創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン

STS学者をうんざりさせるSTS学者


Uiversity of VirginiaのSTSのBryan PfaffenbergerはWikipedia Talk: Sciece Warsに、こんなことを書いている。
One of the points that hasn't come out in all the talk about the Science Wars is this: There were many scholars within STS, including myself, who were as disgusted with postmodern 'scholarship' as the authors of Higher Superstition. I remember a conference where I sat for well over an hour listening to an English professor rail against the evils of technology. Later, I asked him whether he actually KNEW anything about technology. He replied, "I don't have to know anything. I already know from my political analysis that it is evil." His talk amounted to the single most vapid collection of nonsense I have ever heard in my life.

サイエンスウォーズについてのTalkで、これまでに書かれていない点の一つがこれだ:"Higher Superstition"の著者たちのように、ポストモダンな「学者」にうんざりしている学者が、私を含めてSTS分野内に多くいることだ。私はある学会で、英国人教授の一時間にわたる、テクノロジーの悪に対する罵倒を聴講したことを思い出す。その後で、私は彼にテクノロジーについて何か知っているか聞いてみた。彼は「私はテクノロジーについて知る必要はない。私は自らの政治的分析によって、テクノロジーが悪であることがわかっている」と応えた。これは私が生まれてから、これまでに聞いたナンセンスの中でも最高に脱力したものだ。

[ wikipedia:talk:Science Wars (copy on STS wiki) ]
ただし、このようなアフォなSTS学者の紡ぎだすガラクタと、STSの成果は別物だという。
While I readily concede that some STS scholars are guilty of idiocy of this sort, I am still deeply disgusted that the authors of Higher Superstition chose to equate the work in my field with the crap that Higher Superstition was so easily able to skewer.

STS学者の中には、この種のアフォがいることを躊躇することなく認める。しかし、"Higher Superstition"が容易に批判できるようなガラクタとSTSの成果を同一視した"Higher Superstition"の著者たちに、私はとても、うんざりしている。

[ wikipedia:talk:Science Wars (copy on STS wiki) ]






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます