中でみると攻撃力とHPに優れ、回復重視の神官戦士といえる。
同クラス内では低めな防御力も並のソルジャーよりは高く、開幕の雑魚を多少ブロックする程度なら問題ない。
なおイベントでは「元」帝国兵として登場したが、(無事に復帰できたのか)属性には「白の帝国」がある。
そのため白の皇帝などのバフを受けることができ、白の帝国限定のミッションでは貴重なイベント産の回復役になる。
スキル「エクスバトルヒール」発動中は攻撃力が増加し回復に専念するが、大きな特徴としてブロック数が0になる。
前線に配置して雑魚のブロックや避雷針を務めつつ、回復が欲しいタイミングや強敵の接近に合わせてスキルを発動する等の戦い方が可能になる。
もちろん無計画に使うと思わぬ場面で後逸を許すことにもなる。回転率は標準的だが、うまくタイミングを見て発動していきたい。
入手が容易な上に独自の強みを持っているため、イベントユニット主軸の攻略動画などでの採用実績も豊富。
イベント産高レア神官戦士のひとりとして、入手・育成の価値は充分にある。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔法耐性」により魔法耐性が10上昇し、合計20にまで強化される。好感度150%ならばさらに+16で合計36と高水準。
高い魔法耐性に加え自力で回復までこなすので、魔法攻撃に対する避雷針・ブロッカーとしても十分起用できるようになる。
ステータスも増強され最終的にはHP2500程度まで延びる。もちろん攻撃力や防御力もしっかり伸びるので運用の幅がさらに広がるだろう。
第二覚醒 ディバインロード
能力値が攻撃力を中心に上昇し、さらに射程1.2倍と配置中秒間30の全体リジェネを得る。
0ブロックで回復を続ける覚醒スキルとは特に相性が良い。
スキル覚醒 ≪ヒーリングスポット≫
攻撃力1.4倍、ブロック数が0になり回復に専念し、さらに効果時間無限。
発動した後は近接枠に配置できるヒーラーとして、敵の近接攻撃を気にせず活躍できる。
倍率こそ少し低下するが敵を抱えないことも考慮すれば、実質スキル未発動ヒーラー並の安定した回復力を得られる。
高い防御と魔法耐性を活かし、避雷針や近接ヒーラー枠として配置の自由度が高くなるのが最大の魅力といえる。
ただし効果時間無限なので、スキル発動後は麻痺などを受けない限り敵の足止めが全くできなくなる。
発動するまでは3ブロックのままなので、ブロックが必要でなくなるまで使わないというのもアリ。
頻繁にブロックしつつ強敵のみスルーしたい、あるいは終盤まで雑魚の後逸を防ぎたいなら通常スキルの方がよい。
強い個性を持った性能であることは間違いないので、いったんスキル覚醒を行った上で必要に応じて切り替えるか判断するのが望ましいだろう。
余談
帝国軍師レオナや大悪魔召喚士ラピスとはストーリー上縁が深い。
実は性能面でも相性が良かったりするので、一緒に運用してみるのも一興。
タグ
このページへのコメント
そういや0ブロックになった時点で攻撃できないんだから回復に専念するに決まってるんだよな
仮に今後、自分以外のブロ数を増やすバフ持ちが実装されてその対象となったとしても
回復に専念できる事が保証されていると考えれば意味はあるんじゃないかな?
ブロック数0になるのに「遠距離攻撃に専念する」ってわざわざ書いてるルパンとかもいるし
アイギスのスキル説明って実質的に意味がないのも多い
0ブロック化してバフだけ、DoT、トークンだけなんて可能性もあるので、何かに専念するでいいのです。
そもそも千年戦争だし
wikiサイトなんだから「書いた方がいい」と思ったら誰でも書いていいんやで
もちろんある程度の理由や根拠は必要だけど
ここのwikiってそういう雰囲気じゃないんだよね
下見りゃ判ると思うけど、まぁ教科書でも作りたいんだろう
わざわざ蒸し返してそんなケチ付ける暇があるなら
そういう雰囲気とやらをつくる努力でもすれば?
なんでそんな雰囲気を作るところから始めなければいけないんだろう。感覚ずれてるな。
「環境が気に入らない」というなら「気に入る環境を自分で作れ」
ただそれだけだぞ
もしかして気に入らないと口にするだけで、
勝手に環境が望むように変わっていく生活を送ってきたのかな?
下の流れ見てると笑えるね
何を馬鹿な事話し合ってるんだろうってw
そのうち廃れそう
第2覚醒全体リジェネの毎秒30という数字が正しいなら本文に入れた方がよかろう
クラスのページ見れば済む
入れたいと思って編集する気がある人がいればそれくらい入れたら良いし、そうでもないのならそのままでもいいし。
な話。
その「入れたいと思って編集する気がある人」とやらが
調整で値が変わった際に責任をもって反映してくれるなら良いけどそうとは限らない
それをふまえると入れない方が無難ではあるよ
それはその人を信じるしか無いし、もしくはその調整があった時に別の編集者が現れるのを期待するしか無いでしょ。wikiなんて。
例えば第二覚醒で射程が増える事は文脈的にもヒーリングスポットと関連があると言えるし
覚醒アビの魔法耐性は追加好感度との相性から数値を特筆する価値があると思う。
リジェネの「毎秒30」がルチアの他の何かと関連付けで語れるなら、それを入れたらいいと思う。
そうでないなら全員共通の事なのだし省いたらいいのでは。
もしフェスが使いどころなく余ってるなら使ってスキルマにしていいと思う
イベ白屈指の便利屋なんでオススメできる
むしろ使え。
そしてすぐに覚醒と第二覚醒を済ませて編成に入れるのだ。
避雷針性能が高いから被弾しやすい遠距離職……例えばデモンサモナーの近くに据えると良いだろう。もちろんブラックのだ。
ネタ抜きで
耐久に問題あるけど敵に張り付かなくちゃいけないキャラのオプションパーツ感はある
>避雷針性能が高い
「夏だ海だ 魅惑の合同演習」でクロミコピーの群れの魔法攻撃に、HP12000超え・魔法耐性25のアクラよりも耐えてくれるんだぜ…
英傑の塔19階ヒール足りなくて落とされてたんだけどルチアならミスゴ歩いてる間に永続0ブロ化できてスコア9万超えれた……!
近接マスに置けるスキルなし黒ヒーラー、って運用ができるのちゅよい
それはそれとして初期12歳覚醒で14歳二覚で16歳という説を提唱したい
R18ゲーの登場人物は全員18歳以上、いいね?