2ちゃんねるオカルト板の「呪術・呪物について語るスレ」のまとめサイトです。

紙などに文字や記号を描いて呪力を持たせた物。

各呪符について
蘇民
[[]]
[[]]

お札に関するエピソード
お札で悪夢を見る?



143 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 11:34:39 ID:So1KInlbO
魔避けにいいお札とかありますか?


144 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:49:51 ID:WLKD4Iib0
アドバイスするならより具体的な用途や方向性を指定したもののほうが効率的です。

耳ざわりのいい「何にでも効く」とかのうたい文句のものは広く浅くになりがちで、当てにならないことが多い。
また耐用年数の問題もあるので費用対効果の問題についてもある程度は留意する必要があります


145 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 15:30:31 ID:So1KInlbO
これは申し訳ありません・・・

短期間で、霊を阻める物を探しています。
なるべく費用は抑えたいなと・・・


146 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 16:45:47 ID:WLKD4Iib0
霊を阻むというのはどういった事例を指しているのでしょうか?


147 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 19:30:07 ID:So1KInlbO
こんどひとりかくれんぼをしようかと思っているのですが、
その時に安心出来る気休めが欲しいのです。
勝手なことだとも承知しています。
ですが、どうしても・・・と。


148 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 21:35:55 ID:WLKD4Iib0
つーことは設置系で塞の境界作成ですね。

耐用期間短めで費用を抑えたいということは盛り塩でどうでしょう?

用意するもの
・天然の粗塩 一袋 その辺で売ってます
・小豆 少々 
・もち米 少々 なければふつうの米で。できるだけ新しいものがよい
・小皿 4枚 できるだけ新しいものがよい
・和紙 数枚

まず塩と米をかるく混ぜます、混ぜるのに和紙丸めたものを使用してくだしあ。
使用した和紙は処分しましょう

次に小皿4枚に適度の大きさに切った和紙を敷きその上に先ほど混ぜた塩と米山状に盛ります。
小豆を5粒ほど添えましょう。

盛った皿を四方に部屋の4隅などに設置しましょう。
これで完成です。簡易の境界が設置できます。


149 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 22:55:37 ID:So1KInlbO
ありがとうございます

呪符はなぜお焚き上げするのか

636 :本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 17:00:44 ID:dr7n1ziIO
流れ変えるが、日本お守りや護符、霊符って神社とかでお焚き上げとかするけど、それをしなかったものは呪物と関連するのかそれともただ縁起が悪いから?


637 :本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 17:17:55 ID:92RkXYFe0
産業廃棄物みたいな感じが近いんじゃね
でなかったら使い終わった電池とか


638 :本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 18:17:11 ID:1faZQjGL0
清水寺で一個1000円の、太陽光を反射させたら梵字が浮かび上がる鏡つきのお守りを
一年位前にかったんだけど、その袋には、買って一年経ったお守りは寺に戻すように書いてあった。
返したくない。
高くて綺麗なお守りを買ったら返したくないな。


639 :本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 19:09:44 ID:nkREZjjN0
消臭ポットや網戸と一緒なんでね?
使い捨てっぽいし
>636
悪い気を自分の身代りで溜め込むタイプのお守りは呪物として使えるんじゃね?
どう使えばいいのかは解らんけど


640 :本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 07:28:19 ID:glMQQ3PAO
水に溶かして飲ませるとか?w

呪符を飲む


610 :本当にあった怖い名無し:2010/02/26(金) 14:05:33 ID:TH+3A+wE0
呪札をのむ、てどうやるのか知らないけどたまに見る


611 :本当にあった怖い名無し:2010/02/26(金) 14:42:26 ID:rtKJh5tS0
>610
そのまんまの意味。
呪符を水で流しこんでしまう。
さほど珍しいものでもない。

613 :本当にあった怖い名無し:2010/02/26(金) 16:15:54 ID:1PbgWHPf0
寺院とかで飲む用の符を売ってる所もある品

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

カテゴリ別

その他の話題

旅行記

未整理記事

編集方針

このメニューが使いにくい方はこちら

管理人/副管理人のみ編集できます