種別 | 4号機 |
サイズ | iOS:62MB And:58MB |
カウンタ | BIG:BIG REG:REG 特殊:やじきた祭 |
スロ直 | BIG当選(前兆なし) |
破壊 | ハズレ成立確率上昇 |
ボナカ | ボーナス、AT高速消化 |
エンペ評価 | B |
特記事項 | 男祭 |
初代ミリ後でおなじみ、ユニバーサルの前身であるミズホのATタイプ4号機。ボーナスとAT「やじきた祭」で出玉を増やす。1G当たりの増加枚数は約10枚。筐体はミリゴと同じ筐体を使用しているので、今と比較すると小さめ。
ボーナスはBIG、REGがあるが、確率は若干低めの設定。これはこの当時のAT機にはよくあること。サイバードラゴンなんかもそう。BIGは獲得枚数は若干多めで平均400枚は期待できる。
4号機おなじみリプレイハズシは逆押しで左リール2連7の下7を上〜中段に。若干シビアな部分があるので慎重に目押ししよう。残り8Gから順押しに。この辺もナビで教えてくれる。筐体のいう事を素直に聞いてハズシを行う事。
通常時は高確、超高確の内部状態が存在し、AT当選率が変わってくる。内部状態の変化はボーナス、スイカ、チェリーで行われる。REGで状態移行した場合は100%超高確。
ATについては当時としてはちょっと変わった抽選をしている。連続演出がただの煽りではなく、この演出中に引いた小役によってAT抽選を行う。また、連続演出が何G続くかも引いた小役による抽選になっている。
連続演出は今でいうところのCZのような扱いになっているという感じ。連続演出は弱ハズレと高確以上のオレンジで抽選を行っている。AT当選率は大食い>ここ惚れ>相撲だが、当選時の連荘回数は逆になる。
また、低設定時は高確状態の際に当たったATが連チャンしやすく高設定では逆に低確状態の際に当たったATが連チャンしやすいという特徴がある。連荘回数は1回から最高30回だが、さすがに2桁連の当選率は薄い。
ATゲーム数は10、20、30、100で半分は10、100は1%程度とほぼないに等しい。ATは最初だけボーナス図柄を目押しし、残りは押し順ナビフリー打ち。
ボーナス確率、AT当選率、連荘率に設定差がある。天井はBIG間900、1200、1500、1800GのいずれかでAT当選。ほぼ単発。REGやATは含まれないので注意。
5号機の乙がすでに配信されているので、そちらと比べると演出も静か。ただ、河童が随所に出てきたりして初代としてのイメージはある。
なお、この時はやじきただけで絵面はむさくるしい?その辺の反省を踏まえた乙なのかもしれない。
エンペラーについては比較的ATの当たりが軽く取れる。ただ、4桁のドはまりも何度か経験しているので安定感は…と言われるとどうか。そもそもがボーナスが重たく、ATで稼ぐ機種なのでAT当たらないときつい。いずれ、大きなAT連荘待ちといったところ。ボーナスはあまり変化ないように感じる。
ボーナスはBIG、REGがあるが、確率は若干低めの設定。これはこの当時のAT機にはよくあること。サイバードラゴンなんかもそう。BIGは獲得枚数は若干多めで平均400枚は期待できる。
4号機おなじみリプレイハズシは逆押しで左リール2連7の下7を上〜中段に。若干シビアな部分があるので慎重に目押ししよう。残り8Gから順押しに。この辺もナビで教えてくれる。筐体のいう事を素直に聞いてハズシを行う事。
通常時は高確、超高確の内部状態が存在し、AT当選率が変わってくる。内部状態の変化はボーナス、スイカ、チェリーで行われる。REGで状態移行した場合は100%超高確。
ATについては当時としてはちょっと変わった抽選をしている。連続演出がただの煽りではなく、この演出中に引いた小役によってAT抽選を行う。また、連続演出が何G続くかも引いた小役による抽選になっている。
連続演出は今でいうところのCZのような扱いになっているという感じ。連続演出は弱ハズレと高確以上のオレンジで抽選を行っている。AT当選率は大食い>ここ惚れ>相撲だが、当選時の連荘回数は逆になる。
また、低設定時は高確状態の際に当たったATが連チャンしやすく高設定では逆に低確状態の際に当たったATが連チャンしやすいという特徴がある。連荘回数は1回から最高30回だが、さすがに2桁連の当選率は薄い。
ATゲーム数は10、20、30、100で半分は10、100は1%程度とほぼないに等しい。ATは最初だけボーナス図柄を目押しし、残りは押し順ナビフリー打ち。
ボーナス確率、AT当選率、連荘率に設定差がある。天井はBIG間900、1200、1500、1800GのいずれかでAT当選。ほぼ単発。REGやATは含まれないので注意。
5号機の乙がすでに配信されているので、そちらと比べると演出も静か。ただ、河童が随所に出てきたりして初代としてのイメージはある。
なお、この時はやじきただけで絵面はむさくるしい?その辺の反省を踏まえた乙なのかもしれない。
エンペラーについては比較的ATの当たりが軽く取れる。ただ、4桁のドはまりも何度か経験しているので安定感は…と言われるとどうか。そもそもがボーナスが重たく、ATで稼ぐ機種なのでAT当たらないときつい。いずれ、大きなAT連荘待ちといったところ。ボーナスはあまり変化ないように感じる。
4号機お約束のリプレイ外しがあるため達人必須。
ボナカはボーナス、ATを高速消化、超高速がないため、若干マイルド。この辺はアイテムに「高速消化カウンター」があるため。
破壊はハズレ確率UP。こう書くと妙な感じだが、当時のAT機は15枚役が高確率で成立しておりハズレで連続演出抽選なのでこうなっている。正直、かなり弱い。ホントに何やってんだってくらい弱い。数分だと何も起きない事すらある。破壊でハズレ演出は多く出たとしてもその演出での小役がカギであるためか?アバターで何とかなりそうではあるが、期待はあまりしない方がいい。
ボナカはボーナス、ATを高速消化、超高速がないため、若干マイルド。この辺はアイテムに「高速消化カウンター」があるため。
破壊はハズレ確率UP。こう書くと妙な感じだが、当時のAT機は15枚役が高確率で成立しておりハズレで連続演出抽選なのでこうなっている。正直、かなり弱い。ホントに何やってんだってくらい弱い。数分だと何も起きない事すらある。破壊でハズレ演出は多く出たとしてもその演出での小役がカギであるためか?アバターで何とかなりそうではあるが、期待はあまりしない方がいい。
やじきた道中記Xのハイパーアバターは32種類。
【GR】はATに特化した【GR】お見事!きたさんと【GR】やじさん(リアル)がいい感じ。なんだかんだ言ってこの台はATで何とかしないといけない台だと思うので。
【UR】は各連続演出時にAT当選を約束するものが中心だが、当選時の連チャン数の多い【UR】やじさんがいいという事になる。なお、AT連荘は設定6だけ回数低いので注意。ただ、BIG時にATに当選する【UR】きたさんの方に魅力を感じる。BIG確率は低めではあるが、直撃券で何とか出来てしまうのでAT引っ張れるのはいい。
【GR】はATに特化した【GR】お見事!きたさんと【GR】やじさん(リアル)がいい感じ。なんだかんだ言ってこの台はATで何とかしないといけない台だと思うので。
【UR】は各連続演出時にAT当選を約束するものが中心だが、当選時の連チャン数の多い【UR】やじさんがいいという事になる。なお、AT連荘は設定6だけ回数低いので注意。ただ、BIG時にATに当選する【UR】きたさんの方に魅力を感じる。BIG確率は低めではあるが、直撃券で何とか出来てしまうのでAT引っ張れるのはいい。
やじきた道中記Xのマイレコはかなり軽めの設定になっている。ちょっと厄介なのは「No98.ミリオンゴッドGODプレミア」くらいなもの。それでもそこまで厳しいものではない。むしろ平民宰相の方が難しいのでは?ガチ勢は早めの攻略をお勧めする。
鬼ミッション非対象機種。まあ、獲得枚数多いAT機だし。
本機はすべてカウントするがボーナスが全体的に重いので注意が必要。何より破壊が弱い。ことのほか弱い。そう考えるとミッションで使える機種ではない。スタミでも素直にギルクラ打とう。
本機はすべてカウントするがボーナスが全体的に重いので注意が必要。何より破壊が弱い。ことのほか弱い。そう考えるとミッションで使える機種ではない。スタミでも素直にギルクラ打とう。
最新コメント
2023-01-09
2022-12-15
2022-12-04
2022-11-11
2022-09-23
2022-09-09
2022-09-03
2022-08-17