あらゆる架空国家が併存するモザイク世界

ベコンム語
Bekonmu
基本情報
話される国ベコンム公国?
地域
話者数
言語系統ベコンム諸語
表記体系アルファベット
公的地位
公用語ベコンム公国
統制機関

概要

ベコンム語はベコンムの公用語である。ベコンム諸語に属する。文字コードはBK若しくはBKMであらわされるが、ベコンムは文字コードなんてもんを知らないので諸外国の機関がかってに命名したものである。

文法

文字と発音

文字IPA
aɑ
ææ
bb
cts/語末のみk
ç
eɛ
thθ
dhð
shɬ
ff
gg
hh
ii
kk
ll
mm
nn/ngのみŋg
oø
pp
qkw
rr
szs
sʃ
zz
pfpf
tt
uu
yy
jdʒ/yの役割も担う
dd
xx
ǩc͡ç
ȩɔ
母音はハットを付けると長母音になる。

ベコンム語のよく使われる略字(非公式)

発音のルール

Hやǩの無音化
例としてはHeconをエツォンと読む。格式よく思われたいならしっかりと発音したほうがいい。
連音化
Thank youをサンキューと読むように1文節の最後が子音で終わり、次の文節の始まりが母音の場合はリエゾンする。例としてはNæshum el bekonmをナシュメル ベコンムと読む。格式よく思われたいならしっかりと発音したほうがいい。
末子音を発音しない
ng、k、tの末子音を韓国語の濃音のように短く切り口のみをその形にする。例としてはSukシュク Nengネングと読む。格式よく思われたいならしっかりと発音したほうがいい。
Rの巻き舌
例としてはfiretのrをスペイン語のように巻いて発音する。別に意味が変わったりするわけではないのでカジュアルな場ではまかなくてもよい。

文法

SVO型を取り、屈折語を取る。名詞は数で格変化を行う。主格・呼格・属格(譲渡可・不)・対格・与格・具格の8格を持つ。形容詞は格変化を行わない
名詞
代名詞
二人称は親密二人称(訳例、君・おまえ)と普通二人称(訳例、あなた)に分かれる。双数は一人称と二人称にのみ存在する。人称代名詞の格は主格・属格・対格・与格のみである。
一人称
主格属格対格与格
単数acemfihi
双数apfengfimhis
複数renidezo
二人称
主格属格対格与格
単数tuztegtogtuc
双数zagzogzefzom
複数fisfitfumfipf
親密二人称
主格属格対格与格
単数susamini
双数gusemena
複数judomune
三人称
主格属格対格与格
単数degswoqacxwum
複数rumcirfiwnum
これの後ろに+szを追加すると彼女に+onを追加するとそれになる

決定詞
英語でいうtheなどの冠詞を指す。しかしながら冠詞と呼ばないのは機能や用法が現代英語の the とは相当に異なっていたためである。名詞をともなわずに単独で he, she, it, they など人称代名詞を置き換えたり、関係代名詞のThatとして利用できるなど幅広く万能に使用することができた。ほとんどの場合、Thoのみを使う。
主格属格対格与格
単数Thothenthecthew
双数shoshenshecshew
複数dhodhendhecdhew
指示代名詞
単数複数
Theq(これ)Xwæm(これら)
Theb(あれ)Xwæg(あれら)

名詞
ここでは蛙(Vyrec)を使う。
主格属格(譲渡不可能は最初にbenを付ける)対格与格呼格具格
単数VyrecVyrec+sz/ben+vyrec+szVyrec+oVyrec+leVyrec+pfeVyrec+in
双数Vyrec+hoVyrec+henVyrec+hecVyrec+hewVyrec+bonVyrec+ver
複数Vyrec+ponVyrec+qitVyrec+engVyrec+conVyrec+lofVyrec+qasz

形容詞

めっっちゃ簡単やで。格変化せえへんし
形容詞の後ろに+reszが比較級、+foszが最上級やもん。

動詞

活用
三単現、三双現はない。
siで行う
直説法現在 si(変更なし) 
直説法過去 sief(+ef)
仮定法現在 siŷm(+ŷm)
仮定法過去 sium(+um)
命令法 sire(+re)
未来系 sish(+sh)
過去分詞 sieng(+eng)
現在分子 sing(+ng)

なお、不定形は存在しないためel構文というのであらわされる。例Ac dens el si Vyrecle (私は蛙になりたい)これで示されるようにelが英語でいうtoの働きをする。
受動態
動詞の最初にTuをつける。
Ac tusens el si Vyrecle.(私は蛙になることを求められている)

起動法 pe+
pedens(欲し始める)
継続法 fur+
furdens(欲し続ていた)
進行法 cyr+
cyrdens(欲し続けていた)
終止法 fȩr+
fȩrdens(欲し終わった)
完結法 kve+
kvedens(欲し終わっていた)
接尾辞
  • ore
動名詞のようなもの、〜であること
例densore 欲すこと
  • yr
行為・被行為者
densyr 欲している人
kepf(殺す) kepfyr 人殺し
助動詞
cem してしまう、されてしまう
Ac cem dens xwum (彼に与えてしまった)

ges させる
Ac ges dens xwum(彼に与えさせる)

qesz できる
Ac qesz dens xwum(彼に与えることができる)

est 許可
Ac est dens xwum?(彼に与えてよいですか)

sof した方がいい
Ac sof dens xwum(私は彼に与えたほうがいい)

joc するべき
Ac joc dens xwum(彼に与えるべきだろう)

hof しろ
Ac hof dens xwum(彼に与えろ)

ven したことがある
Ac ven dens xwum(彼に与えたことがある)

接続詞

ent と
hasztôm 若しくは
grans しかし
vecasztなぜなら
kvertのために
jonetだから
versh 一方
pent 反対に
pirec ちなみに
qig 例えば
howa さて
jumr 結局

関係詞

対応する疑問視を入れて表す
Tho firet shong qesz kepf tog(その魚はあなたを殺すことができる)

疑問視

shag なに
asong どちら
shesz だれ
shym いつ
sheme どこ
shȩnt どんな
show なぜ
shof どれ
shax いくら、いくつの(数を問う)
shȩd どのぐらいの(距離や長さ、値段など)
疑問詞の入った文の組み方は専ら英語と同じであり、最後にnȩを付ける。疑問詞が無ければそのままである。

tuz si japançê nȩ?
貴方は日本人か?
Shesz si japançê nȩ?
誰が日本人か?

数詞

否定文

文の最後にnetをつける。
Tuz si japançê net.
貴方は日本人ではない。

条件

dhi(動詞は仮定形)
Dhi ac ven densŷm xwum,deg hunf qacon.もし私が与えたことがあるのならば彼はそれを持っているでしょう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!