DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


イベント概要

開催期間:2020/02/13(木) ~ 2020/02/27(木) 11:00

  • 大総力戦ミッション
  • 特徴
    • 3チーム編成、最大15×3の45ユニットで出撃する。
      • 編成制限ユニットは3チーム合わせて1体しか編成できない(純白の花嫁カルマなど)。
      • いわゆる編成バフはその1チーム内でのみ有効。
    • チーム1から出撃し、一定タイミングで全員強制撤退させられ次チームへとバトンタッチする。
      • このとき撤退分のコストが返却される。
      • 敵をブロックしている状態でも切り替わる。
    • 王子は各チームに1回ずつ出撃できる(つまり最大3回出撃できる)。
      • 再配置した場合でもスキルは初動で計算されるため、ケラウノスの神器発動→ウェーブ切り替わり→再配置→ケラウノスの神器発動といったことが可能。
    • コストが自然増加しない。

マップデータ

ステージ名カリスマG(★3)ライフ敵の数★3報酬備考
スタミナEXP初期コスト出撃数
中級3015050135プラチナアーマー
014010010
上級3518050140プラチナアーマー
028010010
極級4021050160プラチナアーマークリアで称号「獅子女を討伐せし勇者」を獲得
042010010
神級4524050185ブラックアーマー
056010010

共通

神獣スフィンクスを撃破せよ!
<時間経過によるコスト回復なし>
<出撃時の初期HP減少:小>

会話



 黄色の英字・・・近接キャラ配置マス

 茶色の英字・・・遠距離キャラ配置マス

 緑の英字・・・・ゲストユニット配置マス

 黄色の!・・・・地上敵出現ポイント

 茶色の!・・・・空中敵出現ポイント

 水色の!・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント


スフィンクス


スフィンクスは最初は石(?)になっており*1、時間経過またはHPを削ることで形態変化をして起きる。
起きた状態では全体に麻痺値の蓄積を垂れ流すため、倒す直前までは起こさないことが望ましい。
スフィンクス1体ならば約20秒で麻痺する。
スフィンクスは高防御・低魔法耐性なので魔法か貫通攻撃で削るといい。

また、麻痺値は共通のためサソリ系の攻撃を受けたユニットは他ユニットより早く麻痺することになる。

コスト関連

援軍持ちソルジャーだけで足りない場合は、ワルキューレペガサスライダーの撃破時コスト増加も利用していこう。
また、ライダー系(ワルキューレ、ペガサスライダー、ドラゴンライダー、ボウライダー)は撤退時のコスト返却が多い特性があるため次に繋げやすい。

麻痺対策

シンプルなのは状態異常無効持ちを利用すること。
また、覚醒ヒーラーを配置すれば範囲内のユニットの麻痺蓄積が緩和され、回復時間も短くなる。
状態異常回復系のスキルを使ってもよい。

デモンサモナーは麻痺になっても継続ダメージを与え続けることができるため相性が良い。
配置タイミングをずらす(=麻痺になるタイミングをずらす)ことで隙を作らないという戦術もある。

中級

会話:戦闘前

画面上の敵を除き全て倒した場合の切り替わり撃破数
WAVE2:32
WAVE3:79

wave1

後を見据えてコストを生産しておきたい。
敵は左拠点には来ず中央拠点に27体、右拠点に5体流れてくる。
  • エンジェル(剣) 16体
  • エンジェル(杖) 3体
  • マミー 12体
  • キングマミー 1体
右から大量のマミー、キングマミーが出現する為、CC、DDあたりにヴァンパイアハンターを入れておくと良い。
G、I、J、Kあたりにワルキューレペガサスライダーを置いておくとコスト生産しやすく、撤退時コスト特性も働くためおいしい。Hは回復が届きにくいので非推奨。
A、B、Cは敵が通らないため育っていないソルジャーを配置しても構わない。

wave2

中央と右下のラインを中心に天使兵、サソリのラッシュが発生する。
  • エンジェル(剣) 8体
  • 天使兵 19体
  • 天使兵(赤) 4体
  • サソリ 14体
  • サソリ大 2体
サソリの麻痺によって戦線が決壊しやすい為、魔法中心で編成すると守りやすい。
育てたデモンサモナーを持っているならBB辺りに置くだけでほとんどの赤サソリに対処できる。

ちなみに、右下はwave 2の終盤に赤サソリおよび巨大サソリが出てくるまで襲撃を受けない。

wave3

サソリはでなくなるが、ピラミッドから大量のエンジェルと天使兵が出現する上、中央のピラミッドからスフィンクスが歩き始める。
また左拠点にも侵攻される為、ある程度育ったソルジャーで守る必要がある。
左右に砲術士をおいて、エンジェルを出現直後から叩きつつ、終盤の中央のラッシュを両脇から叩けると理想的。
  • エンジェル(剣) 30体
  • 天使兵 23体
  • 天使兵(黒) 2体
  • スフィンクス 1体
Team 3の最初の仕事は、右下のピラミッドから出てくる大量の天使兵への対処。
重装砲兵がいるなら右拠点前の守備を任せ、防衛とスキルによる範囲攻撃で効率的に処理したい。

上級

会話:戦闘後

wave1

中級のwave1とほぼ同じだが、右拠点に来るキングマミーが2体になっている。
吸血鬼狩人フーリが育っていればDDに配置してスキルを使えばブロックせずに2体とも倒すことができる。

wave2

wave1と合わせて60体の敵が流れた後にスフィンクスが動き始める。
スフィンクス本体もサソリも防御力が高いため、魔法中心の編成にする必要がある。

ドラゴンライダーはスキルで魔法攻撃ができるユニットが多く、撤退時のコスト特性もあるため使いやすい。
王子【ケラウノス】などと組み合わせて削りきろう。

wave3


極級

  • 会話

戦闘前

戦闘後

クリア後

wave1

wave2

wave1の最後に起きたスフィンクスがすぐ(wave2が始まってから4秒程度で)歩いてくる。

敵数合計80になった頃に左右のピラミッドにスフィンクスが登場。
終盤この2体のスフィンクスは起き、それと同時に中央ピラミッドにスフィンクス(大)が起きた状態で降ってくる。

何もしなければwave3開始早々3体のスフィンクスによる麻痺地獄になってしまうため1体でも倒しておいた方がよい。
2体同時に起動させてしまうと10秒程度で麻痺してしまうため、速攻で倒せないならば1体ずつ処理したい。

wave3

wave2の最後に起きたスフィンクスがすぐ(wave3が始まってから2秒程度で)歩いてくる。

中央のスフィンクス大は敵数合計137の頃に歩いてくる。
このスフィンクス大は1度倒すと形態変化し、遠距離攻撃を行ってくるようになる。

神級

wave1

変化はサソリが4体登場する程度で、基本的にはコストを稼ぐ段階。
wave2が苦しいならスフィンクスを起こして倒すことを検討してもよい。

wave2

右ピラミッドに天使長(ミルノのコンパチ)が追加される。
この天使長は射程が長い上にリジェネ持ちでwave3の最後まで居座る。

wave3

敵にリジェネを付与する天使が左右のピラミッドに追加される。

動画

別ウィンドウで開きます。

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

10周年イヤー特別新規大歓迎&プレゼントキャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
1月19日(木)メンテナンス後~12月8日(金)03:59まで

育成イベント

ストーリーミッションのドロップ率1.5倍
曜日限定ミッションのドロップ率1.5倍
神級EXを全曜日で解放
覚醒のオーブミッションのドロップ率2倍
(25日(土)、26日(日)は曜日限定ミッションが全て解放)

覚醒のオーブミッションに助っ人ユニット
委任チケット獲得可能&曜日ミッションのみ委任時のチケット消費なし
3月23日(木)~3月30日(木) 11:00まで

復刻大討伐ミッション

猛き戦象と激戦の熱砂
3月9日(木)~3月30日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神レラジェ降臨
3月23日(木)~3月30日(木)11:00
レベル16追加

復刻ミッション
(月・水・土:刻水晶1.5倍)

鬼神大嶽丸と黒紅の翼
 (天狗ホムラ)
3月20日(月)00:00~3月26日(日)23:59

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます