DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


(撮影日:2023/07/22)

A版イラスト(トップスの布地増量・スパッツ着用、撮影日:2020/12/04)



入手方法



ユニット

ステータス


名前クラス初期HP攻撃防御





コスト好感度
ボーナス
スキルアビリティ
上限





光闇の騎士
ヘイオス
ダークファイターLv114632632742022522攻撃力+75
防御力+38
シールドブレス光闇回生I
Lv501820364325
ダークナイトLv118313673262022926攻撃力+180
防御力+90
魔法耐性+20
Lv802660598416
パラディンLv132015994192023027攻撃力+180
防御力+90
魔法耐性+20
シールドブレス
↓ ↑
ホーリーカウンター
光闇回生II
Lv994200689663
マスターパラディンLv139645994582023027
Lv995544689715
カオスナイトLv132056774192013027
Lv994536819663
好感度ボーナス抜き。太字はアビリティ適用後の数値。
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
ダークファイターダークナイトパラディンマスター
パラディン
カオスナイト
アイコン
ドット絵
覚醒前完全成長時

レベル上限、スキル上限、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/08/01)

スキル

スキル名Lv効果初回使用までの時間(秒)再使用までの
時間(秒)
所持ユニット
シールドブレスLv130秒防御力1.4倍 遠距離攻撃を行う
範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算
-36--154光闇の騎士ヘイオス
ちびヘイオス

Lv233秒防御力1.5倍 遠距離攻撃を行う
範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算
-36--153
Lv335秒防御力1.6倍 遠距離攻撃を行う
範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算
-35--152
Lv438秒防御力1.7倍 遠距離攻撃を行う
範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算
-34--151
Lv540秒防御力1.8倍 遠距離攻撃を行う
範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算
-34--150
備考-

アビリティ

  • 光闇回生I
    • 魔界でも能力が低下しない
    • HPが50%以上のとき徐々に減少
    • 自身が受けたダメージの20%と同じだけ味方HPを回復

クラスチェンジ素材

詳細

覚醒


(撮影日:2023/07/22)

A版イラスト(第一覚醒、スカート着用、下乳に布地追加、撮影日:2020/10/06)

A版イラスト(第二覚醒 マスターパラディン、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

A版イラスト(第二覚醒 カオスナイト、イラスト未実装、撮影日:○○○○/○○/○○)

第一覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/08/01)

第二覚醒後完全成長時

マスターパラディン レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/07/22)

カオスナイト レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/08/01)

覚醒素材

詳細

覚醒アビリティ

  • 光闇回生II
    • 自身のHP+20%
    • 魔界でも能力が低下しない
    • HPが50%以上のとき徐々に減少
    • 自身が受けたダメージの40%と同じだけ味方HPを回復

スキル覚醒

通常シールドブレス40秒防御力1.8倍 遠距離攻撃を行う 範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算初動まで1秒回復まで50秒
覚醒ホーリーカウンター40秒攻撃防御2.0倍 死亡した場合一定時間後に再出撃可能 ブロック中の敵に敵攻撃力値で反撃初動まで5秒回復まで60秒

交流

台詞・イベント(R18要素あり閲覧注意

雑感

2019/11/14に召喚に登場したレアリティブラックのダークファイター
最高レアの暗黒騎士としては叛逆の騎士コーネリア暗黒騎士暗黒聖夜騎士コーネリアに続く実装となる。
他の黒ダークファイターとのステータス上の違いは、好感度限界突破で魔法耐性が上昇すること。
常時魔法耐性40は全ユニットの中でもトップクラスである。

ヘイオスの第一の特徴は、覚醒前アビリティ「光闇回生I」。
いわゆる魔界適応に加え、HPが50%以上のとき徐々に減少、自身が受けたダメージの20%と同じだけ味方HPを回復する。
HP漸減は一見してデメリットだが、クラス特性により物理攻撃に対してはかえって高い耐久力を得る。
味方を回復する特性は純白の花嫁カルマのアビリティと同様のものだが、ヘイオスは味方からの回復も普通に受けられるので使用感は異なるだろう。
敵が居なくても自壊ダメージが回復に変換されるのでいわゆるリジェネのような挙動にもなる。毒沼マップなどとも相性が良い。

なおヘイオス自身もこのアビリティで回復するため、実質的に全ての被ダメージ20%減少とほぼ同じようなものと考えることができる。
堅いダークファイターの耐久性を更に上げられ、ライフリンカーとの相性も良好。
ただし、仕様として最大HP以上の攻撃を受けたら普通に死ぬこと等、純粋なダメージカット能力とは異なる点もあるので注意は必要である。

第二の特徴はスキル「シールドブレス」で、最大で40秒防御力1.8倍、射程280の遠距離攻撃を行い範囲内の味方に自身の防御力の50%を加算する。
範囲内の味方にダンサーのような加算バフを、それもダークファイターの防御力の50%も与えるのは破格。
例えば物理範囲攻撃敵が多く出てくるマップ*1だと近接する遠距離ユニットが潰されがちだが、このスキルを使えば簡単に守れる。
いわゆる魔神級などだと中コスト帯の近接ユニットでも防御不足で容易にやられてしまうが、このスキルがあれば乗り切れるだろう。
普通のマップでは高防御力を持て余しがち*2なので、これらは高難易度マップでこそ輝く特性。
とはいえ長めの射程の遠距離攻撃があるので、低難易度マップでも雑魚散らしに活躍できるだろう。

第一覚醒
アビリティが「光闇回生II」になり最大HPが20%増加、受けたダメージに比例して味方HPを回復する値が40%に倍加する。
受けユニットとしては低めだったHPが強化されることで隙が無くなり、回復による戦線維持力もさらに上がる。
クラス特性も順当に強化されるので、他のダークファイターより特性が発揮しやすいヘイオスにとっては恩恵が大きい。
もちろん、通常スキルの防御バフもさらに磨きがかかる。

第二覚醒 マスターパラディン
HP・防御力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化の最大値が3.0倍と一気に強化される。
そもそもマスターパラディンはHP満タン時より、多少でもHPが減っていた方が物理攻撃に対する一撃耐性が高くなる。
アビリティでHP漸減を持つヘイオスの場合、基本的にそれを維持し続けることが出来るのが魅力。
当然、通常スキルの防御バフもさらに高まる。

ただし被ダメージが減るということはアビリティのHP回復が減ることにつながるので、その点だけはデメリットとなる。
スキル覚醒でさらに固くし、最前線で高攻撃力の大ボスらを受け止める運用もありか。

第二覚醒 カオスナイト
HP・攻撃力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化が攻撃力にもかかるようになる(倍率は防御力と同じで最大2.0倍)。
ただしブロック数が1になるため、数で来る敵を漏らす可能性は上がる。

攻撃特化の分岐だが、1ブロックとなり余計な敵を抱えない分だけ耐久力が上がることも多いだろう。
防御をどれほど上げても被ダメージ軽減には限度があるので、攻撃を上げて敵を早く殲滅できるこちらの方が結局被ダメージが減ることも。
ただしアビリティによるHP回復のばらまき量が減るという意味でもあるので、運用目的によってはやはり一長一短。

一見すると攻撃倍率がつく覚醒スキルと相性が良さそうだが、ブロック数が減ると反撃のありがたみが落ちるので、全面的に好相性というわけでもない。
むしろ遠距離攻撃できる通常スキルで攻撃も回復も受けない脇道から支援するという運用もありだが、その場合は暗黒騎士ダルクなどの方が勝っているのが悩みどころ。

スキル覚醒 ≪ホーリーカウンター≫
40秒攻撃防御2.0倍、死亡した場合40秒後に再出撃可能、ブロック中の敵に敵攻撃力値で反撃。
遠距離攻撃やバフを失う代わり攻撃に倍率がついて、さらに反撃能力と死亡時再出撃も得る。
通常スキルはバフを考えると陣中央への配置が効率良く、しかしアビリティを活かすには攻撃を受けやすい最前線に置きたいジレンマがあった。
それに対しこちらは運用方法が素直で、最前線に立って強敵を受けに行く形となる。

反面、唯一無二の特性だった防御バフを失い、低難易度マップの雑魚散らしにも使えた遠距離攻撃まで失うのは痛い。
言い換えればヘイオスのバフや支援攻撃がいらないユニットが揃っているなら、こちらの方が有用か。
別方向で高難易度向け能力を得る形になるので、状況に応じて上手く使い分けたい。

余談
緊急ミッション「終末の戦士たち」の「救民の騎士」にて初登場。
なんとあのデシウスと同郷の友人で、人であった頃は互角だったとか。
故郷復興を優先し、復讐に走るデシウスとは袂を分かった。

2020/12/24にはクリスマス属性バージョンの光と闇の聖夜ヘイオスが登場している。

手料理

実装時バナー

アップデート履歴

ユニット編集用



情報提供はコメント欄または情報提供所までお寄せください。
当ページのコメント欄は、ページ内容の編集に関する意見用です。各ユニット編集用スレと合わせてご利用ください。
話のタネは雑談スレへ、不満があれば愚痴ぼやきスレへ、その他発言もこれらの掲示板群から適切なものを選んで移動してください。
コメント欄での会話が長引く際は掲示板への移動をお願いします。
論争が紛糾しかつ掲示板に移動しない場合はコメント欄の一時凍結もありますのでご注意ください。

このページへのコメント

大嶽丸の受け役に起用
防御・魔耐が高水準でアビのおかげで蜘蛛の毒にも強い
また大嶽丸の6回攻撃もクラス特性と噛み合ってよかった

6
Posted by 名無し(ID:8uaFHcs8Pw) 2022年09月21日(水) 07:48:18 返信

生前この子と互角だったはずのデシウスが、ボウガンとで戦いタコヤキにこだわる卑怯な弱小小物キャラに成り果てるとは
後に持ち直した(?)とはいえ、一体何があったんだお前

1
Posted by  2022年06月04日(土) 06:42:57 返信

適当な計算だけど英雄王子カレー完食マスパラヘイオスって自壊リジェネHPS130くらいある?

2
Posted by   2021年02月01日(月) 06:02:45 返信

スピリアよりサマースピリアのほうが相性上かもしれない

1
Posted by 名無し(ID:d0AaYfndJA) 2020年12月14日(月) 11:15:09 返信

デシウスと同郷で拮抗ってことは
ヘイオスも一つ間違えればアーマーヘイオスとかになってたのか。
笑いが・・・じゃなく複雑な思いがこみ上げるな

4
Posted by 名無し(ID:n9/Hl2b97w) 2020年12月10日(木) 18:42:38 返信数(1) 返信

む?つまり来年は吾輩がサンタデシウスとなるわけだな?(違います

11
Posted by 名無し(ID:6N7L0Pdmwg) 2020年12月10日(木) 19:34:05

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ジューンブライドキャンペーン

ログインボーナスとして
「プラチナリング」毎日2個、最大14個プレゼント

6月20日(木)~6月28日(金)03:59

緊急ミッション

復刻大討伐ミッション

かまいたちの嫁入り
婚礼つむじ風 金糸雀姉妹
6月20(木)~7月18日(木)11:00
神級EX追加

魔神降臨ミッション

魔神最終決戦 ビフロンス&フェネクス?
愛欲の魔神ゼパリエッテ
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神ビフロンス降臨
魔神フェネクス降臨
レベル16追加
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます