デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


EVOL BOOST!! 03(EB3弾)

EB3-015Pタイプディフェンダー
ステータスHP 2800アタック 3600スピード 4500
必殺技狂熱!ゴッドフィンガー!!6700コスト6Hアビリティトライブレイズ
適性宇宙○地上★水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットアレンビー・ビアズリー
ヴァリアブル効果-
ACE効果ラウンド1からずっと相手全員の必殺技−1000、必殺技コスト+2。
備考アレンビーの登場から遅れること1年3ヶ月、専用機がPで登場。ステータス合計値は10900。
スピードが高くなっていくステータスで、アビリティはトライブレイズ。トライブレイズでステータスをさらに強化してから使うことになるから、クロスストライク持ちを僚機に用意しておこう。
ACE効果はラウンド1から永続の、相手の必殺技ダウンとコスト上昇。ほぼ対戦&ネットワークマッチングモード専用となるが、相手の打破には注意したい。

機体解説


登場作品機動武闘伝Gガンダム
開発系統モビルファイター(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統ガンダム系
格闘武器ビームリボン打撃
射撃武器ビームフラフープビーム?
ディフェンダー通常武器:格闘武器
ビルドMSEB3弾
証言
特記事項

第13回ガンダムファイトでの、ネオスウェーデン代表のMF。
セーラー服を着たかのような姿が特徴で、ファイターであるアレンビー・ビアズリーの新体操の動きを取り入れたファイトスタイルを反映しており、新体操のような道具を武器として使用している。
※Gガンダム放送当時、同局で某美少女戦士も放送されていた為、一部のファンの間ではセラムンガンダムと呼ばれていた(リンク先は、某美少女戦士にも出ていた声の担当のガンダム作品でのキャラの1人)。
また、本機のビルドMSがビルドアクションを発動させる時は、この某美少女戦士のムーンに似たポーズを取る。

武装は、おなじみの60mmバルカン、ビームで形成されたフラフープ状の武装である「ビームフラフープ」、本機に搭載された近・中距離用のビーム武装で鞭のようにビームの形状が変化するほか、出力を調整することでビームサーベルとしての使用も可能な「ビームリボン」と少ないが、ゴッドガンダムと同時にゴッドフィンガーを出すことが出来た。
ノーベルガンダムがこの技を使える理由は、アレンビーがドモン・カッシュにゲームの裏技を教えていた際にゴッドガンダムの内部構造を知り、タッグ戦前にドモンとの合体技を考慮した回路変更を行ったためである。
トライブレイズの特殊演出技になっている可能性があるので、要検証。

最大の特徴は機体に搭載されたバーサーカーシステムである。
このシステムが起動すると、髪の毛状の放熱フィンが展開し、機体がピンクに光り輝き、一時的に機動性と攻撃力が飛躍的な向上を遂げるバーサーカーモードに変化するが、パイロットの意識は完全に外部からコントロールされた状態となる(パイロット本人もサブリミナルシステムにより闘争心を強化されてしまう)。
このシステムの受信装置はコクピットのすぐそばにあり、これを破壊すれば外部からの制御は不可能になるが、パイロットを傷つける事無く外部から破壊するには相当の技量が必要になる。

初登場は、アルゴ・ガルスキーの駆るボルトガンダムを、バーサーカーモードの発動によって48秒で破る。
ゴッドガンダムと組んでタッグマッチを戦ったこともあるほか、ドモンの特訓にも使用され、ジョルジュ・ド・サンドの駆るガンダムローズとの非公式試合の際には制止に来たネオフランスのモビルスーツ・ゴダールを足止めしている。

その後、アレンビーがウォン・ユンファによってさらわれた後は、ノーベルガンダムと入れ替わる形でDG細胞でノーベルガンダムに擬態したウォルターガンダムにアレンビーが搭乗し、ランタオ島にてマスターガンダム同様、真の姿を現してドモンに襲いかかるが、レイン・ミカムラの駆るライジングガンダムによってバーサーカーシステムの受信装置が破壊され、起動停止した。
※ネオホンコン到着前のゴッドを妨害していた1機に乗り手不在のウォルターもいたが、まだこの頃のアレンビーとデビルガンダムは無関係なので

ウォルターガンダムはその後、ウォンが乗り込みゴッドガンダムが宇宙に上がろうとするのを阻止しようとしたが、ゴッドガンダムが風雲再起に乗り、後ろ足の蹴りで頭部を蹴り飛ばされ、地面に落ちていった。

物語終盤、「ガンダム連合」が結成された際には再登場(2号機説や「ノーベルガンダムMk−II」説もあり)し、キラル・メキレルの駆るマンダラガンダムらと共に地球をデビルガンダムから守るべく立ち向かっている。

ときた先生による漫画版の最終決戦では、機体色が白を基本としたものに変更され、両肩にそれぞれバーニアが3つ付加され、腰部にもバーニアが付いたテールバインダーを装備した高機動ノーベルガンダムで登場している。

ガンダム ビルドファイターズトライでは、オデッサ女学院・チーム「北宋の壺」のシグレ・マヒルが使うガンプラとして登場。
髪にあたる部分がポニーテールになっていて、ライジングガンダムのヒートナギナタライジングアローを持っている。

上位演出技:狂熱!ゴッドフィンガー!!
詳細は稼動待ち。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます