アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

1日目:技性能と使い方

まずは紗夢の基本性能である各種技をチェックしましょう。
重要なものは太字で記しています。

【通常技解説】

立ち技

  • P
    • その場で軽く裏ビンタ。打点の高い小技。JC可能。定石通り、咄嗟の対空や割り込みに。
    • 祓斧で相手の飛び込みを受けた直後の反撃として大いに活躍してくれる。
  • K
    • ローキック。隙が少なく、ガードさせて有利、ガトリングルートも豊富と優秀な下段。
    • コンボ始動・固め・崩し・起き攻めと様々な場面で活躍してくれる。
  • 近S
    • 肘打ち。ガードさせて不利だが、ガトリングルートが比較的豊富なためフォローはしやすい。
    • 基本的にコンボや固めの中継として使うだけであり、単発で使うことはまずない。
  • 遠S
    • 踏み込んで裏拳。紗夢の通常技で屈指のリーチを誇る。JC可能。
    • 主要牽制として地上戦の要となる。また、打点が高めなので相手の飛び防止にも使える。
      • ただし、相手の低姿勢技には大体負ける。
  • HS
    • 両手で弧を描くように連続チョップ。多段技であり、最後の段に引き寄せ効果がある。
    • この技から6HSやFB百歩など高火力コンボの始動となる技に繋げる事ができ、地上コンボパーツとして重要な役割を持つ
    • GBを引き上げやすく、固めに使っても強力だがスラバにだけは注意しよう。
  • D
    • 逆手で掌抵。全キャラ共通の中段。発生が速めでモーションも見辛く、ガードされても反確は受けない強力な崩し技。
    • リーチが短いのが唯一の欠点。FDで空かされやすいので、単発で狙いにいくといい。

しゃがみ技

  • 2P
    • しゃがんだ姿勢で突き。発生が速くて隙も少ない、優秀な小技。連キャン可能。
    • 暴れ・固めと接近戦で活躍してくれる。リーチは短いが、その隙の少なさからFDされてもあまり気にならない。
  • 2K
    • 低姿勢になりながらキック。紗夢の通常技では比較的リーチが長い下段。当たった時のみ連キャン可能。
    • 立ちKと五分の発生を持ち、リーチで上回る。反面、補正がキツかったり硬直が大きめだったりで少々使いにくい。
    • 低姿勢を活かして割り込みに使ったり、リーチを活かしてコンボパーツに組み込んだりはできる。
  • 2S
    • 片手でチョップするように掌抵。CHするとよろけを誘発する。
    • 微妙に遅い発生と判定の強さを活かし、暴れ潰しに使える。固めパーツに組み込もう。
  • 2HS
    • 逆手立ちしながら両足で蹴り上げる。コンボパーツ及び対空として活躍
    • 壁際で浮かせた際にこれで拾い、6HS追加に繋いでまた拾う、を繰り返すのが壁コンの基本。
    • 地上でヒットさせた場合でも龍刃などに繋げられる。
    • 攻撃範囲の広さと攻撃レベルの高さから、対空としてもそれなりに使える。
      • ただし、空振りすると隙が大きいので最低限FDさせよう。
  • 2D
    • 足払い。遠Sを並び、紗夢の地上技で屈指のリーチを誇る。JC可能。
    • コンボの締めに使ってダウンをとるのはもちろん、ダッシュ慣性を付けて差し込んでいく際にも使いやすい。
    • 最速で爆蹴足払いを出すとダウン追い討ちになることなく繋がる。ここから朝龍に繋げれば壁コンタイム到来。

地上レバー入れ技

  • 6P
    • 両手で連続パンチ。全キャラ共通の上半身無敵技。多段技。
    • 無敵範囲と攻撃判定の関係上、対空としてはやや不安が残る。
    • 6HSから目押しで繋がるため、どっちかというと地上コンボパーツとして活躍してくれる。
  • 6K
    • 下段→上段の順で連続キック。多段技。JC可能。
    • 多段技であることを活かし、固めやバクステ狩りに使う。
    • ヒットさせると強制的に立ち喰らいモーションを取らせる効果があるが、あんまり使い道がない。
  • 6HS
    • 発勁。今作の紗夢を象徴する技の一つ。
    • 特殊攻撃レベル技で、持続終了まで投げ無敵あり、更には吹き飛ばし技に派生可能で鬼判定と、色々とおかしい技。
      • 目押しで6Pに繋げる事ができ、派生技もあってコンボパーツとして非常に優秀。
      • 直ガされても有利なため、固め技としても猛威を振るう。
    • 発生の遅さも立ちHSや2HSから普通に繋がるし、固め中はその遅さがいい具合に暴れ潰しになってくれる。
    • 地上コンボ・壁コン・固め・暴れ潰しと活躍しまくり
  • 6HS追加HS
    • 氣を込めた掌抵。6HSから派生させることのみで出せる。相手を吹き飛ばし、壁張り付きを誘発する。
    • 隙は大きいが、相手を吹き飛ばす効果のお陰でガードされても反撃は受けにくい。
    • 吹き飛ばしと壁張り付き効果を活かし、壁コンに使用するのが主な使い道

ジャンプ技

  • JP
    • 斜め下にパンチ。連キャン可能で隙が少ない、典型的な小技。
    • 低空ダッシュからの固めや空対空など、活躍する場面は多い。
  • JK
    • 前方にキック。紗夢の通常技ではリーチが長い部類。
    • 空対空で牽制として使う。ヒットしたら龍刃などに。
  • JS
    • 頭上目掛けて掌抵。上にのみ攻撃判定が伸びる。紗夢のJ攻撃で唯一JC可能。
    • 判定だけならソルのVVに匹敵するほど強く、隙も少なめなので上にいる相手に対しては無類の強さ。
    • 発生が速く、JCもできることからエリアルのコンボパーツとしても活躍。
  • JHS
    • スピンアタック。紗夢の身体全体に攻撃判定がある。
    • リーチは短いがめくりを狙うことができ、飛び込みの際に活躍。
  • JD
    • ダブルキック。リーチが長めな多段技。
    • 二段目に浮かせ効果があり、地上にいる相手にヒットさせてエリアルに持ち込める。
      • CHすれば壁張り付きも誘発する。
    • 低ダからの飛び込みにも使える。

その他

  • 通常投げ
    • 捕まえた相手を放り投げて蹴り上げる。
    • 崩しや切り返しに使うのがメイン。
    • 通常は補正が50%かかり、大した追撃も入らないためリターンは安い
    • 相手を蹴り上げる直前にFRC可能。補正が70%になり、追撃も格段にしやすくなる
      • 投げからのリターンを高められるため、修得必須。
  • 空中投げ
    • 相手を両足で挟んで投げ落とす。
    • 定石通り、対空や受け身狩りに使っていく。JSを仕込んでおくとなおよし。
    • 高度によっては拾えることも。
  • DAA(デッドアングルアタック)
    • 全キャラ共通のガーキャン技。2Sのモーション。
    • 持続終了まで無敵なため、信頼性は高い。

【必殺技解説】

  • 祓斧
    • 当身技。コマンドを入力して8F以内に受けた攻撃を無効化する。要するにブロッキング。
    • 相手が攻撃を振りやすいポイントで仕込んでおくのが主な使い方。
      • リバーサルで使うのも有効。
    • ここからの反撃を相手の位置に合わせてスムーズに出せると良い。
  • 鷹嬰脚(J2K)
    • 急降下キック。ヒットすると連続で踏みつける技に派生。
    • ジャンプからすぐに出すことで高速中段として使える。
    • 使うときは基本的にRC前提で
      • RCをすることでヒットしていればそのままコンボに持ち込め、ガードされていれば見辛いn択を迫れる。
      • 逆にRCなしだとヒットしてもコンボが難しく、ガードされると通常投げ確定。
    • 空中での軌道を変えたり、素早く着地したいときに使うのも有効。
  • 朝凪の呼吸
    • 氣を溜め、必殺技を強化する。
    • 使う度に対応した強化必殺技の引換券をストックできる技といったところか。
    • Kボタンを押すことで「龍刃」、Sの場合は「逆鱗」、HSで「劔楼閣」の各種強化版をストックできる。
    • 動作中は完全に無防備。足払いからキャンセルで出したりと工夫して出そう。
    • 基本的には強化龍刃を溜めておくと良い。
  • 龍刃
    • 龍を模った氣を纏う飛び蹴りを放つ。空中でも出せる。
    • スピードが速く、立ち回りでいきなりぶっ放すのもいいが、基本的にはエリアルの締めに使う。
      • CHすれば壁コンに持ち込めるため、リターンが大きい。
    • 低空必殺技として出すとわずかに発生が速まり、地上コンボの締めにも少し使いやすくなる。
  • 逆鱗
    • 炎を纏いつつ軽く浮いて踵落とし。空中でも出せる中段技。
    • 下への判定が強めで、相手の対空潰しに使えることも。
    • 中段であることを活かし、崩しに使うのも良い。
    • 空中ダッシュ直後に出すとそのまま真下に落ちる軌道になり、崩しや起き攻めの際に活躍する。>特殊逆鱗
  • 劔楼閣
    • 巻き込み蹴り。ライ○ングタックル。紗夢版昇龍拳。
    • 無敵技なのでリバサに使えるが、いかんせん下への判定が弱く空かされやすい。
    • ヒットすれば強化龍刃に繋げられたりしてリターンは上々。
    • 逆鱗同様、空ダ直後に出すと真下に落ちるような軌道に変化する。特逆ほどではないにしろ、それなりに使える。
  • 爆蹴
    • 低姿勢で疾走していく。ここから各種派生技を出せる。
    • 見た目以上に喰らい判定が小さくなり、相手の牽制や飛び道具などを空かしながら接近することもできる。
    • 初速が速いため、飛んだ相手の下を潜るように使って読み合い放棄することも。
  • (爆蹴派生)回り込み
    • 身を斜めに構えながらスライドしていく。その名の通り、相手の後ろに回りこめる技。
    • 無敵時間があり、相手の牽制を避けながら出したりできる。
    • ただし、様子見されると結構簡単に反確を貰うので注意。
  • (爆蹴派生)足払い
    • 開脚しながら足払い。ダウンを奪えない代わりによろけを誘発する。
    • 爆蹴自体が低姿勢なこともあって、差し込んでいく際に使いやすい。
    • ヒットすれば朝龍に繋げられる
  • (爆蹴派生)百歩沁鐘
    • 氣を込めた裏拳を放つ。相手を少し吹っ飛ばす。
    • 判定が強く、威力や気絶値も高い。
    • 壁コンや牽制にも使えるので、爆蹴から最速百歩は修得必須
  • (爆蹴派生)千里沁鐘
    • 大きく移動してから百歩沁鐘。移動中に相手と接触した場合は裏回りする。
    • FB百歩で吹っ飛んだ相手を追いかけつつ殴るように使うこともできる。
    • 裏回りを利用し、ガード方向の表裏を迫ることも一応可能。
      • ただし、見える人には見えるので過信は禁物。
    • 気絶値が高く、CHからFB百歩>壁コンだけで大抵のキャラが気絶リーチになる。気絶値の低いキャラならワンコンで気絶することも。
  • 跳迅
    • 宙返りして前方に飛ぶ技。爆蹴から派生させて出すことも可能。
    • 主に固め中に出して裏表の揺さぶりに使う。
    • FRC可能。ソルの空BR青と似た軌道で飛び、高速中段などに使える
    • 空ダ直後に出せばスムーズに真下に落ちていく。活用して空かし下段などを狙ってみたり。

【強化必殺技】

※補足説明
強化必殺技は対応した朝凪の呼吸でストックを作った後に、各種攻撃必殺技をキャンセルすることで出すことができる。
残念ながら単発で出すことはできない。強化必殺技に繋げやすい必殺技をチェックしておこう。
  • 強化龍刃
    • 大きく相手を吹き飛ばし、壁張り付きを誘発して威力も高い。
    • これをヒットさせれば画面中央あたりからでも余裕で壁コンに持ち込めるため、リターンが非常に大きい。
      • 基本的に強化必殺技はこれ一択で充分だろう
  • 強化逆鱗
    • 多段ヒットし、受け身不能時間が非常に長い。
    • エリアルの締めに使って拾い直すことも余裕でできる。
      • たまには龍刃の代わりに溜めてみてもいい。
  • 強化劔楼閣
    • ヒット数が非常に多くなり、受け身不能時間も長い。
    • 強化逆鱗同様、エリアルの締めに使って拾い直せる。
    • が、強化龍刃の使い勝手が良すぎる為、あんまり使わない。

【フォースブレイク】

  • 朝凪の呼吸・極
    • 強化版朝凪の呼吸。
    • 動作中にK・S・HSのどれかを押すことでそれぞれの強化必殺技のストックを作ることができる。
    • ボタン入力は二回まで受け付ける。
    • 技単体としてはそこまで悪い技ではないが、FB百歩の使い勝手が良すぎるためにまるで出番に恵まれない。悲しい技。
  • (爆蹴派生)百歩沁鐘
    • 通称FB百歩。今作の紗夢を象徴する技その2。
    • 通常百歩と比べ発生も硬直も強化されている上に威力・気絶値が高く、攻撃判定が大きくて無敵時間があって吹き飛ばし+壁張り付き効果ありというぶっ飛び性能。
    • 対空・牽制・ぶっぱ・切り返し・コンボパーツとあらゆる使い方が可能
    • 爆蹴の低姿勢もあって単純に潰されにくく、接近手段として使うのも強力。
    • 6HS追加に並ぶ主要壁コンパーツであり、通常技から最速FB百歩はかなり重要なテクニック
    • この技のプレッシャーをチラつかせつつ、他の選択肢を活かすことも重要。

【覚醒必殺技】

  • 兆脚鳳凰昇
    • 竜虎乱舞系の覚醒必殺技。突進して相手を捕まえたら自動で連続攻撃が発動する。
    • FB百歩の使い勝手が良すぎるため、普段はあまり出番がないがサイク防止のトドメとしては優秀
    • 無敵時間もあるので、リバサにも使える。
    • 相手をロックしないため、空中喰らいだった場合はフルヒットしないことも。
  • 戀崩孃
    • 巨大な氣の塊を作り出し、放出する。
    • 相手の飛び込みや牽制に合わせて出していけるが、FB百歩のせいでやはり影が薄い。
    • 引き寄せ効果が災いして、ガードされると反確を貰いやすい。無敵もないため、ぶっぱなし技としてはリスキー。
    • 削りで殺しきるときには使えなくもない。
  • 激・砕神掌
    • 震脚>掌抵と繋げ、相手を打ち上げる。
    • 発生が速めで無敵もあり、割り込み・リバサで活躍。
    • 浮いた相手には拾い直すこともでき、リターンも上々。
    • ひそかに震脚と掌抵の間にFRCが存在し、掌抵をキャンセルしてコンボに繋げられる。
    • 震脚部分の基底補正がなんと150%であり、ここからのコンボは超高くなる。ゲージがある時は狙いにいくのもいい。

【一撃必殺技】

  • 我羨惚
    • 高速で体当たりし、掛け声と共に渾身の蹴りをぶちかます。
    • 準備が速く、一撃自体も高性能な上に紗夢自体が気絶を狙いやすいキャラなので、実践で確定させれる場面も多い
      • アバのスカ時以外でも、チップやディズィーなどの気絶値の低いキャラには狙いやすい。
    • ヒット時の演出がなかなかに凝っている上に格好いいので、紗夢使いなら一度は見ておきたい。


技の使い勝手を確認しつつ、ガトリングルートを適当に確認したら一日目終了です。お疲れ様でした。
二日目へ
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!