最終更新:ID:6mGlWdk6sA 2023年02月25日(土) 23:59:08履歴

(撮影日:2022/07/02)
- イラスト担当はあのにむ
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 癒し手イーリス | ヒーラー | Lv1 | 792 | 203 | 33 | 10 | 220 | 17 | 14 | 攻撃力+55 | 回復力強化II | - | 編 集 |
Lv50 | 1170 | 295 | 74 | |||||||||||
プリースト | Lv1 | 1175 | 287 | 75 | 10 | 260 | 20 | 17 | 攻撃力+132 HP+330 | |||||
Lv60 | 1460 | 460 | 113 | |||||||||||
セイント | Lv1 | 1560 | 520 | 126 | 10 | 260 | 20 | 17 | 攻撃力+132 HP+330 | 回復力強化II ↓ ↑ 優妹の祈り | 癒しの小奇跡 | |||
Lv80 | 1878 | 566 | 151 | |||||||||||
ハイエロファント | Lv1 | 1527? | 450? | 138 | 10 | 260 | 20 | 17 | ||||||
Lv99 | 2340 | 909 | 189 |
ヒーラー | プリースト | セイント | ハイエロファント | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 癒しの小奇跡
- ユニットを配置した瞬間に全員のHPを小回復*1
通常 | 回復力強化II | 30秒攻撃力が1.7倍に上昇 | 初動まで26秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 優妹の祈り | 30秒攻撃力2.4倍 スキル発動時に1度だけ味方全員を回復 次回スキルの攻撃力減少 | 初動まで20秒 | 回復まで30秒 |
30秒攻撃力1.9倍 スキル発動時に1度だけ味方全員を回復 次回スキルの攻撃力減少 | - | |||
30秒攻撃力1.6倍 スキル発動時に1度だけ味方全員を回復 | - |
サービス開始時から実装されている標準的なレアリティゴールドのヒーラー。
2014/12/25以降、プレイヤーランク10で全員が獲得できるようになった。
銀ヒーラーをそのまま強化したようなユニットであり、癖も無く扱い易い。
基礎攻撃力はプラチナヒーラー全般と比較してもさほど遜色はなく、スキル「回復力強化II」発動中は高めの回復力を出せる。
好感度上限解放後の補正はHPに入る。ヒーラーとしては恩恵が少なめではあるが、生存しやすいに越したことはない。
早期に確定入手できるヒーラーとしては優秀で、育てていけば長く愛用していけるだけの能力はある。
召喚枠も含めて、スキルで純粋に高い回復力を出せるヒーラーばかりではないため、手持ちと状況によっては高難易度でも通用する。
上位ヒーラー加入後も、ゴールドレアの回復役として出撃制限次第でしばしばお呼びがかかる。息の長いユニットである。
第一覚醒
クラス特性の強化により、状態異常の回復速度を早めるようになる。
覚醒アビリティ「癒しの小奇跡」により、配置した瞬間マップ上の全味方ユニットのHPを500回復する*2。
初期HP減少の砂漠マップや時間毎にHP減少の毒・火山など、HP自然減少効果を持つマップも少なくなく、このアビリティはそれらと非常に相性が良い。
これらのマップでは覚醒した彼女がいるかどうかで大きく難易度が変わり得ることもあり、なかなか有用なアビリティである。
戦線が拡大して複数ユニットが被害を受けた状態でこそ最大の効果を発揮するので、序盤に出す場合の恩恵は薄い。
ただしヒーラーを出すタイミングはマップ毎に大きく異なるため、時にはあまり覚醒アビリティを意識せずに使う方が良い場合もあることには注意。
第二覚醒 ハイエロファント
各ステータスの伸びが第一覚醒より高い。特にHPと攻撃力がかなり上昇する。
クラス特性として自身の毒・状態異常を完全に無効化できる。
回復力重視のヒーラーとしてさらに活躍の場が広がるので、できればここまで育成を進めてあげたい。
スキル覚醒 ≪優妹の祈り≫
30秒間、回復力が2.4〜1.6倍に強化され、発動時に1回だけ全体回復を行う。
ただし回復力強化倍率は使用するたび低下、初回2.4倍、2回目1.9倍、3回目以降のスキル発動で1.6倍となる。
とはいえ、通常スキルが最大1.7倍であったことを考えればさほど気にはならない。
初動や再使用までの時間も早まるので特に序盤では助かる。発動時に全体回復するので戦線の持ち直しにも有用。
全体回復はスキル倍率を含めたイーリス自身の攻撃力値で行う。第二覚醒カンスト時なら、最低倍率(3回目の使用)でも1600を超える回復量となる。
またこの効果はスキル発動時にタイムラグなし・ノーモーションで発生するため、上手く使えば驚異的な回復力*3を叩き出せる。
初回発動に限定すれば、全ヒーラーの中でも上位の単体回復力を出せる。
強敵との決戦まで温存し1回だけ発動する想定ならば、場合によっては上位ヒーラーよりも頼りになる。
余談
癒し手カミラの妹で、交流(かつての寝室)の扉絵をつとめていたこともあった。
一見するとロリ枠っぽいが実は素晴らしいスタイルの持ち主だったりする。
寝室ではっきり確認できるが、むしろ巨乳枠の皆さんに近いレベル。さすが姉が姉だけのことはある。
大人しめの服装だった通常立ち絵から、覚醒立ち絵では惜しげもなく見せてくれているのはやはり王子に惚れた弱みだろうか……?
治癒術士シンディは後輩である。
2018/01/01にはお正月属性版の新春の癒し手イーリスが、2021/07/15にはサマー属性版の癒しの涼波イーリスが登場している。
2014/12/25以降、プレイヤーランク10で全員が獲得できるようになった。
銀ヒーラーをそのまま強化したようなユニットであり、癖も無く扱い易い。
基礎攻撃力はプラチナヒーラー全般と比較してもさほど遜色はなく、スキル「回復力強化II」発動中は高めの回復力を出せる。
好感度上限解放後の補正はHPに入る。ヒーラーとしては恩恵が少なめではあるが、生存しやすいに越したことはない。
早期に確定入手できるヒーラーとしては優秀で、育てていけば長く愛用していけるだけの能力はある。
召喚枠も含めて、スキルで純粋に高い回復力を出せるヒーラーばかりではないため、手持ちと状況によっては高難易度でも通用する。
上位ヒーラー加入後も、ゴールドレアの回復役として出撃制限次第でしばしばお呼びがかかる。息の長いユニットである。
第一覚醒
クラス特性の強化により、状態異常の回復速度を早めるようになる。
覚醒アビリティ「癒しの小奇跡」により、配置した瞬間マップ上の全味方ユニットのHPを500回復する*2。
初期HP減少の砂漠マップや時間毎にHP減少の毒・火山など、HP自然減少効果を持つマップも少なくなく、このアビリティはそれらと非常に相性が良い。
これらのマップでは覚醒した彼女がいるかどうかで大きく難易度が変わり得ることもあり、なかなか有用なアビリティである。
戦線が拡大して複数ユニットが被害を受けた状態でこそ最大の効果を発揮するので、序盤に出す場合の恩恵は薄い。
ただしヒーラーを出すタイミングはマップ毎に大きく異なるため、時にはあまり覚醒アビリティを意識せずに使う方が良い場合もあることには注意。
第二覚醒 ハイエロファント
各ステータスの伸びが第一覚醒より高い。特にHPと攻撃力がかなり上昇する。
クラス特性として自身の毒・状態異常を完全に無効化できる。
回復力重視のヒーラーとしてさらに活躍の場が広がるので、できればここまで育成を進めてあげたい。
スキル覚醒 ≪優妹の祈り≫
30秒間、回復力が2.4〜1.6倍に強化され、発動時に1回だけ全体回復を行う。
ただし回復力強化倍率は使用するたび低下、初回2.4倍、2回目1.9倍、3回目以降のスキル発動で1.6倍となる。
とはいえ、通常スキルが最大1.7倍であったことを考えればさほど気にはならない。
初動や再使用までの時間も早まるので特に序盤では助かる。発動時に全体回復するので戦線の持ち直しにも有用。
全体回復はスキル倍率を含めたイーリス自身の攻撃力値で行う。第二覚醒カンスト時なら、最低倍率(3回目の使用)でも1600を超える回復量となる。
またこの効果はスキル発動時にタイムラグなし・ノーモーションで発生するため、上手く使えば驚異的な回復力*3を叩き出せる。
初回発動に限定すれば、全ヒーラーの中でも上位の単体回復力を出せる。
強敵との決戦まで温存し1回だけ発動する想定ならば、場合によっては上位ヒーラーよりも頼りになる。
余談
癒し手カミラの妹で、交流(かつての寝室)の扉絵をつとめていたこともあった。
一見するとロリ枠っぽいが実は素晴らしいスタイルの持ち主だったりする。
寝室ではっきり確認できるが、むしろ巨乳枠の皆さんに近いレベル。さすが姉が姉だけのことはある。
大人しめの服装だった通常立ち絵から、覚醒立ち絵では惜しげもなく見せてくれているのはやはり王子に惚れた弱みだろうか……?
治癒術士シンディは後輩である。
2018/01/01にはお正月属性版の新春の癒し手イーリスが、2021/07/15にはサマー属性版の癒しの涼波イーリスが登場している。
タグ
このページへのコメント
注釈の所の*4 スフィンクス〜 にあたる文章がないように見受けられます。クリックしても飛ばないのですが、どこかに書いてありますかね?
第一覚醒の最後の行
クラス詳細のね
光の入れ方の癖なんだろうけど、三白眼ぽく見えるから怖いんだろうな。カミラも同じ傾向があるけど目を少し細めてたり表情だったりで緩和されている感じ
最近やたら絵の有識者づら王子が沸いてるけど、このコメ欄そういうとこじゃないぞ!
怖いとかいってるあたり、↓の方の3年と3ヶ月前のにコメントしてるような時代遅れ王子だから放置して差し上げろ
主は三白眼の意味は知っているんだろうか。ぽくすら見えんのだが。
好感度150の画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
ありがとうございます。更新しておきました。
切り取りが少しだけずれていたので、
勝手ですみませんが修正してこのページにアップロードしました。
いえ、修正ありがとうございます
お手間をかけてすみません
スキル覚醒の全体回復量について、古いステータスや倍率で計算していそうだったので修正しました。
自力で育てて確認したわけではないので、間違っていたら訂正お願いします。
ステ調整後の画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いします