R32

国道32号

一部走行


陸上距離

138.5km

起点・終点


路線図


重複区間

  • 香川県高松市中新町(中新町交差点)〜香川県高松市上天神町(上天神町交差点):R193R492
  • 香川県高松市中新町(中新町交差点)〜香川県高松市田村町(峰山口交差点):R11 このため峰山口交差点が事実上の起点。
  • 香川県丸亀市(新羽床口交差点)〜香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点):R377
  • 香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)〜徳島県三好市(川口交差点):R319
  • 徳島県三好市井川町西井川(四国中央橋南詰)〜徳島県三好市池田町白地:R192
  • 高知県長岡郡大豊町佐賀山〜高知県長岡郡大豊町高須:R439
  • 高知県長岡郡大豊町佐賀山〜高知県長岡郡大豊町高須(大豊町役場):R492
  • 高知県高知市介良甲〜高知県高知市本町(県庁前交差点):R55R493
  • 高知県高知市小倉町(小倉町交差点)〜高知県高知市本町(県庁前交差点):R195
  • 高知県高知市知寄町(知寄町一丁目交差点)〜高知県高知市本町(県庁前交差点):R56R197

解説

国道32号(こくどう32ごう)は、香川県高松市から高知県高知市へ至る一般国道である。

国道32号は香川県高松市から仲多度郡まんのう町までは讃岐平野を通る比較的平坦な道である。

まんのう町から徳島県三好市までは南進して讃岐山脈を横断し、香川県三豊市と徳島県三好市の県境にある猪ノ鼻峠の猪ノ鼻トンネル付近から
三好市池田町州津の鳴門池田線との交差点までの区間は上って下っての非常に急カーブが多い道路になる。

三好市池田町州津から井川池田インターチェンジまでの区間は、吉野川北岸を西進し四国中央橋を渡る。

吉野川南岸から高知県南国市までは四国山地を横断し、三好市池田町白地から高知県香美市土佐山田町繁藤まではJR土讃線同様、
吉野川や支流の穴内川を沿うように通る。この区間の三好市山城町には大歩危、小歩危があり、大豊町には日本一の大杉とされる
「杉の大杉」や国宝の豊楽寺薬師堂がある。一方でこの区間は四国有数の多雨、地滑り、落石地帯であり、
台風や大雨の後の通行は出来る限り避けたい区間でもある。

香美市土佐山田町繁藤から南国市領石までの間は再びカーブが多くなり、特に南国市山間部の根曳峠は急カーブが非常に多い。
根曳峠をすぎると高知平野に入り、ここからは片側2車線道路になる。南国市街を西に逸れながら高知市に入る。
国道32号を高知市街に進めていくと、高知市のはりまや橋交差点を直進し、高知県庁で終点だが、
はりまや橋交差点を右折して土讃線高知駅までの区間も国道32号である。そのはりまや橋交差点を右折してすぐ渡る橋がはりまや橋である。

バイパス

  • 円座バイパス(香川県)
  • 綾南・綾歌・満濃バイパス(香川県)
  • 猪ノ鼻道路(香川県)
  • 高知東道路(高知県)
  • 南国バイパス(高知県)

通称(別名)

  • 高松街道
  • 阿波別街道
  • 徳島北街道

主な峠

  • 猪ノ鼻峠(標高413m):香川県三豊市〜徳島県三好市
  • 根曳峠(標高395m):高知県香美市〜高知県南国市

道の駅

  • 香川県
    • 滝宮(綾歌郡綾川町)
    • 空の夢もみの木パーク(仲多度郡まんのう町)
    • たからだの里さいた(三豊市)

  • 高知県
    • 大杉(長岡郡大豊町)
    • 南国風良里(南国市)

リンク

Wikipedia 国道32号

走行レポート

2007年03月01日(木) 10:13:09 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る