最終更新:ID:wMaP/iPvcg 2020年11月28日(土) 11:11:27履歴

(撮影日:2020/11/26)
- 出撃メンバーには1体のみ編入可
- イラスト担当はヤスダスズヒト
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
アダマスの神器 | Lv1 | 35秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 白の皇帝 | 編 集 | |
Lv2 | 32?秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv3 | 33?秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv4 | 35?秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv5 | 44秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv6 | 46秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv7 | 40?秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv8 | 42?秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv9 | 53秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv10 | 55秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力と魔法耐性無視の攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 70 | |||
備考 | -最終調整:2020/11/26 1回限りの使用制限撤廃、射程1.5倍を効果に追加 |
3周年記念の試練型緊急ミッション「女神の封印」の報酬として2016/12/08に配布された、白の帝国の皇帝。
暗黒騎士に続く2人目の男性ブラックで、通常と異なり加入時点でレベル上限が99という特殊なユニット。
ただし顔アイコンを見ればわかるように*1未覚醒扱いなので、曜日ミッション「強者の集う戦場」へは出撃できない。
防御寄りの高いステータスを持ち3ブロック、コスト限界値が26とアイギス王子に似たバランスを持つ*2。
そこそこの防御力とブロック数で壁役としての運用もある程度可能だが、HPがやや低めかつ魔法耐性もないので、魔法・貫通攻撃には注意したい。
常時射程200の遠距離攻撃を行う*3点も含め、コストと攻撃力を落としブロック数と防御力を上げたCCインペリアルナイトのような使用感。
アビリティ「帝国の勇者」を持っているのが特徴の一つで、スキル中に限り帝国ユニットの攻撃・防御を30%上昇させる。
これにより自身のスキル性能が上昇するだけでなく、大英雄王子を超えるバフを帝国ユニットに与えることができる。
なおアビリティだが属性バフスキルと同じ枠で計算されているため、王宮侍女武官セーラや鍛冶職人のスキルと競合する。
帝国内でも帝国騎士団長ディアナや帝国の舞姫ナターリエは属性バフスキル持ちなので、同時発動しても効果が高い方で上書きされる。
スキル「アダマスの神器」を発動すると、最長55秒間攻撃力2倍射程1.5倍で防御魔法耐性無視の遠距離攻撃を行う。射程は1.5倍含めて300。
攻撃力の倍率はアビリティの効果で実質2.6倍という高さ。貫通攻撃であることも手伝い、スキル中の火力は非常に高い。
ブラックレアなので置いてすぐに発動することもでき、強敵を遠隔地から削り倒す最有力手段のひとつとなる。
確実に入手できることも考えれば、「アイギス王子で受けて白の皇帝で削る」が初心者王子にとって最も構築しやすい対ボスパターンと言ってもいいだろう。
再使用まではスキルレベル最大で70秒かかり、持続の長さもあって後衛戦術家等の短縮特性を使わないと2度目の使用は厳しい。*4
スキルの使いどころには注意が必要である。
皇帝は入手性も優れており、現在交換所にて刻水晶200個(すでに所持している場合100個)と交換できる*5。
現在のところ交換期限は設けられておらず、復刻ミッションを周回すれば無課金王子でも入手を見込めるし、複数入手もさほど難しくないのでコスト下げも比較的容易。
初期状態でも耐久性能は大きく劣るものの、攻撃性能はカンスト時点と比較してもそこまで落ちないし、スキルレベルを上げても持続時間が伸びるだけ。
要はあまり育てなくても戦力として十分起用できるため、対ボスユニットとしての即戦力となる。
戦力として優秀なだけでなく、配置中魔界ペナルティ無効化のクラス特性*6で魔界対策の要にもなる。
初心者王子にとっては戦力増強の大きな助けとなるので、彼の加入を目標の一つに据えるのもよいだろう。
ちなみに合成するとプラチナアーマー2体分以上の経験値が得られる。
皇帝同士でコストダウンを狙う場合、しっかりと8倍煮込みしておきたい。
また、多少レベルを上げてから合成することで聖霊の消費量を更に抑えることが出来る。*7
信頼度150%達成で結晶を5つ貰えるので、人や状況によってはこれも視野に入る(コストが高くつくので無理する必要はない)。
他のユニットのレベル上げに用いることももちろん有りだが、相応のコストがかかることも確かなのでいざという時に困らないよう気を付けたい。
余談
2015/11/26実装のストーリーミッション「魔界の洗礼」で登場して以来、約1年の時を経て仲間に加入した皇帝。
最初は無言だが、酒を渡せば打ち解けてくれる。王子とは酒の好みが合うらしい。
暗黒騎士に続く2人目の男性ブラックで、通常と異なり加入時点でレベル上限が99という特殊なユニット。
ただし顔アイコンを見ればわかるように*1未覚醒扱いなので、曜日ミッション「強者の集う戦場」へは出撃できない。
防御寄りの高いステータスを持ち3ブロック、コスト限界値が26とアイギス王子に似たバランスを持つ*2。
そこそこの防御力とブロック数で壁役としての運用もある程度可能だが、HPがやや低めかつ魔法耐性もないので、魔法・貫通攻撃には注意したい。
常時射程200の遠距離攻撃を行う*3点も含め、コストと攻撃力を落としブロック数と防御力を上げたCCインペリアルナイトのような使用感。
アビリティ「帝国の勇者」を持っているのが特徴の一つで、スキル中に限り帝国ユニットの攻撃・防御を30%上昇させる。
これにより自身のスキル性能が上昇するだけでなく、大英雄王子を超えるバフを帝国ユニットに与えることができる。
なおアビリティだが属性バフスキルと同じ枠で計算されているため、王宮侍女武官セーラや鍛冶職人のスキルと競合する。
帝国内でも帝国騎士団長ディアナや帝国の舞姫ナターリエは属性バフスキル持ちなので、同時発動しても効果が高い方で上書きされる。
スキル「アダマスの神器」を発動すると、最長55秒間攻撃力2倍射程1.5倍で防御魔法耐性無視の遠距離攻撃を行う。射程は1.5倍含めて300。
攻撃力の倍率はアビリティの効果で実質2.6倍という高さ。貫通攻撃であることも手伝い、スキル中の火力は非常に高い。
ブラックレアなので置いてすぐに発動することもでき、強敵を遠隔地から削り倒す最有力手段のひとつとなる。
確実に入手できることも考えれば、「アイギス王子で受けて白の皇帝で削る」が初心者王子にとって最も構築しやすい対ボスパターンと言ってもいいだろう。
再使用まではスキルレベル最大で70秒かかり、持続の長さもあって後衛戦術家等の短縮特性を使わないと2度目の使用は厳しい。*4
スキルの使いどころには注意が必要である。
皇帝は入手性も優れており、現在交換所にて刻水晶200個(すでに所持している場合100個)と交換できる*5。
現在のところ交換期限は設けられておらず、復刻ミッションを周回すれば無課金王子でも入手を見込めるし、複数入手もさほど難しくないのでコスト下げも比較的容易。
初期状態でも耐久性能は大きく劣るものの、攻撃性能はカンスト時点と比較してもそこまで落ちないし、スキルレベルを上げても持続時間が伸びるだけ。
要はあまり育てなくても戦力として十分起用できるため、対ボスユニットとしての即戦力となる。
戦力として優秀なだけでなく、配置中魔界ペナルティ無効化のクラス特性*6で魔界対策の要にもなる。
初心者王子にとっては戦力増強の大きな助けとなるので、彼の加入を目標の一つに据えるのもよいだろう。
ちなみに合成するとプラチナアーマー2体分以上の経験値が得られる。
皇帝同士でコストダウンを狙う場合、しっかりと8倍煮込みしておきたい。
また、多少レベルを上げてから合成することで聖霊の消費量を更に抑えることが出来る。*7
信頼度150%達成で結晶を5つ貰えるので、人や状況によってはこれも視野に入る(コストが高くつくので無理する必要はない)。
他のユニットのレベル上げに用いることももちろん有りだが、相応のコストがかかることも確かなのでいざという時に困らないよう気を付けたい。
余談
2015/11/26実装のストーリーミッション「魔界の洗礼」で登場して以来、約1年の時を経て仲間に加入した皇帝。
最初は無言だが、酒を渡せば打ち解けてくれる。王子とは酒の好みが合うらしい。
タグ
このページへのコメント
運営に確認したらメール来たで。
内容はまあ、誰でもメールで答えてもらえる範囲だから問題ないかな?
お問い合わせいただいた件につきまして、
白の皇帝は加入時点でのレベル上限が99ではございますが、現状覚醒を実装していないユニットとなっております。
とのこと。疑うなら運営に質問したら返答くれるから自分で聞いてね。
真逆の明言って何さ。
内部プログラム的には、覚醒フラグはoff
だからアイコンに覚醒マークが付かないし、「強者の集う戦場」にも出られない
この2つは覚醒フラグを参照していると思われる
ユニットの覚醒で行われている処理は、レベルリセット、レベル上限値の書き換え、覚醒フラグon
※レベル上限については、DB上で覚醒しているかどうかとは関係なく設定できる
スキル覚醒も覚醒フラグを参照している筈なので、皇帝にスキル覚醒が実装される時にはアイコンに覚醒マークが付いて「強者の集う戦場」にも出られるようになるよ
公式(運営)が覚醒クエストに出れない特殊な覚醒扱いと過去に明言済みだからな皇帝
運営が明言した以上は間違い無い
ほほう、それが本当なら確実だな
ではそう書いてあるお知らせの日付なりURLなりを教えてくれ
明言したと断言した以上証明が必要だぞ、当然提示できるよな
とっくに消えてる(もう見れないし)、運営とのやり取りも公開禁止
少なくとも過去ログに入っている皇帝実装日前後の公式「運営からのお知らせ」にはそんなこと一言も書かれてなかったけどねえ
「とっくに消えてる」って言い方からするとお知らせに書いてあったはずだよな
うろ覚えで記憶があいまいなら断言なんてできないはずだし
そもそもなんでそんな覚醒済扱いしたがるの?
未覚醒扱いの方が伸びしろあっていいと思うんだけど
というか覚醒済ならちゃんと強者へ出撃可能にしろって公式へ意見して正しい扱いに戻させるべきそうすべき
そうすればこんな不毛な水掛け論いらなくなる
個人的には今度実装される亜神vs帝国編で皇帝覚醒イベントあるといいなと期待してる
「覚醒クエストに出れない覚醒扱いで」ってどういうことだ?
ら抜き言葉も含めて誰かわかりやすく編集しなおしてくれんか
不正確な記述だから差し戻し…と思ったけど、ついでに次の文との重複表記を避けるために書き換えました
ご苦労様です でも白英傑のレベル上限って90じゃないですか?
英傑は最初から第一覚醒済みって扱いじゃない? 皇帝とは事情が違うような
その前の文にブラックユニットと書いてあるけど、黒英傑との比較だとわからない可能性が高いですね。加筆しておきます
覚醒して初めてレベル99になれる
未覚醒はレベル80までしか上げられない
スキルに射程1.5倍が付いたけど
素の遠距離攻撃が明らかに250より狭い(それでも200くらいはありそう?)
単純にスキルの射程が「調整前から1.5倍になったわけではない」みたいね。
まぁそのままだと375っていう結構な射程になっちゃうから調整するのは妥当か。
それでも今までの射程より伸びてるのは確実なので、男限定マップででも存分に暴れてもらうといいね。
素の射程は銀忍者と互角、200ですかね
スキルで1.5倍の300、調整前の250より伸びてる