DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


(撮影日:2023/09/28)

A版イラスト(ワンピース着用、撮影日:2020/12/04)



入手方法



ユニット

ステータス


名前クラス初期HP攻撃防御


射程コスト好感度
ボーナス
スキルアビリティ
上限





易占竜ペドラ
ドラゴンシャーマンLv11160296145302402825攻撃力+144
防御力+72
攻撃力+72
竜の星回り-
Lv701713538228
ドラゴンシャーマン
ロード
Lv11802575241302402825攻撃力+144
防御力+72
攻撃力+72
竜の星回り
↓ ↑
有卦の三拍子
易占竜の加護
Lv902723673371
極神竜巫女Lv13084721469302402825
Lv994224817612
好感度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
ドラゴン
シャーマン
ドラゴン
シャーマンロード
極神竜巫女
アイコン
ドット絵
覚醒前完全成長時

レベル上限、スキル上限(撮影日:2020/11/30)

スキル

スキル名Lv効果初回使用までの時間(秒)再使用までの
時間(秒)
所持ユニット
竜の星回りLv115秒間攻撃力が1.3倍 範囲内の味方2体まで同時に回復易占竜ペドラ
Lv218秒間攻撃力が1.4倍 範囲内の味方2体まで同時に回復
Lv320秒間攻撃力が1.5倍 範囲内の味方2体まで同時に回復
Lv423秒間攻撃力が1.6倍 範囲内の味方2体まで同時に回復
Lv525秒間攻撃力が1.7倍 範囲内の味方2体まで同時に回復1530
備考-

覚醒


(撮影日:2020/11/30)

A版イラスト(第一覚醒、胸部布地追加、撮影日:2021/12/26)

A版イラスト(第二覚醒、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

第一覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、好感度150%(撮影日:2020/11/30)

第二覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル上限、好感度150%(撮影日:2024/02/02)

覚醒素材

詳細

覚醒アビリティ

スキル覚醒

通常竜の星回り25秒間攻撃力が1.7倍 範囲内の味方2体まで同時に回復初動まで15秒回復まで30秒
覚醒有卦の三拍子自身の射程が1.3倍 アビリティの対象ユニットの攻撃力と防御力が1.2倍 自動発動+効果時間無限初動まで45秒回復まで90秒

交流

台詞・イベント(R18要素あり閲覧注意

雑感

2020/10/08に召喚に実装されたプラチナレアのドラゴンシャーマン
竜巫女ルビナスに続く2人目の召喚枠だが、現在は恒常的に召喚で入手できる唯一の竜巫女となっている。*1
スキル中に魔法攻撃に転じるものが多いドラゴンシャーマンの中で、純回復ユニットであり続けるのが大きな特徴。

スキル「竜の星回り」は最大で25秒間攻撃力が1.7倍、範囲内の味方2体まで同時に回復するというもの。
ドラゴンシャーマンの中で唯一の倍率を持つ回復スキルとなっている。
クラス自体がスキル中は回復しない前提で調整されているので、相対的に回復力はトップクラス。
2体同時回復も強力で、彼女ひとりに回復を任せられるぐらいになる。

使い方を間違えると、回復力こそ高いがやたらコストが重く射程の短いヒーラーにしかならない。
一切攻撃を行わないのはスキルオート運用などにおけるメリットともなるが、単純にヒーラー互換として使うには無理がある。*2
覚醒前で差別化を図るなら、竜人、東の国といった属性の豊富さを活かすことになるだろう。
特に東の国出身の中では貴重な回復ユニットでもあり、ただでさえ層の厚い竜族と合わせてバフを受けられるのも強み。
ただし基本的には、ペドラが本領を発揮するのは覚醒後、竜族編成における強力な回復役となれるアビリティを獲得してからである。

第一覚醒
覚醒アビリティ「易占竜の加護」を獲得し、ドラゴン属性ユニットに対する回復力が1.6倍に。
これにより、竜族編成においては回復力において他の回復役を大きく引き離し、一躍トップヒーラーとなる。
特効は自身にも有効なので、竜族で固めずとも、ペドラを避雷針として運用すれば活かせる。
遠距離枠の避雷針運用に向いたクラスの中でも、特に好適なユニットであるといえる。

第二覚醒 極神竜巫女
HP・攻撃・防御と全ての能力値が上昇する純粋強化の第二覚醒。
耐久力の上昇から避雷針運用もさらに容易になり、竜族で編成を固めなくても使いやすい。
回復力も飛躍的に高まっており、アビリティ対象外への回復力も平均的なヒーラーを上回る。
射程が伸びないのは少し残念だが、回復力重視のこちらも相性は悪くない。

分岐に関する余談


スキル覚醒 ≪有卦の三拍子≫
自身の射程が1.3倍、アビリティの対象ユニットの攻撃力と防御力が1.2倍、自動発動+効果時間無限。
同時回復を失い攻撃倍率も下がるが、射程倍率と属性バフがつき、永続になる。
永続でバフを与えられるので、竜族で編成を固める場合はアビリティ共々、絶大な効果がある。
射程倍率も非常にありがたく、永続で射程312を出せることになり、回復役としてとても使いやすい。
少しバフを盛ればミスリルゴーレムのロケットパンチにすら耐えられるので、配置の自由度も高くなる。

ただ、通常スキルほどの回復力はなくなり同時回復でもなくなるので、場面によって切り替えて使いたい。
基本は覚醒スキルで運用し、回復力が必要な強敵相手には通常に戻すということになるか。

影の薄いガチャ白扱いをされることが多い。
しかし、英傑なしちび金なし・白以下という厳しい縛りでは大討伐EX動画において常連である。

余談

手料理

アップデート履歴

ユニット編集用



情報提供はコメント欄または情報提供所までお寄せください。
当ページのコメント欄は、ページ内容の編集に関する意見用です。各ユニット編集用スレと合わせてご利用ください。
話のタネは雑談スレへ、不満があれば愚痴ぼやきスレへ、その他発言もこれらの掲示板群から適切なものを選んで移動してください。
コメント欄での会話が長引く際は掲示板への移動をお願いします。
論争が紛糾しかつ掲示板に移動しない場合はコメント欄の一時凍結もありますのでご注意ください。

このページへのコメント

ただの性能確認だけのつもりだったけど、射程が長くて配置自由度高いしスイレンブースターとして有能なんだな
これなら大討伐用に育てても使えそうだ、白はやっぱりこれ位尖った性能の方が使い道があって面白い

3
Posted by 名無し(ID:UDv3nXpiWA) 2021年12月02日(木) 18:20:46 返信

東の国が属性についているのを見て今ならヨシノいるし高コストを踏み倒して東の国のヒーラーとしていけるのでは?と思ったもののコマがいることを思い出してしまった…

2
Posted by 名無し(ID:rKNMi1Rq4g) 2021年09月03日(金) 10:45:11 返信数(1) 返信

壁になる東の国の竜族が実装されればワンチャンあるかな
アビ対象が自分だけじゃ流石に地味すぎる

6
Posted by 名無し(ID:uc/r+/6sZQ) 2021年09月03日(金) 12:24:27

寝室1:パ○ズリ(ブルーマン)
寝室2:騎乗○(ブルーマン)

2
Posted by 名無し(ID:Ocuh4n3PqA) 2021年01月13日(水) 04:15:00 返信数(2) 返信

よくぞやった!
ズリ絵なら育てる価値があるな!

2
Posted by 名無し(ID:kyh8VQ4IOg) 2021年01月16日(土) 23:20:18

ゴリラポーズで草

0
Posted by 名無し(ID:gzG8sEUHaQ) 2021年08月14日(土) 12:31:42

初めて出てパッと見た感じガニ股かと思った
よく見たら右足じゃなくて龍のしっぽだった

0
Posted by 名無し(ID:Buovh0lGUw) 2021年01月03日(日) 04:51:20 返信

白だから倉庫にぶっこもうかと思ったんだけど竜だから一応wiki見にきたら結構いけそうなんだ

0
Posted by 名無し(ID:P336m+jyew) 2020年12月01日(火) 01:37:23 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ジューンブライドキャンペーン

ログインボーナスとして
「プラチナリング」毎日2個、最大14個プレゼント

6月20日(木)~6月28日(金)03:59

緊急ミッション

復刻大討伐ミッション

かまいたちの嫁入り
婚礼つむじ風 金糸雀姉妹
6月20(木)~7月18日(木)11:00
神級EX追加

魔神降臨ミッション

魔神最終決戦 ビフロンス&フェネクス?
愛欲の魔神ゼパリエッテ
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神ビフロンス降臨
魔神フェネクス降臨
レベル16追加
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます