最終更新:
vedy3yjehzmse26mlabr 2020年02月26日(水) 10:02:10履歴
- 大総力戦ミッション
- 特徴
- 3チーム編成、最大15×3の45ユニットで出撃する。
- 編成制限ユニットは3チーム合わせて1体しか編成できない(純白の花嫁カルマなど)。
- いわゆる編成バフはその1チーム内でのみ有効。
- チーム1から出撃し、一定タイミングで全員強制撤退させられ次チームへとバトンタッチする。
- このとき撤退分のコストが返却される。
- 敵をブロックしている状態でも切り替わる。
- 王子は各チームに1回ずつ出撃できる(つまり最大3回出撃できる)。
- 再配置した場合でもスキルは初動で計算されるため、ケラウノスの神器発動→ウェーブ切り替わり→再配置→ケラウノスの神器発動といったことが可能。
- コストが自然増加しない。
- 3チーム編成、最大15×3の45ユニットで出撃する。


スフィンクスは最初は石(?)になっており*1、時間経過またはHPを削ることで形態変化をして起きる。
起きた状態では全体に麻痺値の蓄積を垂れ流すため、倒す直前までは起こさないことが望ましい。
スフィンクス1体ならば約20秒で麻痺する。
スフィンクスは高防御・低魔法耐性なので魔法か貫通攻撃で削るといい。
また、麻痺値は共通のためサソリ系の攻撃を受けたユニットは他ユニットより早く麻痺することになる。
後を見据えてコストを生産しておきたい。
敵は左拠点には来ず中央拠点に27体、右拠点に5体流れてくる。
G、I、J、Kあたりにワルキューレかペガサスライダーを置いておくとコスト生産しやすく、撤退時コスト特性も働くためおいしい。Hは回復が届きにくいので非推奨。
A、B、Cは敵が通らないため育っていないソルジャーを配置しても構わない。
敵は左拠点には来ず中央拠点に27体、右拠点に5体流れてくる。
- エンジェル(剣) 16体
- エンジェル(杖) 3体
- マミー 12体
- キングマミー 1体
G、I、J、Kあたりにワルキューレかペガサスライダーを置いておくとコスト生産しやすく、撤退時コスト特性も働くためおいしい。Hは回復が届きにくいので非推奨。
A、B、Cは敵が通らないため育っていないソルジャーを配置しても構わない。
中央と右下のラインを中心に天使兵、サソリのラッシュが発生する。
育てたデモンサモナーを持っているならBB辺りに置くだけでほとんどの赤サソリに対処できる。
ちなみに、右下はwave 2の終盤に赤サソリおよび巨大サソリが出てくるまで襲撃を受けない。
- エンジェル(剣) 8体
- 天使兵 19体
- 天使兵(赤) 4体
- サソリ 14体
- サソリ大 2体
育てたデモンサモナーを持っているならBB辺りに置くだけでほとんどの赤サソリに対処できる。
ちなみに、右下はwave 2の終盤に赤サソリおよび巨大サソリが出てくるまで襲撃を受けない。
wave1と合わせて60体の敵が流れた後にスフィンクスが動き始める。
スフィンクス本体もサソリも防御力が高いため、魔法中心の編成にする必要がある。
ドラゴンライダーはスキルで魔法攻撃ができるユニットが多く、撤退時のコスト特性もあるため使いやすい。
王子【ケラウノス】などと組み合わせて削りきろう。
スフィンクス本体もサソリも防御力が高いため、魔法中心の編成にする必要がある。
ドラゴンライダーはスキルで魔法攻撃ができるユニットが多く、撤退時のコスト特性もあるため使いやすい。
王子【ケラウノス】などと組み合わせて削りきろう。
wave1の最後に起きたスフィンクスがすぐ(wave2が始まってから4秒程度で)歩いてくる。
敵数合計80になった頃に左右のピラミッドにスフィンクスが登場。
終盤この2体のスフィンクスは起き、それと同時に中央ピラミッドにスフィンクス(大)が起きた状態で降ってくる。
何もしなければwave3開始早々3体のスフィンクスによる麻痺地獄になってしまうため1体でも倒しておいた方がよい。
2体同時に起動させてしまうと10秒程度で麻痺してしまうため、速攻で倒せないならば1体ずつ処理したい。
敵数合計80になった頃に左右のピラミッドにスフィンクスが登場。
終盤この2体のスフィンクスは起き、それと同時に中央ピラミッドにスフィンクス(大)が起きた状態で降ってくる。
何もしなければwave3開始早々3体のスフィンクスによる麻痺地獄になってしまうため1体でも倒しておいた方がよい。
2体同時に起動させてしまうと10秒程度で麻痺してしまうため、速攻で倒せないならば1体ずつ処理したい。
タグ
最新コメント
2023-03-24
2023-03-22
2023-03-21
2023-03-19
2023-03-18
2023-03-17