最終更新:ID:wMaP/iPvcg 2021年03月04日(木) 15:30:40履歴

(撮影日:2019/03/05)
- イラスト担当はさくらいだい(彩色・コクジョウ)
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 古代龍ハクノカミ | ドラゴンシャーマン | Lv1 | 1232 | 231 | 161 | 0 | 240 | 31 | 26 | HP+420 攻撃力+168 射程+19 | 古代龍の逆鱗 | - | 編 集 |
Lv80 | 1904 | 470 | 266 | |||||||||||
ドラゴンシャーマン ロード | Lv1 | 1915 | 433 | 241 | 0 | 240 | 31 | 26 | HP+420 攻撃力+168 射程+19 | 古代龍の逆鱗 ↓ ↑ 神威轟水波 | 龍の天祐 | |||
Lv99 | 2992 | 559 | 426 | |||||||||||
エルダー ドラゴンシャーマン | Lv1 | 2323 | 484 | 281 | 0 | 270 | 31 | 26 | ||||||
Lv99 | 3400 | 610 | 466 | |||||||||||
極神竜巫女 | Lv1 | 3276 | 585 | 467 | 0 | 240 | 31 | 26 | ||||||
Lv99 | 4488 | 699 | 599 |
ドラゴン シャーマン | ドラゴンシャーマン ロード | エルダードラゴン シャーマン | 極神竜巫女 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
古代龍の逆鱗 | Lv1 | 10秒攻撃力1.5倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 59 | 古代龍ハクノカミ | 編 集 |
Lv2 | 11秒攻撃力1.5倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 58 | |||
Lv3 | 11秒攻撃力1.6倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 57 | |||
Lv4 | 12秒攻撃力1.6倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 56 | |||
Lv5 | 12秒攻撃力1.7倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 55 | |||
Lv6 | 13秒攻撃力1.7倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 54 | |||
Lv7 | 13秒攻撃力1.8倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 53 | |||
Lv8 | 14秒攻撃力1.8倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 52 | |||
Lv9 | 14秒攻撃力1.9倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 51 | |||
Lv10 | 15秒攻撃力2.0倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | - | - | - | - | 1 | 50 | |||
備考 | - |
- 龍の天祐
- フィールドに配置されている竜人(自身を含む)1ユニットにつき自身の攻撃と防御が7%アップ 10ユニットまで加算される
通常 | 古代龍の逆鱗 | 15秒攻撃力2.0倍 防御力無視+単体攻撃の水球で4連続攻撃を行う | 初動まで1秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | 神威轟水波 | 15秒攻撃力2.0倍 射程1.5倍 防御力無視+2連射の水球で範囲内の敵4体まで同時攻撃 | 初動まで5秒 | 回復まで50秒 |
収集型緊急ミッション「古代龍の目覚め」の報酬として2017/03/23に配布されたブラックユニット。
実に1年7ヶ月ぶりに追加された3人目にして、レアリティ黒としては初のドラゴンシャーマンである。
遠距離枠としては圧倒的なHPと防御力を誇り、簡単には落ちない高耐久のヒーラーとして運用が可能。
ヒーラーよりもコストが重く、射程がやや短い点に注意が必要だが、高耐久は高コストや短射程を補って余りある強み。
自身に避雷針を立てる必要が少なく、配置位置と配置タイミングの自由度が高く、ヒーラーを置くのが危険な場所にも置けるため戦術の幅が広がる。
状況によってはハクノカミ自身が近接型ユニットの避雷針となる事も視野に入る。
通常時の回復力は高水準だが、ヒーラーと違いスキルでのブーストはできない点は注意。
スキル「古代龍の逆鱗」を発動すると10〜15秒間攻撃力1.5〜2.0倍、単体魔法攻撃の水球で4連続攻撃を行う。
ブラックゆえ配置後1秒で発動可能だが、再使用までの待ち時間が長めなので使いどころに注意が要る。
スキルレベル最大の場合、スキル時間中に6回の攻撃が可能。(攻撃力2倍で15秒間に4×6=24回攻撃)
遠距離ユニットの魔法攻撃の中でも屈指のDPSをたたき出すことができ、攻撃回数の多さからダンサーとの相性も良い。
特定の敵に短時間で大ダメージを与えたい場合に活躍を期待できる。
ブロック役と合わせての配置が多く、近接より前線側に配置しても大抵問題にならないため、スキル使用時の射程が気になる場面は意外と少ない。
スキルの主な運用法については同様に攻撃スキルを持つ回復ユニットである竜巫女エキドナ・背反の癒し手ユーノのページも参照。
コストと射程の問題さえクリア出来るならば、イベント産ユニットの中でも高性能ヒーラー兼・高性能攻撃ユニットとして攻守共に強力なユニットである。
育成段階が進めばその強みはより顕著となる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「龍の天祐」を得る。
フィールドに配置されている自身を含む竜人系*1ユニット1体につき、自身の攻防が7%ずつ上昇。最大10ユニット(補正値+70%)まで加算される。
他の竜人を配置せずとも自身が竜人であるため、ハクノカミ自身の攻撃力と防御力は最低でもステータス画面の1.07倍となる。
竜人系ユニットは全体的に高コストで2019年現在クラスの幅もまだ狭いため、アビリティにはあまり拘らずに運用するのも良いだろう。
サーベインが第二覚醒でコスト役として起用しやすくなったことや、竜人全体に魔界適応が付いたことで竜人編成を活かせる場面は増えつつある。
第二覚醒 エルダードラゴンシャーマン
HP、攻撃、防御が小アップ。射程が+30。さらに出撃メンバーに入れるだけで竜族(竜人とドラゴンライダー系)の魔法耐性が+10される。
射程がヒーラー(オラクル)と同じになり、竜族への魔法耐性バフも追加されるため、マップによっては難度を大きく下げてくれるだろう。
ただしこの魔法耐性バフはエルダードラゴンシャーマンを複数入れても効果は加算されないので注意。
また、射程がオラクルと同じになっても覚醒後ヒーラーの持つ「状態異常の回復を早める」特性は無いため麻痺などにも注意が必要。
スキル覚醒時の射程が433(好感度150%時。好感度100%だと405)に達することも魅力。
第二覚醒 極神竜巫女
HP・攻撃・防御が大アップ、さらに攻撃後の待ち時間が少し短縮されるという自己強化タイプ。
回復能力はステータスアップと攻撃後の待ち時間短縮の相乗効果により数値以上にアップしている。
防御力は単独でもアビリティ込みで600以上まで上昇するため黒ゴブ弓や雑魚忍者の攻撃を弾くことが可能。
HPも4800以上まで上昇するので魔法・貫通攻撃でもそうそうやられることはなく、遠距離枠とは思えないタフさを有している。
時間当たりの回復力もイベント産ながらブラックユニットとして非常に高いものを得られる。
なお攻撃後の待ち時間が短縮されても、スキル中の攻撃回数は時の調停者トワの有無にかかわらず最大6回である。
スキル覚醒 ≪神威轟水波≫
15秒間攻撃力2倍+射程1.5倍*2、範囲内の最大4体までの敵に対し単体魔法攻撃を2連続で行う。
対単体に高い火力を出すものから、広い範囲の敵を制圧可能な対ラッシュ用スキルへと変化する。
単騎で行動するボスを素早く始末したいならば通常スキル、集団で来る中ボスを掃討したいならばこちらと使い分けるといいだろう。
別の見方をすると、通常のマップならばこちらでも十分に高火力なので普段はこちらをメインにしても問題ないだろう。
余談
実に1年7ヶ月ぶりに追加された3人目にして、レアリティ黒としては初のドラゴンシャーマンである。
遠距離枠としては圧倒的なHPと防御力を誇り、簡単には落ちない高耐久のヒーラーとして運用が可能。
ヒーラーよりもコストが重く、射程がやや短い点に注意が必要だが、高耐久は高コストや短射程を補って余りある強み。
自身に避雷針を立てる必要が少なく、配置位置と配置タイミングの自由度が高く、ヒーラーを置くのが危険な場所にも置けるため戦術の幅が広がる。
状況によってはハクノカミ自身が近接型ユニットの避雷針となる事も視野に入る。
通常時の回復力は高水準だが、ヒーラーと違いスキルでのブーストはできない点は注意。
スキル「古代龍の逆鱗」を発動すると10〜15秒間攻撃力1.5〜2.0倍、単体魔法攻撃の水球で4連続攻撃を行う。
ブラックゆえ配置後1秒で発動可能だが、再使用までの待ち時間が長めなので使いどころに注意が要る。
スキルレベル最大の場合、スキル時間中に6回の攻撃が可能。(攻撃力2倍で15秒間に4×6=24回攻撃)
遠距離ユニットの魔法攻撃の中でも屈指のDPSをたたき出すことができ、攻撃回数の多さからダンサーとの相性も良い。
特定の敵に短時間で大ダメージを与えたい場合に活躍を期待できる。
ブロック役と合わせての配置が多く、近接より前線側に配置しても大抵問題にならないため、スキル使用時の射程が気になる場面は意外と少ない。
スキルの主な運用法については同様に攻撃スキルを持つ回復ユニットである竜巫女エキドナ・背反の癒し手ユーノのページも参照。
コストと射程の問題さえクリア出来るならば、イベント産ユニットの中でも高性能ヒーラー兼・高性能攻撃ユニットとして攻守共に強力なユニットである。
育成段階が進めばその強みはより顕著となる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「龍の天祐」を得る。
フィールドに配置されている自身を含む竜人系*1ユニット1体につき、自身の攻防が7%ずつ上昇。最大10ユニット(補正値+70%)まで加算される。
他の竜人を配置せずとも自身が竜人であるため、ハクノカミ自身の攻撃力と防御力は最低でもステータス画面の1.07倍となる。
竜人系ユニットは全体的に高コストで2019年現在クラスの幅もまだ狭いため、アビリティにはあまり拘らずに運用するのも良いだろう。
サーベインが第二覚醒でコスト役として起用しやすくなったことや、竜人全体に魔界適応が付いたことで竜人編成を活かせる場面は増えつつある。
第二覚醒 エルダードラゴンシャーマン
HP、攻撃、防御が小アップ。射程が+30。さらに出撃メンバーに入れるだけで竜族(竜人とドラゴンライダー系)の魔法耐性が+10される。
射程がヒーラー(オラクル)と同じになり、竜族への魔法耐性バフも追加されるため、マップによっては難度を大きく下げてくれるだろう。
ただしこの魔法耐性バフはエルダードラゴンシャーマンを複数入れても効果は加算されないので注意。
また、射程がオラクルと同じになっても覚醒後ヒーラーの持つ「状態異常の回復を早める」特性は無いため麻痺などにも注意が必要。
スキル覚醒時の射程が433(好感度150%時。好感度100%だと405)に達することも魅力。
第二覚醒 極神竜巫女
HP・攻撃・防御が大アップ、さらに攻撃後の待ち時間が少し短縮されるという自己強化タイプ。
回復能力はステータスアップと攻撃後の待ち時間短縮の相乗効果により数値以上にアップしている。
防御力は単独でもアビリティ込みで600以上まで上昇するため黒ゴブ弓や雑魚忍者の攻撃を弾くことが可能。
HPも4800以上まで上昇するので魔法・貫通攻撃でもそうそうやられることはなく、遠距離枠とは思えないタフさを有している。
時間当たりの回復力もイベント産ながらブラックユニットとして非常に高いものを得られる。
なお攻撃後の待ち時間が短縮されても、スキル中の攻撃回数は時の調停者トワの有無にかかわらず最大6回である。
スキル覚醒 ≪神威轟水波≫
15秒間攻撃力2倍+射程1.5倍*2、範囲内の最大4体までの敵に対し単体魔法攻撃を2連続で行う。
対単体に高い火力を出すものから、広い範囲の敵を制圧可能な対ラッシュ用スキルへと変化する。
単騎で行動するボスを素早く始末したいならば通常スキル、集団で来る中ボスを掃討したいならばこちらと使い分けるといいだろう。
別の見方をすると、通常のマップならばこちらでも十分に高火力なので普段はこちらをメインにしても問題ないだろう。
余談
タグ
このページへのコメント
極神竜巫女の好感度150画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
チョコ貰うために副官にしてたけど、アップで見ると
首の位置と右腕の細さがヤバ過ぎてSAN値削られる。
↑アカノカミ様な
遠景で見ると腰のあたり、足の向きと身体の向きでもSAN値削ってくるじゃろ?
あぁ、蛇神様なんだなぁと見てて思えるわ。
はいはい、キュビスムキュビスム
今さらだけど第3寝室で大爆笑した
好感度150%ボーナスは射程+19
通常のヒーラーとほぼ変わらない射程を手に入れた事で一応の弱点も補完され、更ナル盤石たル基礎ステータスを手にしたナ。
今まで弱点トされテイタ部分が的確ニ補強サレテ完璧だナ
流石はハクノカミ様ダ
エルダーが射程289、S覚点火時射程433
極神竜が射程259、S覚点火時射程388
ハクノカミ様、流石ダ
今だとケラサンダーに金光と魔法全体攻撃の一掃要員がいるけど
ハクノカミ様の覚醒スキルも悪くないね。
ケラサンダーは金光ほど気軽に打てないから金光いないなら
ハクノカミ様と入れ違いにケラ&ハクノカミで一掃係にしてもいいかもね。
今までは通常スキルでボス級のシバき係だったけど
調整が入って芸の幅が増えた感。