DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

このスレッドは投稿数が1000になったため投稿できません

編集者用スレ part4

0 yayoi yayoi - 16/09/06 21:21:14

当wikiを編集している人専用のスレです。
編集者同士の会話はこちらへどうぞ。

前スレ
http://seesaawiki.jp/aigis/bbs/19368/l50

ユニット編集、当wikiへのご希望、編集できない方からの情報提供、その他専スレのある話題は該当スレへ。
http://seesaawiki.jp/aigis/d/incl_%b7%c7%bc%a8%c8%c4%cd%b6%c6%b3

  • 1名無し - 16/09/07 16:41:12 - ID:VvqYzEcIuw

    前スレ >>999
    >厳密に決めるのであれば今回「何でもいい」っていう公式回答が得られた時点で50音順は破綻したんだろうと思うよ
    極級、神級、それと他にも読み方がよくわからん漢字もの限定の話だがな。
    これが例外であって、他は普通にできね?

  • 2名無し - 16/09/07 16:47:41 - ID:VvqYzEcIuw

    精査続けてるわけだが。

    www.dmm.com/netgame/community/-/topic/detail/=/tid=14590/page=33/
    No.155より引用。
    ----引用ここから
    難易度の解放スケジュールについて
     2015年3月19日(木)の定期メンテナンス後の時点では、
     初級と上級のみ解放しております。
     その他の難易度は以下のスケジュールで解放する予定です。

     2015年3月26日(木) 極級
     2015年4月 2日(木) 神級
    ----引用ここまで

    アイギスにマップごとの難易度と言う概念があり、神級、極級、初級、上級が難易度の区分だと言うのははっきりした。中級には言及していないが、準じるとみていいだろう。
    またNo,30からの引用だが、
    ----引用ここから
    敵の出現数は、難易度によって変化します。
     現在は、下記2ミッションのみ開放としておりますが、
     今後は中級を超える難易度のミッションについても
     追加される予定となっております。
    ----引用ここまで
    大討伐の記述だが、中級は難易度だ。難度より難易度使った方が良さそうやね。

    以上をもって、難易度または難度は公式が用いて言える用語であることは示せただろう。

  • 3名無し - 16/09/07 16:57:22 - ID:R6eJVjJLrQ

    【前スレおさらい】
    初心者用ページ等の編集について議論が進行中
    ・荒れるのを回避するため、公式とそれ以外に分ける
    ・神級、極級の読みについて意見が分かれる
    ・50音順で表記
      −難易度[ナ行でまとめる]
       −難易度という言葉は公式じゃない?
        −難度、NEW難易度という単語は公式も用いている
    ・UIに則した形で表記
      −テストページ作製待ち?

    他何かあったっけ?

  • 4名無し - 16/09/07 17:01:14 - ID:Cy60Pg0Flw

    >>997

    二、三日は必要だと思って、既に経過済み。
    こちら用語で絶対混乱すると思ってたので、予め相談の上、スレ移してる。
    気になるなら目を通しておいてね。

    >>2

    難易度って公式で使ってるなら、難易度の方がよさそうね。
    一般的にもわかりやすいだろうし。

  • 5名無し - 16/09/07 17:01:58 - ID:R6eJVjJLrQ

    難易度は公式も用いているようだし、個人的には前スレ>>985の書き方を推す
    ルビはもう載せなくてもいいと思う(載せるのに反対ではない)
    難易度[なんいど]って表記すれば全体のレイアウトを損なうこともない

  • 6名無し - 16/09/07 17:09:06 - ID:VvqYzEcIuw

    なんにせよだ、公式がちゃんと使ってくれてて、材料が一つ増えて良かったわいw
    もし初級〜魔神級を全部難易度配下に括る事で合意が得られるなら、後は細かい編集の話になる。
    そうなると後ぁ今よりゃ楽なんだけどねー。

    どのルートを選んでも不満は出るのさ。人ぁ色々だからよ。
    俺だってこれでまとまって話を進められるならって、結構妥協してんのよ。俺の好きにしていいってんなら、また別の案になるしさw
    みんなも頼まあ、色々と。全会一致なんてねぇけど、方向性についてはそれに近い感じでいきたいもんだ。
    今公式と解ってぽっと出たこの案で纏めろって言ってる訳でなくて、UI準拠案もあれば、難易度で纏めない案もあるから、もう数日かかってもそれはそれでしゃーないべ。

  • 7名無し - 16/09/07 17:11:02 - ID:8rLS1xbZgQ

    >>1
    俗語のほうだと牧場(ぼくじょう・まきば)とかも突っ込もうと思えば突っ込めるかもしれないけど
    公式用語集?に入ると思われる部類では特に問題になりそうなのはないとは思う

    用語集みてて気づいたが
    俗語に「○○さん」という用語が「さ行」にあるんで、これに合わせて
    「○○級」を「か行」に置いて難易度を示す等級として説明すれば解決だとは思った

  • 8名無し - 16/09/07 17:12:34 - ID:R6eJVjJLrQ

    incl_用語解説1のままでもいいな
    ところでそこの極級解説で一つ気になった所があるんだが、
    >収集型イベントでは収集対象品のドロップ数が多く、牧場型イベントでは高確率、あるいは確定ドロップする為
    牧場極級で確定ドロップってあったっけ?

  • 9名無し - 16/09/07 17:16:13 - ID:5FeDliVjHw

    >>2
    公式で使用されているなら、難易度の見出し利用については問題ないですね。
    ありがとうございました。

  • 10前993 - 16/09/07 17:18:08 - ID:xLaBBGPyTg

    incl_用語解説2のナ行に難易度のシンプルな記載案を書いてあります。内容は前スレ985と大きく変わりないけど。

    >公式がちゃんと使ってくれてて、材料が一つ増えて良かったわいw
    いやまったく。こんな事で悩みたくないですわ。

  • 11名無し - 16/09/07 17:20:49 - ID:VvqYzEcIuw

    >>8
    うーん神級スタ12は大抵確定ドロップだが。極級で初回以外で確定ってあったっけな。
    結論は誰かが思い出すか、イベントページのログを漁ってからになるけどさ。
    検証できない不確定情報じゃね?ってなったら当然削除だろうな。

  • 12名無し - 16/09/07 17:26:42 - ID:VvqYzEcIuw

    >>10
    了解した。ありがと。読ませて貰った。
    最後はシンプルすぎず書きすぎずの玉虫色に収まりそうだがなw
    けど世の中そんなもんだ。
    神級のマップでは(一定の条件はあるが)クリアするたびにイベントユニットが確定入手可能な場合がある、くらいは付けておきたい感じかのぅ。
    聖霊のみがドロップし、コンプボーナスで虹聖霊が貰えるマップが多々登場するとかな。
    神級はこういう特別な仕様があるため記述が必要だろうが、極級はどうかな。単に上級より難しいだけ?

  • 13名無し - 16/09/07 17:29:02 - ID:Cy60Pg0Flw

    自分はシンプル案でいいと思うけど、元のを残すなら
    多少リライトは必要かと。
    極級を回す、ってのも今は神の方回る王子も多かろうし、
    後日談的な話だったか、と言われるとそうだったっけな、と思うところもあるし。

  • 14名無し - 16/09/07 17:34:30 - ID:Cy60Pg0Flw

    >>12

    特徴としては収集で前半確定でドロおいしめだから神級より好む王子もいるので
    必ずしも神級の方がドロップ面でも優れているわけではない、とか
    書けなくもないと思う。

  • 15名無し - 16/09/07 17:34:36 - ID:FrT4AuOogg

    そもそもの話
    incl_用語解説2は俗語関連だから好きに書いて良かったんじゃなかったか?

  • 16名無し - 16/09/07 17:35:02 - ID:VvqYzEcIuw

    >>13
    ストーリー的に後日談がなんたらかんたらな傾向がある、って部分は要らんと思うが。
    これからも増えていくわけだしさ。
    極級巡回も書かなくていいし、50CCがうんたらも、難易度が高く相応の育成が要求されるくらいでいいべよ。
    できるだけ主観をカットしていったら、さあどうなるか。

    俺ばっか編集しててもなんだから、気が向いた人やってみてくれw
    繰り返していけばどっかであーこんなもんだろって過半数が妥協できるものになるかもしれん。

  • 17名無し - 16/09/07 17:38:07 - ID:VvqYzEcIuw

    >>15
    詳しくは1が決まってから論じるべきだろうが、できたら2だけじゃなくて、3、4と用意したいんだがな。
    ゲームプレイやシステムに関わるものは2、俗語や愛称は3、シモネタは4とかね。
    いずれ肥大するものと考えたら、予めやっといた方がよかんべ?

  • 18名無し - 16/09/07 17:40:26 - ID:xLaBBGPyTg

    >>13
    >緊急ミッションストーリーの締め、後日談的な内容であることが多い。
    というのは自分が先日書き足したんだ。元ページにはない記述。

    ウェパルと決着つけたサブリナや闇ギルドを壊滅させた後の聖戦士を思い返しながら書いたので最近の範疇だと思うのだが。

    多分ブロック数と聖霊と毒以外は全部いじった。

  • 19名無し - 16/09/07 17:55:23 - ID:xLaBBGPyTg

    書いてみて思ったが記載を精査するにあたっては上のはどうでもいい書き込みだった。
    単に古い話ではないぞと言いたかっただけで。

    今日は頭が飛んでるようなので書き込み控えよう・・・

  • 20名無し - 16/09/07 17:57:46 - ID:VvqYzEcIuw

    >>18
    んー繰り返しになるけど、今後もどんどん増えるからね。なるべく長持ちする記述がええと思うな。
    多い、ってのが過半数以上を指すとしても、書いて置くならミッションページのログを全部読み返すなり台詞付き動画を引っ張り出して来るなりして検証する責任があるだろうし。
    ちゃんと数字出せないとそれこそ荒れる部分じゃないかな。ストーリーの読み方も人によって違ったりするしなあ。
    実際に過半数以上あり、それなりに保守が可能と思われるなら、多い((2016年9月7日時点で○マップ中○マップであり○○%))、と記す事に強く反対するもんじゃないけどな。俺はな。
    んなに長い訳じゃないし。

    でもほらそもそも難易度についての説明でストーリーにまで言及すべきかって話にもなるし。
    今日の昼にたまたま集まった連中だけで決めることでもないから、どっちにせよ様子見てみましょーや。
    別にあんさんの案にツッコんだからって、敵視してるとかそんなんじゃないからな。
    色々可能性探ったりネタフリしたりしてるだけなんでそこんとこは頼むな。

  • 21名無し - 16/09/07 17:57:56 - ID:Cy60Pg0Flw

    >>18

    そうか、それは失礼。
    正直ちょっと細かく思い出せないんだけど、収集や試練は神級二週あるな、とか
    後日談、というよりは別の部隊の裏話的な、本筋と直接関係ない話も結構あったな、とか
    神級って言えば後日談ね、みたいな感じではピンと来なかったんだな。
    この件は調べた、というより印象なので、ちょっと意識してまた見てみますね。

  • 22名無し - 16/09/07 18:06:57 - ID:Cy60Pg0Flw

    >>17

    ブロックの影響も大いにあるとは思うけど、用語集に関しては
    そこまで肥大するイメージはないけどね。
    公式以外の文言を雑感に逆輸入するようなのが避けられるのであれば、
    俗語はまあ別にごった煮でもいいし、
    リンクさえ整備しておけば、肥大化しても問題ない、というか
    複数個所探しにいくぐらいなら一か所で肥大化する方が探しやすいんじゃないかと思う。

  • 23名無し - 16/09/07 18:09:55 - ID:YAr8Hrxgow

    1はあまり長くてもあれだし、本人もそこまでこだわりはないっぽいので消しても良さそうね
    まあ何でもかんでも消すのはよくないし、熱意を示されたら(さっきの例でいえば検証を行う等)その都度議論していこう

  • 24名無し - 16/09/07 18:39:06 - ID:FrT4AuOogg

    >>17
    それやろうとするとなんかまたその分類で揉めないか?
    それに下ネタってページ分けてまで殊更載せるものなんかあったっけ?
    まぁどうせテキストオンリーだから肥大化でどうこうの心配はいらんだろ

    >>23
    まぁ突っ込まれた時に>>2みたく公式から引用して説明出来ればそれだけですむ話だし
    公式と非公式で分けるって事で進めるなら面倒でも議論はしないとな

    それでincl_用語解説1のページの所の
    ※ マップ難易度「極級」、「神級」については、アイギス運営でも読み方を定義していないため、便宜上「難易度(なんいど)」の項目で同時に解説しています。
    これはいらんだろ
    殊更優先して読み方を説明する単語でもなし、単に難易度の所で説明すればいいって事だからな
    初心者の為というなら初心者向け情報、読み方含めて公式で扱いずらいなら非公式のページでのせるべきなんじゃね?

  • 25名無し - 16/09/07 18:58:14 - ID:YAr8Hrxgow

    神級、極級に関しては公式で扱うべきとの意見がいくつか出てる
    ここは分けるべきではないと考える
    注釈は荒れる要素を排除するためにいれた方がいいと思うが、1ヶ所でいいな
    >難易度の所で説明すればいい
    俺もこれがいいと思う

  • 26名無し - 16/09/07 19:01:15 - ID:5FeDliVjHw

    >>24
    確かに一理あります。難易度の所で説明して、その中で注釈を入れるとした方がいいでしょう。

  • 27名無し - 16/09/07 19:10:53 - ID:VvqYzEcIuw

    >>24
    それ書いたの俺なんだが、ふつーにテストってことで書いた。百聞は一見にしかず理論でな。
    一発で通るなんて思ってない。力合わせて妥協しあって仕上げていくもんだとおもっとーからの。気に入らんかったら俺の書いた奴なんかどんどん書き換えてくれ。

    どーせテストページなんだから気が付いたら積極的に。ただし構成が全然変わっちゃうのは新しいテストページで。
    てな感じで、皆もやっていっていいんでないか。一日に10回とかやられたら困るがなw

  • 28名無し - 16/09/07 19:21:55 - ID:FrT4AuOogg

    >>27
    削除しといた。
    別に個人的に気に入らないとかじゃなくて、普通に載せればいいはずの公式用語でページのトップに別途説明が必要なのってそれは公式用語として扱うのに無理があるんじゃね?って考え。なんでそれだけ特別扱いなの?って事

    確かに実際に反映させんとわからんものもあるが、公式と非公式で分けるって言ってるんだしそれからあんまり外れるような事は、やるにしてもよくよく考えてからやった方がいいんじゃね?っては思う。

  • 29名無し - 16/09/07 19:32:48 - ID:VvqYzEcIuw

    >>28
    一応、極級と神級を探しに来て、あれ、これねーぞ?って人が出ないよーにとの意図がな。脳内でどう読んでるかも十人十色だし。
    そこだけ難易度の下に階層化されてるしな。
    初心者は本当に初心者だからなめんなってぇ思ってるからなー。
    ブラウザ検索すら怪しいでー。今ここにいるわしら、一般平均から見ればかなりの技能もっとるはずやで。
    身近なイトコを10人くらい想像してみたが、PC自作もOSインストールも俺しかできへんしな。もう少し若い年代だとそうでもないんだろうが。

  • 30名無し - 16/09/07 19:46:15 - ID:FrT4AuOogg

    >>29
    そこまで初心者の事を危惧するなら初心者向け情報のページに載せるべきだろって話
    向こうは公式非公式にこだわってないしな

    というか、そういうのを抜きにして公式で扱っているもののみを載せるって言ってんだからまずはそれに倣えよって言ってるんだけどな
    おたくの親族や知人の話は聞いてない
    わざわざトップに注釈いれないと成り立たないようなら掲載自体を見送るってでも良かったわけで。今回はすでに難易度の項目で説明すると言っててこれでいいみたいだから別にいいが

  • 31名無し - 16/09/07 21:17:39 - ID:VvqYzEcIuw

    用語集も初心者向けだろって気がしてならんのだが、ここらへんは別になんでもいーよ。
    案があれば出すけどゴリゴリの議論する所じゃない部分だべ。
    俺は俺で初心者ページを含めた全体の事ぉ考えてるが、最終的なビジョンは様々だろ。妥協前提だからなー。
    気に入ったら使ってくれりゃいいし、でないならボツらせてくれたらええで。こんな些末な部分は。
    妥協したくねーとこは個人サイトの方でやっとるわいなw

  • 32名無し - 16/09/07 22:09:05 - ID:5FeDliVjHw

    >>31
    細かい所こそきっちりしておかないといけないのではないかと。
    妥協や便宜を建前にした結果が長期凍結です。
    そんな状況で妥協前提でするのではどうかと思います。

    他の方もこうしたゆるい認識なのでしょうか。

  • 33名無し - 16/09/07 22:49:06 - ID:ux1ehcyWCQ

    さすがに主要な議論進行中なのでごめんなすって

    >さすがに初見でそれを"豚のような態度"と言われても分からないよ
    類似または関連していることを5回はそのスレ内で書いているが。

    >まず単発IDに対して強い忌避感を抱いているようだけど
    十把一絡げにはしていない。 おかしな単発はあるだろ?  それすら認識できてない?
    俺もルーター使わなければIDはほぼ毎日変わるからそんな環境のことは知ってる。

    >別に俺はお前が悪いやつだとは思わないけど、豚って単語を使うのは不快に思う人がいるからやめた
    俺が豚という単語使う前から見続けていた卑劣な論法について言ってんだよ

    >それを悪口と判断する人が一定数いるから もし少しでも悪いと思うなら、まずは謝ろう?
    上記のような卑劣な論法を何度咎めてもやめない豚に豚と言ったことで俺が悪いと思うとでも?
    先に議論放棄している卑劣な奴に豚と言っているのだからな。

    >俺が言ったのは一番↑「日本語の法則に反してそう読む人が一定数いること」だけで、その下の2行+返答はあなたの思い込みで、そんな意図はないんだ
    下2行は上の一行を推す理由として必要な根拠だ。

    >変換する時に使っているだけの人ももちろんいるだろうけど、逆に普段からそう読んでいる人がいないと否定することはできない
    だから初心者向けの用語解説にそれを載せる必要がどこにあるの?

    >ごめんな、俺はその時いなかったし
    その牽制自体があなた向けのものだと思ってしまったそちらの勘違いの問題。
    ご理解いただけたならそれでいいです。

  • 34名無し - 16/09/07 22:50:46 - ID:ux1ehcyWCQ

    >一つ聞きたいのだけれど、こう言われたことは嫌じゃなかったの?
    民度を決定づける根拠となる情報として冷静に収集させていただきました。
    それだけの無礼が許されてこちらが紳士的である必要もそれを求められる必要も完全になくなり、豚を豚扱いし、豚という単語の解禁する根拠にもなりました。

    >とりあえず俺は老害って呼ばれるのは嫌だからやめてね、あと少しでも悪いと思ったら謝ってほしい
    本当に無礼かつ分かってない方ですね。
    悪いと思ったら謝れ?
    ではあなたがとった豚な態度についてあなたは謝っていますか?
    あなたが豚ととがめられて最初に言った言葉はこれです「なるほど、そういうのが嫌だったわけね ならもう少し付き合うけど 」
    それで自分からは謝罪をするのが当然だみたいなことを言うんですか? どんだけ自分のことは棚に上げるんですか?
    ついでに、自分が老害だと言われたと思っている一文をもう一度よく読み直してみることをお勧めします。

    >紳士的な態度でなくちゃ恥ずかしいよ? せめて自分だけは紳士的であろうと、そう思うものじゃないの?
    俺は一般的な羞恥心を持ち合わせている人間なんだよ。
    周りが紳士や賢者ばかりの集いで自分だけ豚小屋作業着で入っていったら恥かしくなっちゃう。
    だけど豚小屋それで入って行っても恥ずかしくならないし、豚小屋にタキシードが必要だとも思わない。

    >これの因果関係が不明 何を言っているのかが分からない
    別にWCとか書かれていても嫌とそういう感情的な要素には結びつかないし、明確に議論放棄して自分は正しいという態度を取ってくれる人には豚を豚扱いできて気楽だということは既に書きましたよね。これがわからないんですか?

  • 35名無し - 16/09/07 22:51:50 - ID:ux1ehcyWCQ

    >あなたが思っているそれは議論じゃなくてただの否定だよ
    いつから問答法が議論じゃなくなったんだ? どこの誰の定義だ?

    >あなたは自分の発言が全部正しいと思っているようだけれど、そんなことはありえないんだ
    論理的に否定される、あるいは証拠をもって否定されてこちらが主張を変えたことはあると書きましたよね?
    それが出来ない人がそのような印象を持ってしまうようですが。

    >現状、あなたは多くの人から正しくない、言っていることが理解できないと思われていて
    多くの人から? 正しく論理的に根拠を示すことの出来ない人からですよね?

    >湯桶読みなどの読み方の起源をネットで調べて、
    俺の書き込みだけ読んでも理解できることだと思うが?
    はつきゅう、はじきゅう、なかきゅう、うえきゅう、うわきゅう これを排除しないのが正しい?

  • 36名無し - 16/09/07 22:57:13 - ID:ux1ehcyWCQ

    本題、言い洩らしたこと。
    お勧めユニットの分割については今更反対しないが、探しにくくならないようにしてもらいたい。というかなってたら俺が改善する。
    俺が始めた時は初心者ページを一読した後、お勧めユニットの部分だけは一週間ぐらい表示させっぱなしにしてプレイしていた。
    それぐらい重要。

    もひとつは先の読み方が公式でにないという注釈が削除の方に向かってなにより。


    >>30
    段々イライラしてくるだろw

    >>32
    妥協とか言ってるのは自分のやりたいことをねじ込むためのただの方便だから。

  • 37名無し - 16/09/07 23:28:26 - ID:WCemxeaKOw

    >>36

    あくまで主目的は分割ですので、その段階で要素の削除は検討してませんし、
    分割したページに関しては、上部に相互リンクを貼るのがよいかと思っています。
    その他詳細もしあれば、初心者情報スレまでお願いします。

  • 38名無し - 16/09/07 23:51:52 - ID:zGgjYNQVtg

    >>35とかの人
    罵るのとか煽るのはいいんだけどさ、あんたがヘイト向けてるのはその人じゃないだろ?
    いくらなんでも本来の意図を外れての四方八方はやめなよ。

    「老害も豚も誤解だあんたに向けた訳じゃない」というのだけはちゃんと言っとけよ。
    彼は善良そうな人ゆえに、見ていて気の毒感しかないぞ。

  • 39名無し - 16/09/08 00:00:32 - ID:ux1ehcyWCQ

    ヘイトはヘイトで別に計算しているのだが、ヘイトだけで書いてるわけじゃない。
    960で豚ってるから豚は向けてるし。
    善良そうに見える卑劣漢じゃね?
    >>34の2段落目とか本性突いてるよね。

  • 40名無し - 16/09/08 00:01:35 - ID:VvqYzEcIuw

    >>32
    今ルール作ってる段階だべ?ルールが決まればそれにゃしたがわなあかんけどな。
    あんさんの本気度がどの程度か知らんがたかが趣味でやってる事だからさ。人によって温度差は当たり前と思ってくれや。
    時間がある時気の向いた時のユルユルのなぁなぁでいーんでないか。悪意持ってやってる奴なんかほとんどいねーんだから。

    >>38
    罵るとか煽るとかは良くないだろw
    相手が誰であれなんであれ。

    yayoi氏ももうあまり関わりなさんな。

  • 41名無し - 16/09/08 00:22:29 - ID:ux1ehcyWCQ

    出たw  ID:ux1ehcyWCQは悪い奴だから ID:ux1ehcyWCQを煽るのは良い煽り理論w

  • 42名無し - 16/09/08 00:34:36 - ID:VvqYzEcIuw

    あのさー計算してヘイトしてるっつってるけど、個人サイトの掲示板でヘイトってあんた本気?
    マジやめてくれよ。

  • 43名無し - 16/09/08 01:05:59 - ID:ux1ehcyWCQ

    また出たー!w
    ID:ux1ehcyWCQは悪い奴だから ID:ux1ehcyWCQへのヘイトは良いヘイト理論w

  • 44 yayoi yayoi - 16/09/08 02:16:56

    >>34
    960に関しては、あなたが私と話したくないのかと勘違いしてしまったんだ
    実際には真逆だったね、そこに対しては謝罪していなかった
    俺としてはあなたへの返答がそのつもりだったけど、言葉が足りなかった
    申し訳ない

    結局、周りの人がああだから、自分はこうするって理論でいいの?
    あなたが豚って単語を使って喜ぶのはあなたしかいないよ
    周りの人は不快に思っているけど、それに対してはどう思っているの?

    【余談】
    湯桶読みに関しては造語に対してと付け加えたはず
    造語に対する湯桶読みに関して、明確に間違いであると示している箇所及びその信頼性について、個人的な興味から知りたい
    既にある読みを押しのけて湯桶読みするのがおかしいことなんて誰にでも分かる

  • 45名無し - 16/09/08 02:40:00 - ID:mFweL3b9lA

    >>40
    あなたの編集理念を否定することは誰にもできない
    ……できないのだが、周りがピリピリしている場で「ピリピリしないでのんびりやろうぜ」と言っても余計にピリピリするだけになる
    正論なのだが、その考えを口に出さず、ピリピリしたときにやんわりと誘導するのが一番波風立たない
    また、個人的な経験から基づく編集は他人の理解を得づらい
    今回、公式用語集に関してはできるだけ私見を排除し、荒れないようにするというのが共通認識になる
    >>30>>32はそこを崩されちゃうと困るから、そこだけ注意して編集してほしいとお願いしていて、あなたの同意を得たいんだと思う
    俗語集やそれ以外に関しては、公式用語集が落ち着いてからのんびり議論すればいいさ

  • 46名無し - 16/09/08 02:58:54 - ID:ux1ehcyWCQ

    >>44
    >960に関しては、あなたが私と話したくないのかと勘違いしてしまったんだ
    952で俺は「それでは答えになっていない」と答えの再要求をしていたのにそれはないな
    しかも
    960の発言はこれだ
    「これ以上の発言は無駄と判断しました」これはそういう勘違いではないから出てきた発言だろう。
    まだそんな小賢しいマネが通用すると思っているのか。

    >申し訳ない
    こちらとしてはそちらに謝ることはない。
    そちらの勘違いの問題とそちらの行動に対する正当な評価を述べたまでだ。

    >結局、周りの人がああだから、自分はこうするって理論でいいの?
    なに?まだ俺を悪者にしたいの?

    >あなたが豚って単語を使って喜ぶのはあなたしかいないよ
    別に俺も喜んで使ってるわけじゃないし他人を喜ばせる為に使ってるわけでもない。
    豚と呼ばれないよう
    豚行動を慎んでもらいたいから使ってるわけだから。

    >周りの人は不快に思っているけど、それに対してはどう思っているの?
    周りの人が3つに分類されるから3個答えを書く。
    直接言われている人にはそう呼ばれないよう、豚行動を慎んで欲しいと思っている。
    責任ある人には豚行動こそを取り締まってほしいと思っている。
    まったく無関係な人が不快に思っているかどうか、それはどこで知り得たのかわからない。俺を悪者したいがための独善的思考としか思えない。
    が、もしいたとしたらその人には申し訳ないと思っている。

    >既にある読みを押しのけて湯桶読みするのがおかしいことなんて誰にでも分かる
    残念ながら上記及びこれまでの流れからどうして自分の読解力と理解力を信じろなどと言えるのか不思議でならない。

    それで、あなたが一番答えなければならないのはこれなのだが
    >だから初心者向けの用語解説にそれを載せる必要がどこにあるの?
    前にも書いたが、初心者向けの用語集は俗語読みをする人の矜持や精神衛生の保全を全うする場所じゃない。
    仮に、通ぶって「俺ははつきゅうって呼んでるからはつきゅう入れような」「俺は上級をかみきゅうって読むからカ行な」とか言い出す者がいたとして、それを排除しないでおくべきと?

  • 47名無し - 16/09/08 03:21:20 - ID:8rLS1xbZgQ

    申し訳ないと思ってるならそのへんでやめてくれ。

  • 48 yayoi yayoi - 16/09/08 03:21:54

    >>46
    >それで、あなたが
    だからそれはもう、初心者でそう読む人がいるからって答えただろう
    そう検索する人がいるんだよ、あなたには考えられないことだろうけどな
    絶対そこ言ってくると思ってた
    あなたが議論だと思っているのは、相手の言葉に耳を傾けず、否定できる箇所を粗探しする作業だ
    あなたは議論が時として平行線になることも理解していない
    今まであなたが豚のような態度と口汚く罵ってきた相手は少なくともそれを理解しているし、あなたが第一に謝罪すべきはその人たちに対してだ

    もう一度、分かっていないようだから簡潔に言うよ
    俺が要求しているのは
    ・どんな理由であれ、『豚のような』等の単語を用いて人を貶めるような真似はやめること
    ・今まであなたが貶めてきた人たちに謝罪すること
    ・それができないようならここでの発言は控えること
    少なくとも、サポートメンバー2名に関してはあなたにそう要求している
    拘束力なんて何一つないけれどね

  • 49名無し - 16/09/08 04:00:26 - ID:ux1ehcyWCQ

    >>47
    申し訳ないと思っていてもやめるわけにはいかないことってあるだろ?
    ジャックが申し訳ないと言いながら何の関係もない市民から車を奪っていくように。

    >>48
    >だからそれはもう、初心者でそう読む人がいるからって答えただろう
    >そう検索する人がいるんだよ、あなたには考えられないことだろうけどな
    だから「そう読む人がいる」は掲載理由にならないと、>>46の最後に書いてあるだろう。
    前スレの「一見」下りもあるように、俺にはそう検索する人もいるってことぐらいわかんだよ。
    お前は何様のつもりで「あなたには考えられないことだろうけどな」とか余計な一文足してんだ?
    お前自身がそんだけ無礼を働いておいてサポメンだからとか偉そうに他人を咎めて正当な行為だと思われるとでも思ってんのか?

    >絶対そこ言ってくると思ってた
    催促されてからいう事じゃない。

    >あなたが議論だと思っているのは、相手の言葉に耳を傾けず、否定できる箇所を粗探しする作業だ
    俺は相手の言葉にめちゃくちゃ耳を傾けているし、言っていることを言っている本人よりも理解していることだって少なくない。
    上記の無礼も本人が気づいていないのならそういうことになるし、あえて無礼を働いているなら結局最後に「お前が言うな」ってことになる。さぁどちらだ?
    もちろん、相手の意見に理があれば素直に認めてるし自分の意見に取り入れてる。

    >否定できる箇所を粗探しする作業だ、 あなたは議論が時として平行線になることも理解していない
    それは問答法の否定だし、問答法に敗れたものの負け惜しみだ。

    >今まであなたが豚のような態度と口汚く罵ってきた相手は少なくともそれを理解しているし
    その人らの多くはこちらの言っている事すら理解していなかったし、根本的に質問にも答えなかった。
    挙句の果てに豚行為に及んでいたわけだ。つまり、理解していたとしても平行線を盾に逃げ込んでいたに過ぎない。

    >あなたが第一に謝罪すべきはその人たちに対してだ
    Go to hell

  • 50名無し - 16/09/08 04:08:51 - ID:ux1ehcyWCQ

    >・どんな理由であれ、『豚のような』等の単語を用いて人を貶めるような真似はやめること
    この掲示板からいかなる無礼及び議論放棄が無くなる。もしくはいかなる無礼及議論放棄も発生次第直ちにサポメンが責任もって咎め、そういう事が起きない場になったら考える…いや、ただちに止めると約束しよう。

    >・今まであなたが貶めてきた人たちに謝罪すること
    何かの間違いで理由もなく貶めてしまった人が居たら申し出てくれれば謝罪する。

    >・それができないようならここでの発言は控えること
    一番目ができないならおまわりっさんごっこやめたら?

    >少なくとも、サポートメンバー2名に関してはあなたにそう要求している
    ここのサポメンって何なんだろう?と思うきっかけにはなった。
    一人目なんて完全に馬鹿にされてる都合のいいサポメン仮面だしなw
    おまわりさんするなら普段から顔の見えるおまわりさんして認知されとかないとね。

  • 51名無し - 16/09/08 05:03:10 - ID:8rLS1xbZgQ

    ジャック?きみ正義のヒーローか特殊捜査官か何かなの?後で奪った車返してくれるの?
    編集と関係ない話は他人からしたら迷惑って話なのに譲れない戦いがある!とかまじかよ

  • 52名無し - 16/09/08 05:41:19 - ID:5FeDliVjHw

    >>40
    依然と同じようにそれでやって長期凍結されては本末転倒です。

  • 53名無し - 16/09/08 05:45:50 - ID:+wsYD0zAWQ

    >>40
    趣味さえもなぁなぁにとかまともに取り組めないってのは悲しくね?
    本気で考えている人達に対して失礼だと思うし悪意さえ感じさせない。むしろそっちの温度差が酷い
    そもそもそんな適当でいいなら公式と俗語とかに分けようって話にはならなかったと思うのだけれど

  • 54名無し - 16/09/08 06:02:35 - ID:5FeDliVjHw

    >>40
    ルール決めると言っても公式とそれ以外できっちり分けるという前提でやっていかないと。

  • 55名無し - 16/09/08 06:20:22 - ID:ux1ehcyWCQ

    >>51
    ジャックは正義のヒーローなのか?というアンチテーゼを自作自演でやってる作品だよね。
    車は返せる状態にはなっていないだろうし。
    俺が申し訳ないと思うのはここで豚という単語を見て不快な思いをする人に対してだから俺はその話はしてないな。

    >>53
    口から出まかせ、ただの方便だからな。
    いや、もっと悪質な雰囲気の誘導かな。自分は朗らかをを装うための演出とか。
    適当でいいのにどんだけ自分の主張ゴリ押す為に張り付いてんだか。

  • 56名無し - 16/09/08 06:35:08 - ID:+wsYD0zAWQ

    >>53
    >適当でいいのにどんだけ自分の主張ゴリ押す為に張り付いてんだか。
    ああ、それはわかる
    妥協や適当やなぁなぁやユルユルってのを免罪符にしてる感は確かにな
    しかしそれを認めると、結局別の編集者から同じスタンス取られて変えられたりするんだよな
    で、それが気に入らないからこれぐらいはいいだろといいつつお互い全く譲ろうとせずにずっと凍結されたってのが前回だったっけな
    雑感でもこの流れは多くて編集合戦が頻発してるし

  • 57名無し - 16/09/08 06:35:46 - ID:+wsYD0zAWQ

    あら間違えた
    >>55
    >適当でいいのにどんだけ自分の主張ゴリ押す為に張り付いてんだか。
    ああ、それはわかる
    妥協や適当やなぁなぁやユルユルってのを免罪符にしてる感は確かにな
    しかしそれを認めると、結局別の編集者から同じスタンス取られて変えられたりするんだよな
    で、それが気に入らないからこれぐらいはいいだろといいつつお互い全く譲ろうとせずにずっと凍結されたってのが前回だったっけな
    雑感でもこの流れは多くて編集合戦が頻発してるし

  • 58名無し - 16/09/08 08:03:17 - ID:Up0DXHEzvg

    自分のプライドのためだけに適当な事言って相手をやり込めようとしているだけのクソガキと
    相手の言い分をちゃんと聞こうとする大人が言い争いをするとこういう泥沼にしかならない
    マジでいい加減にしろよ

  • 59名無し - 16/09/08 08:30:39 - ID:ux1ehcyWCQ

    争い…泥沼… のパターンだとカンガルーAAのパターンだよね。
    先に言っている事(あなたの常識)と世間の常識が矛盾してしまうよ。

  • 60名無し - 16/09/08 19:12:56 - ID:FrT4AuOogg

    >自分のプライドのためだけに適当な事言って相手をやり込めようとしているだけのクソガキと
    >相手の言い分をちゃんと聞こうとする大人が言い争いをするとこういう泥沼にしかならない

    最初に公式非公式で分けようぜって決めたはずなのにこの状況だからな
    ここまでの流れからするに、更新の度にこまかくチェックしないと何作るかわかったもんじゃないと思うんだよ

    >>36
    正直イライラもするがそれでも言わなきゃならん事は言わないと伝わらないから
    もしわかってて、それであの受け答えしてるなら相当悪質だと言わざるをえない
    で、それを正論だと擁護する人まで出てるから尚悪質に思えてならない

  • 61名無し - 16/09/08 19:36:23 - ID:ux1ehcyWCQ

    >>60
    前スレでも数度咎めたのよ。
    自分がやってる事をわからせる為に同じことを仕返しもした。(ちなみに立場を盾にする時にこういう同じ土俵に立つをやっちゃいけない立場の人もいる)
    そしたら
    >要らんこと書くなよな。アホなログが残るだけだから。普通に尋ねりゃ、普通に答える。
    だそうだ。
    豚と言うことに憚りはないがこれを言うことには俺も憚りがある。
    だがこの際はっきり言おう。



    ごめん、やっぱ言えなかった。

  • 62 draw_rule draw_rule - 16/09/08 21:53:10

    サポメン様へ

    此方のサポメン様はID:ux1ehcyWCQが単発IDを忌避していることについて咎める、あるいは謝罪を求めることをされており、
    それに対してID:ux1ehcyWCQは>>33でそれについての見解を述べた上で逆に質問をしています。
    その質問への回答が無いので改めてお伺いたいします。

    此方の掲示板では、以下のような単発IDからID:ux1ehcyWCQに向けられたと見られる書き込みが散見されます。

    953.名無し - 16/09/06 22:01:36 - ID:k2znx1QeSg
    見てください。これが恥知らずと言う生物です。

    956.名無し - 16/09/06 22:23:57 - ID:e/k92fX8ZQ
    自分の考えが絶対正しいと思うなら一人でwiki作ってろよ
    自分以外バカだと思ってるなら他の人が作るもんなんて見るなよ
    お互いそれで幸せじゃないか


    上記についてサポメン様はいかがお考えでしょうか?

    1.上記のような単発IDを忌避していますか? 忌避していませんか?

    2. 1.が「している」ならID:ux1ehcyWCQが単発IDによる書き込みをを忌避することに理解を示せませんか?

    3. 1.が「している」なら風紀を守る立場としてID:ux1ehcyWCQを咎めるあるいは謝罪を求める前に、風紀を守る立場として上記を咎めるべきではありませんか?

    4.上記のような単発IDの書き込みがID:ux1ehcyWCQへ向けられたものであっても忌避していますか? 忌避していませんか?

    5.上記のような単発IDの書き込みがID:ux1ehcyWCQへ向けられたものであれば快く思いますか? 快く思いませんか?

    6. 1.が「忌避している」 4.が「忌避していない」であった場合、サポメン様のとられた行動は特定IDへの攻撃ではありませんか?

    上記6項目について明確な回答を頂けませんでしょうか。

  • 63名無し - 16/09/08 21:55:18 - ID:H5x/SD8P8Q

    7.今後、管理の滞りを盾に、同情を引くような真似をしますか? しませんか?

    8.この後に続くであろう暴言について忌避されますか? 忌避されませんか?


    と、続くわけだwwww
    なんか色々危ないなと思った次第。

  • 64 hman_live hman_live - 16/09/08 22:39:55

    >>62
    私は現在すでにサポメンではございませんが、流れ上お答え申し上げます。全てのご質問にお答えする必要はありません。「いかなる形態であれ」個人攻撃・暴言の類は許されざるものと考えております。しかしながら、サポメンはこれらの書き込みに対して有効な対処を行う事ができません。本スレッドの問題につきましては現在管理人様に状況を報告し、対応を伺っている所でございます。
    個人攻撃等の明らかに不適切な書き込みにつきましては、本来でしたら警告の上でIPもしくは同一IPレンジ帯からの投稿禁止および書き込みの削除等で対応すべきものであると思料致します。

  • 65 draw_rule draw_rule - 16/09/08 23:13:28

    hman_live様へ

    当方の質問の意図は、其方のサポメンの威を借る形での個人攻撃に対する疑義にありますので、質問に沿った形でのご回答のお願いを重ねて申し上げます。
    また、当方が求める必要性において、其方の考えで必要が無いと判断されることには承服いたしかねます。

    何卒、良きwiki利用者としての対応をお願い致します。

  • 66 hman_live hman_live - 16/09/08 23:24:38

    >>65
    いかなる形態であれ不適切であると申し上げているのですから、各設問に対する私の考えは自明であるかと存じます。誰が発言したのか、誰に対する発言であるのかを考慮する必要はほぼ無いでしょう。また、編集者の誰もが誰もに対し、何かを強要することはできません。それを行って良いのは管理者・副管理者だけでございましょう。私はすでにサポメンではございませんので、IDを用いた書き込みはこれより以降控えさせて頂きます。現在の議案を進めるに当たっての妨げにもなります。皆様におかれましては常識的なマナーを弁えられた上で、現在の議案についてお話合いになられることを期待致します。私からは以上となります。

  • 67 draw_rule draw_rule - 16/09/09 00:45:09

    hman_live様へ

    そちらの回答では項2.3.6.の質問について不足となりますので重ねて申し上げさせていただきましたが、誠意あるご回答いただけなくて残念です。
    其方の言葉通り、貴方が行った個人攻撃が許されざる行為であるとの自覚を確認できたことを持ち帰らせていただくことにより、この一件は閉じさせていただきます。

    お忙しい中お付き合いいただきまして誠にありがとうございました。

    また、自らをサポメンであると認識させたうえでの強要行為については後日お話を伺うことになるかもしれませんので、その際にはよろしくお願い致します。

  • 68名無し - 16/09/09 03:11:18 - ID:8rLS1xbZgQ

    >953.名無し - 16/09/06 22:01:36 - ID:k2znx1QeSg
    >見てください。これが恥知らずと言う生物です。

    >956.名無し - 16/09/06 22:23:57 - ID:e/k92fX8ZQ
    >自分の考えが絶対正しいと思うなら一人でwiki作ってろよ
    >自分以外バカだと思ってるなら他の人が作るもんなんて見るなよ
    >お互いそれで幸せじゃないか


    953が咎められるべきなのはわかるが956の発言は何か問題なの?
    個人攻撃ではなく両者に言ってると思うんだけど。
    単発だからという理由で槍玉に挙げられる事のほうが理解できないけど
    参加者として自分の発する言葉も問題発言にならないよう後学のために知りたいです

  • 69名無し - 16/09/09 03:34:02 - ID:H5x/SD8P8Q

    どう見ても一行目も2行目も暴言です。ほんとうにありがとうございました。

  • 70名無し - 16/09/09 04:41:38 - ID:8rLS1xbZgQ

    ここは議論できない人間が多いとか日本語センスのない人への配慮はいらないって言う人達に対してなら正論だと感じたけど命令形ってところが問題なのかな?
    暴言ならその書き込み以前に豚とか老害とか言ってる人もいるし
    そういう言葉を使ったのはトイレとかWCとか言われたからで、サポメンにはイチャモンつけられたからだって事らしいから応酬合戦の結果だよね
    どちらが最初に暴言吐いたかっていう話になるのかな?

  • 71名無し - 16/09/09 05:45:35 - ID:H5x/SD8P8Q

    暴言だと判断する理由はいくつもある。

    まず、それが正論になるかという話。
    ここは議論できない人間が多い(事実であり、根拠が添えられており、根拠が否定されていない、議論できる事実と自覚を兼ね備えている人へは向けられていない)
    日本語センスのない人への配慮はいらない(wikiは日本語センスの無い人の矜持に配慮する場所ではないのは事実であり、根拠が添えられており、根拠が否定されていない)
    に対し
    自分の考えが絶対正しいと思うなら一人でwiki作ってろよ (決めつけであり、強要であり、利己的な理由による議論からの排除である)
    自分以外バカだと思ってるなら他の人が作るもんなんて見るなよ (決めつけであり、強要であり、管理人以外が発するとwikiの意義に反する)
    であり、前者と後者は全く質が異なる。

    後先の話であると言うならば、単発IDは自身のIDの自己申告なしに「あいつが先に言ったからだ」という言い訳は使えない。
    単発になる以上そういうリスクは孕むことを自覚しなければいけない。

    そもそもの話。
    議論に参加もしていないIDが他者への不満をぶちまけるだけの書き込みは掲示板に必要が無い。
    該当当事者の不当な行為を添えるか、継続したIDによりそれが確認できるものでなければ訴えにならず、ただの中傷(暴言)でしかない。

    俺が暴言であると断定した根拠をとりあえず3つほどどうぞ。

  • 72 draw_rule draw_rule - 16/09/09 06:12:54

    一言追記
    下2段落に書いたような対策を取らずに、単発IDで攻撃的な発言をすることが、故意による煽り、挑発、荒しの類でなくて何とする?

  • 73名無し - 16/09/09 06:54:36 - ID:8rLS1xbZgQ

    >単発IDで攻撃的な発言をすることが、故意による煽り、挑発、荒しの類でなくて何とする?
    先にも述べましたが私の見解では953は悪質なので咎められるべきだと思いますよ。
    956は単発なだけでそうは思いません。
    自分はむしろ956が荒らしと思う人達への不満からの愚痴、提案、命令と解しました。

    >自分の考えが絶対正しいと思う「なら」一人でwiki作ってろよ
    >自分以外バカだと思ってる「なら」他の人が作るもんなんて見るなよ に関しては

    反応された方がいるだけで別に特定の者に対しアンカーがつけられた書き込みでもないので個人攻撃とは思えません。
    本当に自分の考えが絶対正しいと思ってなければ当人には届かない言葉だし
    自分以外バカだと思ってないなら関係ないコメントなので決めつけでもないです。

    ただ暴言というのは受け取り手の苦痛による判断も大きいので、当人が解釈によって苦痛を感じた事は事実なのでしょう。
    単発IDの発言権に関してはよくわかりませんが、逆に継続IDなら暴言を吐きまくっていいという事でもないとは思います。
    前スレなんかでも「ろよ」「なよ」「しろ」等の強要ワードを抽出すると酷いものでしたし、苦痛を訴えている方もいるようでした。


    あと神級を「かみきゅう」と呼ぶ人の事を日本語のセンスがないと言ってましたが
    公式では呼び方は自由との事ですし、公式放送でも「かみきゅう」と発音されていたとのことですから
    私は公式の見解を超えた個人の「センス」でそういう人たちを排除していいとも思えません。

  • 74 yayoi yayoi - 16/09/09 07:14:21

    >>62
    そもそも俺個人の感覚で言えば単発IDって単語自体が嫌い
    特定の通信環境のひとに対する差別とも取れるから
    だけどそれは俺が言うべきことじゃなくて、単発IDと言われて嫌と感じた人が言うべきこと
    だってそれを嫌と感じるかは人それぞれだから
    俺は俺が嫌だと思ったときと、他の人が嫌だと感じているかどうかを考えてから発言しているだけ
    そもそもの話、(あまりIDは出したくないけど)ux1ehcyWCQさんは単発IDを忌避しているわけではないと主張している
    2.だけの質問では誤解を与えるしせめて"上記の"と付け加えるべきだ
    >風紀を守る立場
    これに関しては俺はそうするつもりはないと言ったし、ux1ehcyWCQさんもそれは要求していないとはっきりと主張している
    俺は俺が悪口を言われたから咎めて、謝罪を求めているだけ

  • 75 yayoi yayoi - 16/09/09 07:15:45

    >>62
    4.5.は内容が重複しているな
    その2つの発言は宛先をぼかしているけど、ux1ehcyWCQさんに向けているものなら使っている単語は適切ではないね
    ux1ehcyWCQさんが嫌だと主張するなら咎めるけど、文字通り単発で継続して言い続けているようなものではないから、個別に注意するのが難しいのは分かるな?
    hman_liveさんも言っている通り、『「いかなる形態であれ」個人攻撃・暴言の類は許されざるものと考えております。』等全体への注意喚起を行うことで対処すべき事案であると考えている
    もしこれで分からなかったらそれは分からなかったやつが悪い
    悪口を言われた側は、俺は何も悪くない、悪いのは言った方だと胸を張ればいい
    それでも言われた方に嫌な気持ちは残る
    でも、どれくらい嫌だと思ったのか、またどの言葉が嫌だったのか
    正確なことを推しはかることはできない
    人の感情ってのは固定されたものじゃなくて、揺れ動くものでもある
    嫌なことがあった人はそのときその場でそれを嫌だと主張するべきだ(嫌だったと主張することを否定しているわけではない)
    何も言わずに気付いて、代わりに主張してくれるのは学校の先生の一部くらいだよ
    とりあえず、あなたがその発言に対して不快に思っているというのは理解した
    だからあなたが注意喚起を行って、かつその正当性が理解できたなら同調するよ
    もちろん、程度によっては全体への注意喚起だけを行う場合がある
    それで足りないと思うならまた主張してくれ
    誰かが嫌だと言っていたら、できる限り不快にならないようにするのは当然のこと
    サポメンがどうたらいう話ではない
    >特定IDへの攻撃
    俺は自分が嫌だからやめて、悪いと思っているのなら謝ってと主張しているだけだよ
    あえて答えるなら1.忌避している4.忌避しているだけど、他の発言がどうとかそういう問題じゃない
    俺が嫌だと主張していることを無視する理由にはならない

  • 76名無し - 16/09/09 07:16:18 - ID:5FeDliVjHw

    単純な話で、すべては公式で使われているかどうか、認めているかどうかです。
    日本語としてどうなのかは公式非公式を分ける基準にはならないと思います。

  • 77 yayoi yayoi - 16/09/09 07:38:08

    >>75訂正、3-4行目
    ×向けているものなら
    ○向けているものじゃなかったとしても

  • 78名無し - 16/09/09 09:18:59 - ID:zxnmbw2D0A

    ずっと言おうと思っていたがいい加減言う。空気も読まず全部言う。


    自分もIDが日ごと変わる単発だからアレだけど、ここ編集者のスレだよね。

    いつもMAP画像作ってくれてるID:9rrEFBK5tg
    ちょこちょこユニットページ書き足したりコメントの内容拾ってるID:Cy60Pg0Flw
    イベント攻略ページを都度更新しているhman_live
    何かと揉めてばかりだが黙々数値埋めしているID:S24QDJHXiQ

    この辺くらいしか自分の把握してる「編集してる者」っていないんだけど。
    その他の連中ってなんなん?何してる人?
    煽り合いしてるだけの人もそうだし、スレに居座ってご意見番を気取って発言をするけど全く編集活動を行ってなさそうな固定IDとかも回答願いたいよ。

  • 79名無し - 16/09/09 09:42:28 - ID:Sx3aUdwpcg

    >>78
    気が付いた範囲で数値の修正をしてはいる。
    頻度が少ないので気が付かれないのは仕方がないかなとは思う。
    あと序盤のストリーミッションの攻略の動画を作成して張り付けていた。

    自分以外にも目立たないけど編集は行っている人は居ると思う

  • 80名無し - 16/09/09 10:18:35 - ID:Cy60Pg0Flw

    まあ各王子が出来る範囲で編集すればいいと思うけれど、
    編集してみないとわかりづらいことはあると思うから、
    編集の仕方もわからないよ、という方は一度してみてから
    ご意見いただけると助かるなあ、とは思うことはあります。
    うまくいかなかったらみんなでフォローしますしね。

    みんな人間だし、思うところあるのだろうけど、
    編集者用スレが直接編集に関わらないような内容で埋まって、
    せっかく動いてる用語解説ページの内容が埋もれるのは心配です。
    長引くなら風紀スレみたいなのを立ててそちらでやっていただくか、
    用語解説作業スレを別で立てて回避するかも検討下さいませ。

  • 81名無し - 16/09/09 10:20:56 - ID:8rLS1xbZgQ

    >>78
    ほとんど閲覧者としての利用だけどたまに雑感の校正してココロのクラス(職業)の件でここに移動しろって言われたんで来たよ
    んで言葉を扱う問題として「極級」「神級」の読み、扱い、用語集の方針に関しても思うところがあってそのまま参加させてもらってるよ

  • 82名無し - 16/09/09 11:50:02 - ID:Up1I1zz9iA

    >>74
    同感。この掲示板はIDは固定だが、2ちゃんみたいに24時間で変わる所も多い。
    見た事が無いIDだからと差別的に扱う意味がわからん。
    明らかに悪口の書き逃げなんかは削除対象書き込みだろうがな。

    >>78
    seesaaのID持ち以外は議論の参加を禁止してもいいんじゃないかってよ。
    持ってりゃいいってもんでもないがBANが無いからって発言が無責任な奴がな。
    個人攻撃が駄目だなんて事を今更確認しなきゃなんねえって、どんだけだよ。

    >>81
    それなりに編集してりゃ編集者として胸張っていいべ。忙しい奴もおるやろし回数なんか数えてもしゃーない。
    議論のための議論つーかケンカ目的で参加してる連中がどーしたもんかなーって話なんじゃねえか。


    ったく何の話してんだか。良識任せじゃ無理、ルールやマナーを守らせるのは強制力が必要って事がわかっただけじゃねえか。

  • 83名無し - 16/09/09 12:34:16 - ID:5FeDliVjHw

    >>78
    このIDからでは機能的に編集が困難なので、別IDで編集させてもらっています。情報提供のみであったりもして頻度も少ないです。

    もしノルマがあるのでしたらあらかじめ提示してもらえると助かります。

  • 84名無し - 16/09/09 12:47:34 - ID:5FeDliVjHw

    >>82
    >良識任せじゃ無理、ルールやマナーを守らせるのは強制力が必要

    同感です。
    用語解説が凍結されたのもつまりはそういう事なのです。
    だからこそ公式非公式にわけるとするならきっちりとしなくてはならないと思います。
    非公式WIKIでこれは公式だと発信するのですから、もう少し慎重にならなくてはと考えている次第です。

  • 85名無し - 16/09/09 13:00:00 - ID:TfEfOoGPBg

    >>83
    これ
    人それぞれ色んな環境があるから、IDだけで判断するのは危険
    それを言い出したら固定IDへの攻撃になりかねない
    さすがに全く編集したことない人は少ないだろうし、いたとしてもいつでも編集することはできる

  • 86名無し - 16/09/09 13:18:13 - ID:Up1I1zz9iA

    >>80
    俺も早く元の話に戻れないかやきもきしてる。謝罪を求めるとかそーゆーの無しで頼むわ。粘着質だと話進まんよ。割り切りが必要。ここの連中は全員18歳は越えてんだろ?頼むぜ。

    >>83
    ねえだろそんなもの。学生さんや無職さんはヒマも多いかもしれんがね。職持ち家庭持ち子供持ちだってぎょーさんおるべ。
    どうしてもって言うなら数じゃなくて質じゃね?
    今回の件も以前のキャラクターページ分割も、単体のページじゃなくてある程度各ページの連携を想定してる奴じゃねーと机上の空論しか言えねえとかそんなん。
    IDなんてころころ変わるし覚える気なんざねえが、スキルの高い奴がそれなりにいるこたわかってる。
    だけどんなもん慣れだから、やる気だけ持ってりゃ十分だべよ。俺だってヘルプくらいは読んだがあとは実戦だよ。

    >>84
    俺が言ってるのは掲示板のマナーの話だがなw
    wikiの方だろうが掲示板だろうが同じ事だろうがの。
    俺に言わせりゃ順序が逆で、まずは実際の強制力がなけりゃいけねえ。
    管理者と副管理者とサポメンがルールやマナーや合意に背く奴にちゃんと強制力を持った対処をしてくれないと、何をどう決めても無駄だよ。
    書き込み削除とか投稿禁止とかプロバに連絡とかで、そーゆー輩だけ排除するのが本来の対処だろ。
    このスレでそれができてりゃ今こんなことになってないわいな。

  • 87名無し - 16/09/09 13:28:32 - ID:TfEfOoGPBg

    公式用語集は公式に則るで良いんだよな?
    その前提で神級、極級の読みに関してだが
    かみきゅうという読みを排除するのは「お好きにお読みください」という公式に反すると考えるのだが、どうだろうか?

  • 88名無し - 16/09/09 13:39:26 - ID:5FeDliVjHw

    >>86
    ノルマに関しては>>78を読んでそう感じたのでその方に尋ねただけです。

    強制力に関しても現状見てもわかりますが、管理人や副管理人については長らく反応がない以上、無い物ねだりしても仕方ないでしょう。
    サポメンの今のスタンスは存じませんが。



    >>87
    公式は好きに読んでいいとしているようですので、それに限らず特定の読み方のみを排除すべきではないと思います。
    ただあまり突飛な読み方されてもきりがないので、読み方の内容には触れず、あくまで「公式は好きに読んでいいとしている」という感じで載せた方がいいでしょう。

  • 89名無し - 16/09/09 13:41:55 - ID:Up1I1zz9iA

    >>87
    同意。あらゆる読みが許容されるつーかせざるを得んだろう。級はさすがに「きゅう」でいいかもしれんが、「レベル」や「ランク」の可能性すらw
    この個人wikiやそれの掲示板に参加している個人の勝手な解釈でどーこーする所じゃない。
    かみきゅうを排除するかしないかは些末なことだが、そんな実績を作ると今後ともそういうデタラメを許す土壌になりかねん。

    つーかな、問い合わせたん俺なんだがな。
    返事もろた時に、あーこんなくだらねぇ事でわざわざ返事ってほんと申し訳ないなーと思うと同時にな、
    やっぱりな、って気持ちと、なんで読み方ごときに定義がねえんだよ、って気持ちがわき起こったわいなw
    いずれ読み方決まったりせんとも限らんが今ははこの方向で行くしかねーべ。

  • 90名無し - 16/09/09 14:03:32 - ID:8rLS1xbZgQ

    神級や極級の読み方の議論はぶっちゃけここで起こる以前に
    昔から定期的に各所でされてる話だしそれなりに公式にも質問とか行って運営も既に読まれ方が混在してることを把握した上で
    一部のユーザーを切り捨てることのないように、かつ問題起きてもしらねっていう無難な対応なんだろうとは思う。

    IXAなんかのレアリティでは「序」「上」「特」「極」とあって
    「極」は「きわみ」と読むという公式回答もされてるから、音読み統一とか日本語センスとか関係なく完全にそのゲームの設定によるんだよね。
    で、アイギスでは「読み方自由」と。

  • 91名無し - 16/09/09 14:13:12 - ID:TfEfOoGPBg

    >>88
    なるほど
    確かに突飛な読みをされては困りますね
    私個人としては他の読みも提案されていなかったため(ネタを除く)、前スレ914,976の3つに留めておき、要望があり根拠が示され多くの賛同を得られた場合に(公式生放送でそう読まれた等)追加するのが自然かなと考えていましたが、そちらの方が良さそうですね

  • 92名無し - 16/09/09 14:22:43 - ID:TfEfOoGPBg

    神級極級の読みに関して、私は「読みに言及しない」に賛成します
    これになると、50音順の関係から、難易度でまとめてくくることになる可能性が高いと思います
    他の方の意見も聞きたいです
    もしこの案に賛同者が多いのであれば、神級極級の扱いに関してはそれで決定し、これ以降触れないこととしたいのですが、どうでしょうか?

  • 93名無し - 16/09/09 15:38:06 - ID:NRKzJiqyrw

    >>78
    俺は逆に一切IDが変わった覚えのない固定IDです
    俺は一切編集はしてない非編集者です。質問スレで回答側として発言する事が多く、その絡みか何かでここに顔を出しました
    その時に編集者でなくても意見をくれ的な事を言われたのでここにも顔を出すようになりました
    質問に対する回答もwikiの指針(特に謎の数字等)には従うべきだと思うので無関係ではないかなと考えています

    >>92
    以前に提案した通り、
    難易度項目に子として初中上極神の順で掲載し読みに言及しない扱いでいいと思っています

  • 94名無し - 16/09/09 16:04:29 - ID:Up1I1zz9iA

    どうやら昼間動ける連中の中では、読みには言及しない、特定の読み方を排除しない、で合意が得られたっつっていい状態かね。

    公式に問い合わせた所現在読みは定義されていない、くらいは書いて置かないと、書いちゃう奴出てくるかもしらんから、
    その事実は書いて置きたいところ。コメントとして書いといてもいいが、その事実を知らせるもの意義が無いとは言えんだろうし。
    全く言及せずじゃあ、ひょいと読みに来た初心者が、なんで読み方書いてないの?って思うだろうしな。
    書くならできるだけシンプルにな。

    >>93
    普段編集してるかはさておいてだな、問題となってるのはネチネチとした議論らしきものに参加してる連中の話だろう。
    wiki編集のウの字も知らん奴に強情張られても対処に困るってのは否定せん。
    だが、アイディア出すだけならほーんと誰でもいいと思うぜ。即却下されても気にすることなんてねーし。良い案なら検討されたり採用されたりするし。
    どっちが見やすい見にくいなんて意見も、編集せん奴でもできん奴でも出せるべ。技術的に不可能な事言われてもこれも困るんだがな。
    軽く参加してる人はネチネチとした事は深くかかわっとる奴らに任せといて、可能な事に気楽に参加してくれりゃいいべさ。

  • 95名無し - 16/09/09 18:38:22 - ID:9rrEFBK5tg

    >読みには言及しない、特定の読み方を排除しない
    いいと思います。

  • 96名無し - 16/09/09 19:06:03 - ID:yxWLNRN66g

    >>78
    自分は最近、編集する様になった王子です。
    元は他のスレッドの利用者で、今も基本的には変わりません。きっかけとしては質問スレの問答でアザミのコストの下限がどうという質問があって
    下限いってる王子編集頼むと言われたので、んじゃ自身の発言の責任をとるかと思い始めました。

    基本的に編集スレの方はルールの確認の為に一読しているぐらいのスタンスです。ここで行われている議論については、自身がその編集作業に参加するという確信がある時にのみ加わろうと考えています。

  • 97名無し - 16/09/09 21:04:12 - ID:zxnmbw2D0A

    色々レス貰ってるが、言いたかったのは
    「ここは編集者が編集のための話し合いをするスレなんだから、自分が編集者であるって自覚持ってるならスレの目的に沿って行動してくれよ」ってだけだよ。
    別段編集しない人間がどうこうという意図はないが、編集しない人間が編集方針に口出しするスレじゃないし、>>62とか論外だしいい加減にしろってだけ。
    煽る人間もそうだし、それに反論して無駄議論加熱させてるのもある意味同じだ。

  • 98 yayoi yayoi - 16/09/09 21:43:38

    >>97
    その自覚はなかった
    不快にさせて申し訳ない
    しばらく沈むことにする

  • 99名無し - 16/09/09 21:47:56 - ID:ux1ehcyWCQ

    なーんだ、結局個人攻撃したいがために言ってただけか。
    途中の人もその点さんざん忠告してたのにな。
    まじめに書きかけてて損しちゃった。

    今時間ないので後のことは後程

  • 100名無し - 16/09/09 22:27:12 - ID:Up1I1zz9iA

    >>98
    脱線にレスり続けるのはちょっと、って所だけ気を付けてくれればえーで。
    レスる必要が無いものはあって当然。レスると泥沼になるものもある。
    7割方合意が得られているのに騒ぎ続ける奴なんてどこにでもいるんだが、んなもんに付き合ってたら永久に終わらん。
    脱線もし続ける。
    対話説得議論。大事な事だが、それが通じない相手もいることを編集者各位は常に心に留めておいてくれ。
    みんなwikiはここが初めてだとか掲示板はここが初めてだとか言う訳じゃないんだろ?
    そーゆー奴が出た時どう対処した?管理人がいない所なら、スルーが鉄則だろ。話にならん奴と話ししてどうする。
    対話説得議論は手段であって目的じゃねーんだ。ただの時間の浪費に陥らないでくれ。
    大多数の趨勢として合意に至ればいい。全会一致はいらんぞ。

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ランス10 -決戦- ×千年戦争アイギスコラボキャンペーン

期間限定ログインボーナス

5月30日(木)~ 6月14日(金)03:59

コラボ復刻ミッション

緊急ミッション

ランス1000 再び交わる世界
リズナ・ランフビット?
5月30日(木)~6月13日(木)11:00

復刻大討伐ミッション

妖魔の逆襲
5月23(木)~6月20日(木)11:00
神級EX追加

復刻魔神降臨ミッション

酒呑童子
レベル16追加
6月6日(木)~6月13日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます