最終更新:ID:dNdfQOFzhw 2024年09月27日(金) 13:29:09履歴

(撮影日:2024/09/27)
- イラスト担当はおぶい
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 呪術師ミトラ | 呪術使い | Lv1 | 1054 | 177 | 70 | 10 | 320 | 9 | 6 | 攻撃力+132 魔法耐性+15 | カースボイス | - | 編 集 |
Lv60 | 1313 | 226 | 93 | |||||||||||
大呪術師長 | Lv1 | 1684 | 243 | 100 | 10 | 350 | 11 | 8 | 攻撃力+132 魔法耐性+15 | カースボイス ↓ ↑ 秘呪・破術増命 | 体力アップ | |||
Lv80 | 2019 | 305 | 116 | |||||||||||
妖厄神 | Lv1 | 2524 | 265 | 142 | 10 | 350 | 11 | 8 | ||||||
Lv99 | 3024 | 341 | 170 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
呪術使い | 大呪術師長 | 妖厄神 | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
- 体力アップ
- HPが大きく上昇する*1
通常 | カースボイス | 20秒クラスの特性の効果が2.0倍に上昇 | 初動まで36秒 | 回復まで55秒 |
覚醒 | 秘呪・破術増命 | 30秒最大HPと魔法耐性、およびクラスの特性の効果が2.0倍に上昇 | 初動まで39秒 | 回復まで60秒 |
期間限定イベント「TGS出展記念ゴールドラッシュ!」のコンプ報酬として2015/09/14に登場した、レアリティゴールドの呪術使い。
呪術師エヴァに続く2人目の呪術使いだが、ゴールドとしては初。現在は恒常的に交換所で魔水晶70個と交換できる。
低コストでかなりの長射程、しかも同時攻撃が可能だが、攻撃力と攻撃速度には劣る。耐久力は同レアリティのウィッチより少し上程度。
クラス特性の効果は成長度に依存しないので、極端な話全く育成しなくても役割を果たすことは可能。
スキル「カースボイス」発動中はクラス特性の効果が1.6〜2倍に上昇。つまり攻撃力低下は16〜20%、確殺保証も8〜10%に引き上げられる。
戦力としてはイベントヒストリーで入手できるレヴィなどの方が強く、ことさらミトラが要求されることはない。
とはいえ入手の容易な呪術使いであることは間違いなく、レアリティ制限*2に強いなど長所もある。
覚醒後は耐久寄りの性能を手に入れ、他の呪術使いたちとさらなる差別化が可能になる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「体力アップ」によりHPが大きく上昇。
そもそもHPを減らされないように配置すべき遠距離ユニットには恩恵が少ないが、前線に置きやすくなると考えれば悪い話ではない。
射程もさらに伸びるので、配置に融通が利くようになる。
ところで……下は穿いているのか?*3
第二覚醒 妖厄神
HPや防御力が大きく上がり、敵攻撃力へのデバフ倍率が15%に強化される。
HP上昇はアビリティや後述のスキル覚醒と相性が良く、呪術使い中随一の耐久性能を誇る。
呪術使いをデバフ目的で起用する場合、入手しやすい妖厄神として価値が上がったといえる。
スキル覚醒 ≪秘呪・破術増命≫
30秒間クラス特性効果2倍に加えて、自身のHPと魔法耐性をも2倍にする。
第二覚醒カンスト時点では30秒間HP6000超、魔法耐性20(好感度150%時50)という驚きの能力を実現でき、魔法攻撃に恐ろしく強くなる。
第二覚醒好感度150%時の魔法一撃耐久はデバフ抜きで12000超。計算上、覚醒スキル中デバフ範囲内なら約17000もの魔法攻撃力を単独で一撃耐えることが可能。
ミトラの力が有用に働く敵の筆頭・ゴーレムが出るマップでは魔法攻撃をしてくるフライングクリスタルも多数現れるため、その点相性が良いとはいえる。
防御力は据え置きだが、HPが凄まじい上に大抵はデバフ範囲内なので、対物理にも後衛離れした耐久力を得られる。
持続時間と待ち時間が少し伸びて回転率が悪くなるが、おおむね通常スキルと同じ感覚で使えるだろう。
余談
実装からしばらくは、クラス特性が最も光る魔法都市ミッションにおける低レア攻略の常連だった。
2024/08/29のクラスチェンジ廃止まで、素材として鉄忍者を要求する唯一のユニットでもあった。
呪術師エヴァに続く2人目の呪術使いだが、ゴールドとしては初。現在は恒常的に交換所で魔水晶70個と交換できる。
低コストでかなりの長射程、しかも同時攻撃が可能だが、攻撃力と攻撃速度には劣る。耐久力は同レアリティのウィッチより少し上程度。
クラス特性の効果は成長度に依存しないので、極端な話全く育成しなくても役割を果たすことは可能。
スキル「カースボイス」発動中はクラス特性の効果が1.6〜2倍に上昇。つまり攻撃力低下は16〜20%、確殺保証も8〜10%に引き上げられる。
戦力としてはイベントヒストリーで入手できるレヴィなどの方が強く、ことさらミトラが要求されることはない。
とはいえ入手の容易な呪術使いであることは間違いなく、レアリティ制限*2に強いなど長所もある。
覚醒後は耐久寄りの性能を手に入れ、他の呪術使いたちとさらなる差別化が可能になる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「体力アップ」によりHPが大きく上昇。
そもそもHPを減らされないように配置すべき遠距離ユニットには恩恵が少ないが、前線に置きやすくなると考えれば悪い話ではない。
射程もさらに伸びるので、配置に融通が利くようになる。
第二覚醒 妖厄神
HPや防御力が大きく上がり、敵攻撃力へのデバフ倍率が15%に強化される。
HP上昇はアビリティや後述のスキル覚醒と相性が良く、呪術使い中随一の耐久性能を誇る。
呪術使いをデバフ目的で起用する場合、入手しやすい妖厄神として価値が上がったといえる。
スキル覚醒 ≪秘呪・破術増命≫
30秒間クラス特性効果2倍に加えて、自身のHPと魔法耐性をも2倍にする。
第二覚醒カンスト時点では30秒間HP6000超、魔法耐性20(好感度150%時50)という驚きの能力を実現でき、魔法攻撃に恐ろしく強くなる。
第二覚醒好感度150%時の魔法一撃耐久はデバフ抜きで12000超。計算上、覚醒スキル中デバフ範囲内なら約17000もの魔法攻撃力を単独で一撃耐えることが可能。
ミトラの力が有用に働く敵の筆頭・ゴーレムが出るマップでは魔法攻撃をしてくるフライングクリスタルも多数現れるため、その点相性が良いとはいえる。
防御力は据え置きだが、HPが凄まじい上に大抵はデバフ範囲内なので、対物理にも後衛離れした耐久力を得られる。
持続時間と待ち時間が少し伸びて回転率が悪くなるが、おおむね通常スキルと同じ感覚で使えるだろう。
余談
実装からしばらくは、クラス特性が最も光る魔法都市ミッションにおける低レア攻略の常連だった。
2024/08/29のクラスチェンジ廃止まで、素材として鉄忍者を要求する唯一のユニットでもあった。
タグ
このページへのコメント
覚醒スキルの再使用時間は60秒でした。
好感度130台詞を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
ありがとうございます。
更新しました。
第2覚醒、コスト下限、レベルカンスト、スキル覚醒、好感度150%まで育成するくらいには気に入っています。
呪術師第二覚醒実装のアナウンスが来た時、ミトラに第2覚醒画像が用意されることを期待していたのは私だけではないはず。
妖厄神
HP3024攻撃473防御170魔法耐性10(好感度150で+15で合計25)射程350
範囲内敵攻撃15%デバフ
S覚点火時
HP6048魔法耐性20(好感度150で50)範囲内敵攻撃30%デバフを30秒
魔法なんざ怖くない
貫通もHP受けしてやんよ
物理も余程ぶっ飛んだ攻撃値か攻撃速度でも無い限りHP受けしてやんよ
秘呪・破術増命の名に違いなし
遠距離枠なのにいっそ肉弾戦した方が強そうなあたりは某男ヒラに通ずるものがあるな