MikuMikuDance(MMD)を用いた紳士動画を製作していくwikiです。

このページははじめての紳士動画の一行程です。


前の行程<モデルを改変する>

モーションデータのサイジング

モーションデータ(vmd)は、モーション作成したモデルとモーションを適用するモデルが異なる場合、大方モーション修正が必要になります。
そんなモーション修正を助けてくれるすばらしいVMDサイジングというツールがあります。
  • 使用する場合、使用条件は読んでおいてください。
モーション作成元モデルを用意するのが億劫でなければ、このツールでモーションをサイジングすることを推奨します。
その他のモーション変換ツールはFinekitVPVPwikiモデル用モーション関連ツール

モーション作成元モデルPMXの準備

唯一面倒くさいのが、モーション作成に使用したモデルが必要なことです。
(似た身長・体型でもいけますが、できるなら作成元モデルが良いでしょう)

大体のモーションにはreadmeに作成に使用したモデルが書いてありますが、今回のモーションは書かれていません。
その場合、MMDでモーションを読み込むときに表示されるモデル名で調べるしかありません。
(vmdデータ内を閲覧したり編集したりできるツールならわかるかも、知らんけど)

今回のポールダンス改変モーションは星熊勇儀で作られています。

星熊勇儀をダウンロードして、解凍してください。
残念ながらPMX形式でないといけないので、一旦PMXエディタでPMDファイルを読み込み、PMX形式で保存してください。

VMDサイジング実行

VMDサイジングをダウンロード、解凍し起動してください。
  • 調査対象モーションVMD
 →ポールダンス(改変)モーションの「改変ポールダンス(ロング).vmd」を指定します。(ドラッグ&ドロップ可)
  • モーション作成元モデルPMX
 →星熊勇儀verx,xx\先ほど保存した勇儀_振袖_vx.xx.pmxを指定。
  • モーション変換先モデルPMX
 →改変したアリスのPMXを指定。
  • カメラモーションVMD
カメラタブに切替え、カメラモーションVMDにポールダンス(改変)モーションの「改変カメラ(ロング).vmd」を指定。
細かい設定はReadme.txtやVMDサイジングwikiを参照
  • 出力
出力VMDを任意の名前に変え、「VMDサイジング実行」ボタンを押す。
「**サイジング成功**」というログが出力されていればOK。

次の行程<MMDツールの選択>

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【メニュー編集】

【トップページ】

リンク

どなたでも編集できます