2ちゃんねるオカルト板の「呪術・呪物について語るスレ」のまとめサイトです。

140 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 16:28:28 ID:5YPWAuzEO
たまに芸術って言うか、工芸品みたいになってる呪物があるよね。
あれは素直に感動する。
近寄りたくないけど。
以前、絹織物ですっげく複雑な呪詛(と言うより精神的な
変動を起こさせる事象が発動するもの)が折り込まれた品を見たけど
綺麗で気品があってビビッた。
アレはヤバイ。


141 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 18:06:21 ID:Eizemu0y0
実に萌える話だ


142 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 18:15:23 ID:yTM4zEDT0
>140
kwsk解説お願いします


143 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 18:35:46 ID:5YPWAuzEO
>142
んーと、絹を織る前の糸の染色の段階から、デザイン、
糸を織る段数や文様に至るまで、様々なシステムが施されていて
それを着物に仕立て着ると呪詛発動、みたいな。
呪いっつーより、無意識の内に本命以外の男に冷たくなり
浮気を封じるような効果がある着物になると言う。
旦那か彼氏が高い金をかけて作らせたんだろうなと言う逸品。
それが今に至るまで、着物にならないまま保存されてんだよね。
自分も紐細工やってて、その関係で見る事が出来たんだけど
本当に凄いよ。
死ぬとか病気になるなんて言う、分かりやすい呪詛じゃない分
細かい技術の組み合わせが半端ない。


144 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 19:42:36 ID:BzE5Gu2FO
スゲーな…
今でも作っている人っているのかな


145 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 19:45:16 ID:Eizemu0y0
イイ話じゃないか


146 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 20:51:36 ID:OZj5AIx2P
>143
それは貴方が紐細工の呪術知識があるから見分けがついたんですか?
それとも霊感でわかったんですか?
そういうものが日本でもあるんですね。


147 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 21:21:25 ID:hVYkzI210
織物とかみたいに古い伝統をもつ物はやっぱり呪術といろいろ絡んでるんだろうね。


150 :本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 23:53:00 ID:5YPWAuzEO
>146
うーん、両方かな?
紐細工にも神仏との縁を強める結びや、そのまんま縁結びの働きや
守護の効果がある結びもあるし。
色の組み合わせで全く違うものになったり。
神社やお寺の神域を示す縄や緞帳や、お坊さんの袈裟についた
紐飾りなんかもそうなんだけど。
物作りの工程って、ある意味で呪なのかも知れない。
日本には繊細で優れた霊的技術や細工がたくさんあるよね。
力が強いと名高い刃物刀剣類から、焼き物、箪笥まで様々つか。


152 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 01:18:14 ID:oa+6QE3k0
>150 神仏との縁を強める結び 守護の効果がある結びもある
kwsk


153 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 02:04:55 ID:70xvIyCT0
そういえば清水寺の本尊ご開帳のときも仏様と縁を結ぶ紐をにぎったなぁ。
それも>>150の呪術の一つなんだろうか。


154 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 08:44:25 ID:KFFvtdq1O
>152
その神仏を象徴する色や素材の紐を選んで、守護を祈願しながら
ある特殊な形に紐を結んでいくんだよ。
石や玉、金糸銀糸を編み込むタイプもある。
単純に所謂、結界と呼ばれるものを作る場合もあるし。
>153
そうかも知れないね。
繋ぐのも呪術の一つかも。
力に方向性を与える感じかな。


156 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 12:55:03 ID:/2wDBFhB0
紐といえば前に出ていた結び目を使った術なんかとの関連性も有りそうかな


157 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 15:08:47 ID:NRyx1BddO
レースやニットの編み目も何かこめられていたりしそうだね


158 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 19:14:39 ID:ztpPNz96O
戦時中に戦地に向かう兵隊さんに贈った千人針はどうだろ


159 :本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 22:01:39 ID:/2wDBFhB0
合力祈願の一種

類似に千羽鶴などがある


212 :本当にあった怖い名無し:2010/02/05(金) 22:39:54 ID:m4UWPG/T0
>146
堅牢性を買われたのか,呪術的なのか?
寺の釣鐘の縄には女の髪を編み込んだそうな
神仏用(高価な)の釣鐘を地面に落とさないように,って
あと,甲冑用の結紐等にお守りとして髪を編込んだ
馬鹿なヤツが討ち取った相手の髷で結紐作ったか?
相手の甲冑奪ったら,呪いなのか?
結紐で絞め殺されたという謂れのモノを預かってたらしい

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

カテゴリ別

その他の話題

旅行記

未整理記事

編集方針

このメニューが使いにくい方はこちら

管理人/副管理人のみ編集できます