中世・近世ヨーロッパ史(だいたい西暦1155〜1857)の歴史の研究および考証(意見・情報交換、議論など)をする研究会のwikiです。歴史の情報共有の場として、あるいは、単なる情報交換の場として。歴史好きの方、お待ちしております。認証されれば誰でも編集可能です。

タグ検索でヨーロッパ3件見つかりました。

経済のインフレと人の流れ

経済のインフレとは単純に物流や流通、モノの流れつまり人の流れに対する物量のことを基本的に指しているわけですが、今回提起するのはその経済の流れつまりインフレは人の流れによって消化されまた人の流れつまり人のインフレは経済の流通などで消費される、ということです。単純にいえば、その場で生産したものは流通・交易によって消化され、流通・交易によってもたらされたものはその場の生産で消化される、といった具合にです。ちょっと分かりにくいかもしれませんが例を挙げましょうか。例えば、ヴェネツィアやジェノヴァ、ラグーザなどの商業…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%b7%d0%ba... - 2016年04月30日更新

移民と世界情勢

明らかにそれ以前の50年100年の歴史でヨーロッパに中近東あるいはアフリカ諸国が痛めつけられてきた歴史もあり、ヨーロッパもある程度移民を受け入れざるを得ない理由もあります。経済的な格差が理由だとも見受けられますが、それ以上にもしそうだとしたらそれ以前50年100年の歴史で中近東や北アフリカの国々が経済的にあまり発展しないように、あるいはヨーロッパ列強帝国時代にその後の発展を抑えつけるような政策がいくつか行われてきたのも事実です。今回の移民のケースでヨーロッパにすべて責任転嫁してだから受け入れざるを得ない、…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%b0%dc%cc... - 2016年02月23日更新

国家規模と同盟

同盟のセオリー、とりわけ争いの激しかったヨーロッパの国家のそれについてお伝えしたいと思います。特にヨーロッパを、ということですが中世・近世における国家と同盟のセオリーについてはヨーロッパであろうとアラブであろうとアジアであろうと基本的にはそう大差ないと思いますので、あくまでセオリーとしてお読みください。こういった話は実際にはどうだ、となるといちいち汎例を引っ張ってきてここはこうだからこうだ、とかやらなければいけなくなるので、ここではあえて広範な論としてお読みください。 国家規模と同盟、ですがここでのセオリ…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%b9%f1%b2... - 2016年02月22日更新

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!