DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


(撮影日:2023/05/25)

A版イラスト(胸部の布地追加、撮影日:2023/05/26)



入手方法



ユニット

ステータス


名前クラス初期HP攻撃防御





コスト好感度
ボーナス
スキルアビリティ
上限





幽境新婦フーロン
キョンシーLv11898266243011714HP+672
攻撃力+134
射程+20
恋心は死に分かたれず屍人の花嫁
Lv802900550325
屍道士Lv12910552326011714HP+672
攻撃力+134
射程+20
恋心は死に分かたれず
↓ ↑
比翼連理の構え
屍人の恋に華が咲く
Lv993915622418
屍霊仙Lv14072696438011714
Lv995220786549
仙境屍人Lv13345630354011714
Lv994350721456
好感度ボーナス抜き。太字はアビリティ適用後の数値。
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
キョンシー屍道士屍霊仙仙境屍人
アイコン
ドット絵
覚醒前完全成長時

レベル上限、スキル上限、好感度150%(撮影日:2023/05/28)

スキル

スキル名Lv効果初回使用までの時間(秒)再使用までの
時間(秒)
所持ユニット
恋心は死に分かたれずLv130秒攻撃力1.6倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する
ブロック数0で遠距離攻撃に専念
134幽境新婦フーロン
Lv230秒攻撃力1.7倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する
ブロック数0で遠距離攻撃に専念
133
Lv330秒攻撃力1.8倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する
ブロック数0で遠距離攻撃に専念
132
Lv430秒攻撃力1.9倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する
ブロック数0で遠距離攻撃に専念
131
Lv530秒攻撃力2.1倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する
ブロック数0で遠距離攻撃に専念
130
備考-

アビリティ

  • 屍人の花嫁
    • 防御力が25%減少するが、攻撃毎に最大HPの3%HPが回復
    • 自身か味方が敵を倒すごとに最大HPが3%上昇(最大100%上昇)

覚醒


(撮影日:2023/05/28)

A版イラスト(第一覚醒、脇の部分の黒い布増量+非半透明化、撮影日:2023/05/26)

A版イラスト(第二覚醒 屍霊仙、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

A版イラスト(第二覚醒 仙境屍人、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

第一覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/05/28)

第二覚醒後完全成長時の画像募集中。

屍霊仙 レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/05/28)

仙境屍人 レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/05/28)※覚醒前画面

覚醒素材

詳細

覚醒アビリティ

  • 屍人の恋に華が咲く
    • 防御力が25%減少するが、
      • 攻撃毎に最大HPの5%HPが回復
      • 毒、状態異常を完全に無効化
    • 自身か味方が敵を倒すごとに最大HPが5%上昇(最大150%上昇)

トークン*1

トークンの特徴

使役トークン詳細

スキル覚醒

通常恋心は死に分かたれず30秒攻撃力2.1倍 与えたダメージ分、自身を除く範囲内の味方のHPを回復する ブロック数0で遠距離攻撃に専念初動まで1秒回復まで30秒
覚醒比翼連理の構え攻撃力1.8倍 王子の攻撃力1.3倍 範囲内の敵2体まで同時に攻撃
攻撃毎のHPの回復量が4倍 遠距離攻撃に専念する 自動発動+効果時間無限
初動まで5秒回復まで80秒

交流

台詞・イベント(R18要素あり閲覧注意

雑感

ただいま情報提供所にて情報募集中です。
編集については新規ユニット編集用スレへお願いします。
2022/06/09にジューンブライド召喚限定ユニットとして登場した、レアリティブラックのキョンシー
幽境道士フーロンのジューンブライド属性バージョンで、オリジナルと比べると回復能力や生存能力に秀でている。

アビリティ「屍人の花嫁」により、防御力が25%減少するが攻撃のたびにHPが最大HPの3%分回復。
また倒した敵の数に応じ、最大HPが100%(素の2倍)まで増加する。
防御力の減少は元々回復不可能なキョンシーだけに、受けることを前提としないのであまり気にならないだろう。
HP回復量は未覚醒レベル最大&HP増加最大の状態でも210程度とやや心もとなく、地形DoT効果の軽減を見込む程度。
ただしオリジナルにあった「ブロック時」という条件が外れているため、射程内に攻撃対象がいさえすれば回復できるのが強み。
HP増加効果は味方の撃破数も有効なため、未配置の時に倒した数もカウントされた状態で計算される。

スキル「恋心は死に分かたれず」は30秒間攻撃力が上昇し、さらに与えたダメージ分自身を除く周囲の味方を回復する。
周囲にも回復をばら撒くようになり、こちらは与えたダメージ分なので回復量はマルチヒールとしてはかなり大きい。
さらに貫通攻撃が特徴のキョンシーであるため、敵の防御能力に影響を受けず安定した回復力を提供することができる。
ただし攻撃対象が存在しなければいけないこと、自身への回復は攻撃時最大HPの3%のみであることに注意が必要。
マルチヒールを活かすには前線に配置しなければならないが、自身の回復ができる回復クラスと同様に扱うと痛い目を見るかもしれない。
一応ブロック数が0になるため、配置順と範囲攻撃にさえ気を付ければ安定して周囲を回復できるだろう。

第一覚醒
アビリティが「屍人の恋に華が咲く」に変化。
HPの回復量が5%に上昇、さらに毒・状態異常を完全無効、敵を倒した数に応じたHPの増加効果は最大150%(元の2.5倍)になる。
攻撃毎のHP回復量は、覚醒最大レベルとHP増加効果最大で570程度に増えるが、攻撃を受けるにはまだ頼りない。
元々高めのHPはアビリティ効果によってとうとう単独で1万を越えてくる。HPで耐えている間に敵を倒し、合間に回復するするくらいはできる。
毒・状態異常無効は回復を受けられないキョンシーとしては嬉しい効果で、特に攻撃で回復する特徴を持つ嫁フーロンに麻痺無効はとても重要となる。

第二覚醒 屍霊仙
各能力値が大幅に上昇し、特性として敵ブロック時攻防1.3倍、50%の確率での物理・魔法攻撃無効化を獲得する。
通常スキルの回復量が攻撃力に依存することから、能力値のUPは周囲への回復力にも影響してくる。
特にスキル覚醒での運用はブロックが前提になるため、ほぼこちら一択になるだろう。

第二覚醒 仙境屍人
能力値の伸びは屍霊仙に比べて控えめだが、遠距離魔法攻撃を行うトークン・仙術人形を使役可能になる。
仙術人形は攻撃だけでなく、使役者へのダメージを肩代わりしてくれる特性を持つ。
ただ自己回復能力を持ち、防御力ダウンを持っている嫁フーロンでダメージを受けに行く場面があるのかどうかが悩ましい。
通常スキルと相性が良いとも言い切れない上に、スキル覚醒は屍霊仙との相性がとても良い。
今は配布で手に入るイムラウでもバリアで肩代わりができることもあり、こちらの分岐は選択前に要検討のこと。

スキル覚醒 ≪比翼連理の構え≫
通常スキルが0ブロック化と周囲への回復という防御寄りの性能だったのに対して、自己回復とHP受けに振った覚醒スキル。
遠距離攻撃に専念し、攻撃力が1.8倍、さらに攻撃対象が2体になる。おまけに王子の攻撃力も1.3倍。
注目すべきは攻撃毎の回復量が4倍、かつ自動発動の効果時間無限であること。攻守両面で非常に安定した活躍を見せてくれる。
王子への攻撃バフも永続的に上昇するためぜひ一緒に配置しよう。

HP回復量が最大HPの20%になり、今まで頼りなかった自己回復とアビリティがガッチリとした噛み合いを見せるようになる。
例えとして第二覚醒・屍霊仙で150%増加したHPは14,730、攻撃毎にこの20%の2,946が回復することになる。
王子が英雄王ならばHPはさらに1.2倍、HPバフを追加するごとにワンパン耐久度だけでなく回復量まで増加していく。
屍霊仙に第二覚醒した場合はブロック時に50%の確率で物理・魔法攻撃を無効化するため耐久性がさらに上がる。
通常スキルが攻撃を受けずに周囲を回復する運用だったのに対し、こちらは巨大なHPで敵をブロックし、そのHPに直結した回復量で自己回復するというHP受け運用になる。

魔神すら抱えきれる耐久性を持つが攻撃性能自体はさほどでもないので、抱えているうちに周囲に任せる形になるだろう。
強敵をブロックする運用ではあるがブロック数は1であるため、強敵をピンポイントで掴めるような工夫も必要になる。
回復力が最大HPと覚醒スキル発動に依存する関係上、開幕直後に強敵に差し込む場合などには注意が必要。
攻撃毎の回復が間に合わない程の素早い攻撃を繰り出す酒吞童子、貫通攻撃持ちの魔神キメリエスはさすがに工夫なしでは難しい。

アップデート履歴

ユニット編集用



情報提供はコメント欄または情報提供所までお寄せください。
当ページのコメント欄は、ページ内容の編集に関する意見用です。各ユニット編集用スレと合わせてご利用ください。
話のタネは雑談スレへ、不満があれば愚痴ぼやきスレへ、その他発言もこれらの掲示板群から適切なものを選んで移動してください。
コメント欄での会話が長引く際は掲示板への移動をお願いします。
論争が紛糾しかつ掲示板に移動しない場合はコメント欄の一時凍結もありますのでご注意ください。

このページへのコメント

覚醒後のドット絵のポーズがダサいのが唯一の欠点

0
Posted by 名無し(ID:NRzLchYBTQ) 2023年09月11日(月) 17:00:12 返信

バンデット(オブリ)やトゥアンと違って「自分が撃破した」でないからか、未出撃でもカウント&強化される模様

5
Posted by 名無し(ID:LfPWboXnKw) 2022年07月02日(土) 17:08:47 返信

運ゲーせずに単騎でオリゴを永続受けできる初のユニットかな?

4
Posted by 名無し(ID:RUsypzhz1w) 2022年06月25日(土) 18:00:21 返信

汎用性の塊

使い手次第で無限に化ける。
状態異常耐性持ってるからどこにでも出せるし、猛毒や火の継続ダメージも超回復で
なんなく生きれるから場所を選ばない。
コストも低くて序盤から出すことも出来る。

魔神級16星4でもほとんど死なない耐久力がある。唯一火力だけはそんなにないけど、常時中射程の貫通攻撃を二人まで撒けるから火力不足に感じることはあまりないし、料理人付ければ何も問題なくなる。

塔でも回復と火力と足止めの役割が一人で出切るから活躍できる。
始めたばかりの初心者から魔神16やる上級者までオススメできるキャラ。

21
Posted by  2022年06月22日(水) 12:51:52 返信

個人的使用感
回復がHP依存のため、火力を盛らずとも安定した回復量を出せる。
バフを掛けづらい隔離に使用しても、毎攻撃4,000程度は回復可能。
遠隔攻撃なので抱えずせずとも回復が出来、遠距離敵の攻撃に晒されて死ぬという事がない。
(覚醒スキルでは)常に貫通+2体マルチなため、抱えていても周囲の削りに貢献する。

総評
えげつないHPと回復量で、HP受けを1人で敢行出来る。
単体生存性能の高さから避雷針・隔離適正が非常に高い。
これに貫通+2体マルチが付いているのだから言うことはない。

使い方としては、上述の避雷針・隔離に限らず、ヒーラー範囲を気にしないボス受けに採用したり、火力が欲しい地点に適当に置くだけでも活躍出来ると思う。
どこに置いても仕事をする、圧倒的な汎用性の高さが魅力。

22
Posted by 名無し(ID:B6sUAyZWkA) 2022年06月13日(月) 09:28:55 返信数(2) 返信

あげあげ

0
Posted by 名無し(ID:OB21Xueehg) 2022年06月21日(火) 10:17:51

もう一度上げ
ワイの上げコメント、嫁フーロンのコメント活気づけばエエなと思い、評価とは関係ないからこの分の「上げ」含めて消してもらえると助かります。

2
Posted by 名無し(ID:OB21Xueehg) 2022年06月22日(水) 03:44:22

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ジューンブライドキャンペーン

ログインボーナスとして
「プラチナリング」毎日2個、最大14個プレゼント

6月20日(木)~6月28日(金)03:59

緊急ミッション

復刻大討伐ミッション

かまいたちの嫁入り
婚礼つむじ風 金糸雀姉妹
6月20(木)~7月18日(木)11:00
神級EX追加

魔神降臨ミッション

魔神最終決戦 ビフロンス&フェネクス?
愛欲の魔神ゼパリエッテ
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神ビフロンス降臨
魔神フェネクス降臨
レベル16追加
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます