DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


(撮影日:2023/11/23)

A版イラスト(胸部の布地とスカート追加、撮影日:2023/11/23)



入手方法


ユニット

ステータス


名前クラス初期HP攻撃防御





コスト好感度
ボーナス
スキルアビリティ
上限





魔神の残滓
ウェパル
デモンリドゥLv13530287378024237HP+630
防御力+126
HP+420
海魔の呪いウェパルの残滓
Lv805070429405
デモンサンサーラLv14945432406024237HP+630
防御力+126
HP+420
海魔の呪い
↓ ↑
腐り溶ける傷
海魔の権能
Lv995460650473
デビルリライズLv15594768554024237
Lv995980858594
アルターデビルLv16245728621024237
Lv996760780675
好感度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
デモンリドゥデモンサンサーラデビルリライズアルタ―デビル
アイコン
ドット絵
覚醒前完全成長時

レベル上限、スキル上限、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/11/23)

スキル

スキル名Lv効果初回使用までの時間(秒)再使用までの
時間(秒)
所持ユニット
海魔の呪いLv130秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.5倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
154魔神の残滓ウェパル
Lv230秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.5倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
153
Lv330秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.6倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
152
Lv430秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.6倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
151
Lv530秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.7倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
150
Lv630秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.7倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
149
Lv730秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.8倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
148
Lv830秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.8倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
147
Lv930秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力1.9倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
146
Lv1030秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力2.0倍、射程1.5倍
さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
145
備考-

アビリティ

  • ウェパルの残滓
    • 遠距離攻撃を行う
    • 魔界と深海の影響を受けない
    • 配置中、敵の被ダメージが7%上昇
    • 1体まで出撃数に含まれず、敵を麻痺させる攻撃を行うトークンを使役
トークン

使役トークン詳細

覚醒


(撮影日:2023/11/23)

A版イラスト(第一覚醒、胸元布追加・スパッツ着用、撮影日:2023/11/23)

A版イラスト(第二覚醒 デビルリライズ、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

A版イラスト(第二覚醒 アルタ―デビル、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

第一覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/11/23)

第二覚醒後完全成長時

デビルリライズ レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2024/01/06)

アルタ―デビル レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/11/23)

覚醒素材

詳細

覚醒アビリティ

  • 海魔の権能
    • 遠距離攻撃を行う
    • 魔界と深海の影響を受けない
    • 配置中、敵の被ダメージが10%上昇
    • 1体まで出撃数に含まれず、敵を麻痺させる攻撃を行う2種類のトークンを使役
トークン

使役トークン詳細

スキル覚醒

通常海魔の呪い30秒2体まで同時に攻撃 自身と自トークンの攻撃力2.0倍、射程1.5倍 さらに自身が魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍初動まで1秒回復まで45秒
覚醒腐り溶ける傷15秒眠れる力を解放する 自身の攻撃力3.5倍 全ての敵の防御力を20%減少 アビリティの被ダメージ上昇量が3.0倍初動まで5秒回復まで60秒

交流

台詞・イベント(R18要素あり閲覧注意

雑感

ただいま情報提供所にて情報募集中です。
編集については新規ユニット編集用スレへお願いします。
緊急ミッション「10周年直前記念・再臨のウェパル」の試練達成報酬として2023/11/22に配布されたブラックユニット。
魔神ウェパルの残滓から再誕した新たなウェパルであり、クラスはアイギス初となるデモンリドゥ
耐久力(特にHP)重視の高ステータスと毒・状態異常無効を持つ、極重コストの2ブロックユニットというのが基本スペック。
出撃は遅れがちだが、いったん出せば毒・炎上マップや麻痺攻撃持ちの敵が出るマップでも安定感のある活躍をしてくれる。

アビリティ「ウェパルの残滓」は効果が盛り沢山で、まず常時射程220で渦巻を飛ばす物理遠距離攻撃を行える。
攻撃力も攻撃速度もそこまで優れているわけではなくDPSに過度な期待はしない方が良いが、何かと便利である。
また元がウェパルであるだけに魔界と深海の悪影響を受けない。対応できるマップの種類が多いのは単純に頼もしい。
また1体まで出撃枠に入らないゼリートークン(イベントで交戦した時に眷属として連れてきたクラゲ)を使役できる。
射程も能力値も弱い遠距離トークンだが、7回攻撃を当てた敵を麻痺させることができる。ただし攻撃間隔が長く、麻痺に持ち込むのには時間がかかる。

そしてアビリティで眼目といえるのは、配置中全ての敵の被ダメージが7%上昇する効果だろう。
英傑モルフェサの持つ射程内被ダメ上昇とは累積できないが、射程問わず全敵を対象にできるのが強みとなる。
ダンサー料理人など加算系バッファーとの併用により火力を効率良く伸ばせるので、積極的に検討したい。
あまりにコストが重いため出撃は終盤になるが、その頃にはだいたい早く始末したい厄介な敵、強敵が出現するようになる。
その局面に合わせて味方全体の火力を底上げできるのは強力で、優秀な耐性を活かし自身が壁役として敵を受け止めつつ支援火力を強化することも可能。

スキル「海魔の呪い」を使うと自身と自トークンの攻撃力が最大2.0倍、射程が1.5倍になる。
どちらも元が短射程なので射程の増強は嬉しく、自身についてはさらに2体同時攻撃と魚人・水棲系敵への1.5倍特効を得る。
コストを考えると、終盤の厄介な敵を取り巻きごと削り、場合によってはトークンで遠隔地から麻痺させるという動きになるか。
再使用時間は最短45秒とやや重め。

コストと平常時の火力には難があるものの、総じてなかなか稀少かつ優秀な要素を揃えていると評価できる。
覚醒前でもミスリルゴーレム受け等に使えるが、覚醒すると倒されても☆を落とさなくなるなど使い勝手が良くなる。
かつて敵だったウェパルと共に戦えるのがアツいという点も含め、育ててみるのも良いのではないだろうか。

第一覚醒
アビリティが「海魔の権能」に変化。覚醒前と比較して被ダメ上昇が10%に強化され、また使役できるトークンも2種に増える。
覚醒前のクラゲに代わり海の眷属大眷属になり、両トークン合わせて1体まで出撃枠に含まれずに出せる*1
眷属はゼリーの単純強化、大眷属は所持数と配置上限数が少ないが眷属よりさらに能力値が強化されている。
トークン周りの強化は使い方や評価を大きく変えるほどではないとはいえ、単純に所持数が増えるだけでも御の字。
覚醒アビリティの一番の恩恵はやはり被ダメ上昇の強化といえるだろう。

クラス特性の方も新たな効果が追加され、死んでも撤退扱いになるばかりか15秒後に再出撃が可能になる。
加えて1回死んだ後はHP・攻撃・防御が15%上昇するという、ちょっとしたデモンルーンのような特性も持って来る。
とはいえそもそもコスト上出すのが大変、タフなので死なせるのも大変、その後さらに出すとなると時間もコストの負担も尋常でなくかかる。
死亡後の強化が乗らなくても戦える能力値は持っているので、活用を考えずに使うことも視野に入れるべきだろう。

第二覚醒 デモンリライズ
攻撃力を中心に能力値が上昇、死亡時の能力値アップが25%・2回までに強化される。
2回死なせた後には1.5倍の強化を得ることができ、アルターデビルを全ての面で上回る。
しかし1回死なせて出すのも大変なのに2回もできるのかと言われると、通常のマップだとかなり厳しいと言わざるを得ない。
長丁場かつ高火力の敵が襲来し続けるような高難度マップでの運用が前提になるだろう。

第二覚醒 アルタ―デビル
HPと防御力を中心に能力値が上昇、死亡時の能力値アップは1回だけだが25%に強化。
さらにスキルの再使用時間を40%短縮できる(後衛戦術家等が持つ同種の能力とは累積せず、効果が高い方のみ適用)。
通常スキルは27秒、覚醒スキルは36秒で再使用可能になり、かなり使い勝手が良くなる。
第一覚醒時の使用感をそのままに一回り扱いやすくした分岐といえる。

スキル覚醒 ≪腐り溶ける傷≫
15秒自身の攻撃力3.5倍かつ全ての敵の防御力を20%減少、アビリティの被ダメージ上昇量が3倍=30%に。
自身の火力増もさることながら敵へのデバフ力が豪華で、全体火力の底上げという点ではかなり役割にマッチしている。
「眠れる力を解放する」とあるのは見た目が魔神ウェパルになるという意味で、説明文に書かれる以上の能力強化があるわけではない。
効果は強力だが効果時間が半減、再使用時間も伸び、使用タイミングをかなり選びたい回転率になってしまう。
ただしこの点は、アルターデビルに第二覚醒すれば多少なりともマシになる。

ラッシュ処理力はあるが有効な場面が限られる感のあった通常スキルに対し、火力特化型の覚醒スキルといえる。
汎用性を考えると基本的に覚醒スキルで運用して良いだろうが、場合によっては切り替えて使おう。

余談
生前の姿はこちら。本人に言わせれば「自分の方が若々しい」そうだが。
魔神ウェパルは敵ながら女性型の美麗な外見を持ち、王子からの人気も高かった。
再誕の栄誉を勝ち取れたのはこれによるところもあるのかもしれない。

手料理

アップデート履歴

ユニット編集用



情報提供はコメント欄または情報提供所までお寄せください。
当ページのコメント欄は、ページ内容の編集に関する意見用です。各ユニット編集用スレと合わせてご利用ください。
話のタネは雑談スレへ、不満があれば愚痴ぼやきスレへ、その他発言もこれらの掲示板群から適切なものを選んで移動してください。
コメント欄での会話が長引く際は掲示板への移動をお願いします。
論争が紛糾しかつ掲示板に移動しない場合はコメント欄の一時凍結もありますのでご注意ください。

このページへのコメント

今回の戦神コロシアム決勝で使ってみたけど、この子の高ステータスを活かしたいマップなら強化目当てで死なせるのも大して手間ではないのでデモンリライズ運用が良いかもしれない
素ステのままだとメシナバフ込みでも大物受けには若干不安がある感じだったわ

1
Posted by  2024年03月15日(金) 17:43:52 返信

使ってみたら便利すぎて初見マップ編成の固定メンバー入りした。配布してくれたのありがてえ。

3
Posted by 名無し(ID:a/wqzy3jIg) 2023年12月25日(月) 14:08:58 返信

モルフェサの敵被ダメアップとは重複せず、スキル発動時も含めて高い方だけ適用でした。クラス特性とアビリティ、全敵or範囲だから別枠として重なるかと思ったがだめだったか。

8
Posted by 名無し(ID:9aoRffpL/w) 2023年11月23日(木) 01:20:28 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ジューンブライドキャンペーン

ログインボーナスとして
「プラチナリング」毎日2個、最大14個プレゼント

6月20日(木)~6月28日(金)03:59

緊急ミッション

復刻大討伐ミッション

かまいたちの嫁入り
婚礼つむじ風 金糸雀姉妹
6月20(木)~7月18日(木)11:00
神級EX追加

魔神降臨ミッション

魔神最終決戦 ビフロンス&フェネクス?
愛欲の魔神ゼパリエッテ
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神ビフロンス降臨
魔神フェネクス降臨
レベル16追加
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます