R193

国道193号

未走行


陸上距離

159.1km

起点・終点

  • 起点 香川県高松市中新町(中新町交差点=R11交点、R30R436終点、R32R492起点)
  • 終点 徳島県海部郡海陽町大里(大里交差点=R55交点)

路線図


重複区間

  • (香川県高松市)中新町交差点〜上天神町交差点(このため上天神町交差点が事実上の起点):R11R32
  • (香川県高松市〜徳島県美馬市穴吹町)中新町交差点〜穴吹橋交差点:R492
  • (香川県高松市〜香川県木田郡三木町大字奥山)鮎滝交差点〜中山(徳島県境):R377
  • (徳島県美馬市〜徳島県吉野川市山川町)穴吹橋交差点〜瀬詰交差点:R192
  • (徳島県神山町)上分:R438?
  • (徳島県那賀郡那賀町)出合橋交差点〜大殿:R195

解説

国道193号(こくどう193ごう)は、四国地方の東部を南北に結ぶ一般国道。

高松市北部は「空港通り」の通称からわかるように高松空港へのアクセス道路として4車線と整備されている。
また美馬市穴吹町までの区間は、吉野川中流域と高松市を結ぶ幹線道路であり、交通量も多い。
しかし徳島県の吉野川を越えて、吉野川市から先は狭路が連続、通行が困難となる。
このためドライバーからはしばしば「酷道193号線」と文句を言われている。
また、那賀町の旧木沢村内の区間は2004年の台風10号の豪雨により山腹崩壊が発生し、橋梁やトンネルが流出した。
同箇所は更なる崩壊の恐れがあるため、災害復旧としては異例の別ルートでの復旧工事が行われることとなった。
2006年現在、那賀町(旧上那賀町)海川で2年以上にわたり通行止めになっている。

バイパス


通称(別名)

  • 塩江街道
  • 空港通り

主な峠


道の駅

  • しおのえ(高松市)

リンク

Wikipedia 国道193号

走行レポート

2007年02月17日(土) 19:22:43 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る