あらゆる架空国家が併存するモザイク世界

概要

万国会議統治地域における運転免許は、人工島アルカディアやパナマ時空運河地帯などの万国会議〈グランド・コングレス〉が統治する領域内において、乗り物の運転を特別に認める免許のことである。
運転免許の制度や規則については、万国会議議決第302号および下位命令により規定されており、その管理は万国会議事務局の社会委員会が行う。しかし実際の業務は法令の委任により各地域の警備隊が行っている。運転免許証は万国会議事務局社会委員会の名で交付される。
万国会議統治地域では当初、加盟国で運転免許を受けた者に運転を許可していた。しかし各加盟国で免許制度や交通法規が異なる上、運転免許の制度がない国、馬やラクダ、ドラゴンなどが一般的な移動手段になっている国なども存在し、大きな混乱と多数の交通事故を招いた。そのため整暦207年に正式に決議が行われ、万国会議統治地域独自の運転免許制度が創設された。

区分

車種の区分

万国会議統治地域は、様々な文化を持つ世界各国から人が訪れることが想定されている。そのため運用される乗り物の種類も多岐に渡り、他の国の自動車免許には存在しない区分も多々ある。またそれによる区分の複雑化を緩和するためか、一般的な自動車の区分は他国と比べて大雑把である。
例えば、万国会議統治地域の免許制度では車両総重量8000 kg以上、最大積載量5000 kg以上の自動車は全て大型自動車に分類される。これに対して日本の自動車免許制度では車両総重量7500 kg以上11,000 kg未満、最大積載量4500 kg以上6,500 kg未満のものを中型自動車に、車両総重量11,000キログラム 以上、最大積載量6,500 kg以上のものを大型自動車に分類している。
免許の種類大型自動車大型特殊自動車普通自動車普通特殊自動車大型自動二輪車普通自動二輪車
大型自動車免許
大型特殊自動車免許
普通自動車免許
普通特殊自動車免許
普通自動車免許
普通特殊自動車免許
空陸両用乗物
水陸両用乗物
動物車
大型乗用動物
普通乗用動物
免許の種類空陸両用乗物水陸両用乗物動物車大型乗用動物普通乗用動物原動機付き自転車
大型自動車免許
大型特殊自動車免許
普通自動車免許
普通特殊自動車免許
普通自動車免許
普通特殊自動車免許
空陸両用乗物
水陸両用乗物
動物車
大型乗用動物
普通乗用動物

運転目的の区分

個人的な運転のみ行う場合は第一種免許を取得していることが求められ、旅客や運転代行などで営業運転を行う場合は第二種免許が必要である。第二種免許は、同車種の第一種免許を取得して3年以上が経過した者だけが取得できる。70歳以上の者は該当年齢になって最初の免許更新の際、該当車種のうち安全装置が搭載されたものしか運転できない安全免許へ自動的に切り替えられる。ただし動物車、大型乗用動物、普通乗用動物は安全装置を搭載できないため、該当年齢に達して最初の免許更新の際に免許が失効する。
また免許を受けるため運転の練習をしたり技能検定を行ったりするため路上で運転する場合は、仮免許が必要となる。仮免許で運転する場合は、同車種の第一種免許を取得して3年以上が経過した者を同乗させ、適切な補助と助言を受けながら運転しなければならない。仮免許はあくまでも運転練習や検定のための免許であり、買い物や送迎などの目的で運転することは許されない。

取得

万国会議の発行する運転免許を取得するには、三つの要件を満たす必要がある。まず18 歳以上であること。そして万国会議、または万国会議加盟国の国籍または有効な在留資格を有していること。運転能力の有無を確かめる健康診断に合格することである。
この条件を満たしている者は、各地域の警備隊から認可を受けた教習所で免許取得のための教習を受けることになる。教習にはふつう、座学と実際の運転練習の両方が含まれる。教習機関の長さは申請する免許の種類とこれまでの運転経験によって異なるが、例えば全くの初心者が第一種普通自動車免許を取得する場合は最短4ヶ月ほどで、教習期限は1年である。
教習の途中や最後には、いくつかの試験が設けられている。これに合格しない者は、次の教習段階に進むことができない。筆記試験は万国会議統治地域の交通ルール、標識、規制に関する知識を確認するためのテストで、ふつう教習所で実施され、万国会議加盟国のさまざまな言語で受験できる。筆記試験に合格した者は、次に実技試験を受けることになる。様々な運転操作や技量を確認するため、複雑な模擬コースや実際の路上を用いて検定が行われる。
教習を通じて十分な運転経験と技術を習得したら、警備隊が実施する試験に合格する必要がある。教習所の卒業は警備隊の試験への受験資格に過ぎない。教習所の卒業から1年以内に警備隊の試験に合格できなかった場合、受験資格は失効する。一部の乗用動物の試験は警備隊が試験に必要な技量を有していないため、万国会議加盟国へ委託されている(乗用蛙の試験をベコンムへ委託するなど)。
警備隊が実施する筆記試験と実技試験の両方に合格すると、運転免許証の申請に進むことができる。申請書、教育コースの修了証明書、本人確認書類など、さまざまな書類の提出が必要である。申請が承認されると、1週間以内に万国会議から運転免許証が発行される。免許の有効期間は種類や事故歴によって異なるが、多くの場合5年である。

連携制度

一部の万国会議加盟国で発行された運転免許を取得していれば、教習の多くの過程を飛ばして簡単な講習の後に警備隊の試験を受けることができる。逆に万国会議の免許があれば、教習が一部免除される国もある。
また自動車が一般に普及していないなどの事情で自力で運転免許制度を構築できない国の場合、万国会議の免許を自動車運転の条件に設定していることもある。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!