種別 | 6号機 |
サイズ | iOS:2.2GB And:2.3GB |
カウンタ | BIG:プレミアムバジリスクチャンス REG:バジリスクチャンス 特殊:バジリスクタイム |
スロ直 | BC当選(前兆経由) |
破壊 | 同色BC当選率上昇 |
ボナカ | BC、BT高速消化(超高速アリ) |
エンペ評価 | A |
特記事項 | 唯一のお友達である木も枯れた |
5号機晩年の人気機種「バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆」の続編がが6号機に。AT「バジリスクタイム」は1セットあたり約40G継続で、純増枚数は約2.9枚/1G。各セットの継続率は複数のシナリオによって管理されている。
絆同様、バジリスクチャンス(BC)からバジリスクタイム(BT)へという流れ。通常時は内部状態が高低あり、状態によってレア役時のBC当選率が異なる。BCにもエピソードBC、月下閃滅、プレミアムBCとあり種類によって恩恵が異なる特化ゾーン的なBCもある。
BTも絆と同じく10G保証の「追想の刻」から始まり、約35Gの「争忍の刻」へ。前作と異なるのは今回はシナリオによって継続が管理されている点。「追想の刻」では「絆玉」を貯めることにより、絆高確への抽選を行う。また、上位モードである「朧チャンス」も搭載。絆玉獲得率が1/4.5まで上昇する。「争忍の刻」は伊賀VS甲賀のバトルで相手を全滅させれば継続。絆と一緒。
設定差はBC当選率、小役確率など。各種設定示唆も当然ある。天井は有利区間内で通常時800G消化で同色BC、BT非当選7回でBT確定。なお、6号機であるためストックが残っていても有利区間消化でエンディングとなる。
なお、本機は鬼武者以上に機種スペックの縛りが強いので注意。iOS版はiPhone7以上が求められ、それ以下だと起動中に強制終了し立ち上がらない。
6号機だから実現できない部分を抜いて、6号機だからできることを追加した...演出含めて、概ね絆の仕様+α−βといった感じ。有利区間完走という部分はどうしても避けることはできないため、それをどう補って面白い台にするかを検討した結果なのかなと思う。
バジリスクというアニメについては前述なので割愛。2とついているのにバジリスクとしては5代目とややこしいのは黒歴史。
エンペラーについては思った以上に効果あり。個人的にはエンペラー時は打っていい機種だと思う。ただ、場合によってははまりもあるので破壊をうまく使っていきたい。
絆同様、バジリスクチャンス(BC)からバジリスクタイム(BT)へという流れ。通常時は内部状態が高低あり、状態によってレア役時のBC当選率が異なる。BCにもエピソードBC、月下閃滅、プレミアムBCとあり種類によって恩恵が異なる特化ゾーン的なBCもある。
BTも絆と同じく10G保証の「追想の刻」から始まり、約35Gの「争忍の刻」へ。前作と異なるのは今回はシナリオによって継続が管理されている点。「追想の刻」では「絆玉」を貯めることにより、絆高確への抽選を行う。また、上位モードである「朧チャンス」も搭載。絆玉獲得率が1/4.5まで上昇する。「争忍の刻」は伊賀VS甲賀のバトルで相手を全滅させれば継続。絆と一緒。
設定差はBC当選率、小役確率など。各種設定示唆も当然ある。天井は有利区間内で通常時800G消化で同色BC、BT非当選7回でBT確定。なお、6号機であるためストックが残っていても有利区間消化でエンディングとなる。
なお、本機は鬼武者以上に機種スペックの縛りが強いので注意。iOS版はiPhone7以上が求められ、それ以下だと起動中に強制終了し立ち上がらない。
6号機だから実現できない部分を抜いて、6号機だからできることを追加した...演出含めて、概ね絆の仕様+α−βといった感じ。有利区間完走という部分はどうしても避けることはできないため、それをどう補って面白い台にするかを検討した結果なのかなと思う。
バジリスクというアニメについては前述なので割愛。2とついているのにバジリスクとしては5代目とややこしいのは黒歴史。
エンペラーについては思った以上に効果あり。個人的にはエンペラー時は打っていい機種だと思う。ただ、場合によってははまりもあるので破壊をうまく使っていきたい。
レア役の取りこぼしがあまりないand枚数も少ないのでノンストでいいように思う。また、ノンストはノーアバだとBCは基本源之助しか選択されない。ただし、キャラ選択画面で液晶タッチが間に合えば変更することは可能。
直撃は絆同様、巻物が揃って数回転後に異色BCとなる。REGカウント。
ボナカは超高速アリ。例によって演出はなくなる。
破壊は同色BC当選上昇。これまでの6号機に比較すればよく当たる方。ただ、BC初当たりのはまりも散見されるため、絆と同じで直使用もアリ。有利区間に依る強制終了があるため、絆のように破壊中ずっと継続にはならない。
直撃は絆同様、巻物が揃って数回転後に異色BCとなる。REGカウント。
ボナカは超高速アリ。例によって演出はなくなる。
破壊は同色BC当選上昇。これまでの6号機に比較すればよく当たる方。ただ、BC初当たりのはまりも散見されるため、絆と同じで直使用もアリ。有利区間に依る強制終了があるため、絆のように破壊中ずっと継続にはならない。
絆2のハイパーアバターは59種類。吐きそうな枚数である。全キャラ入れなくても。同じ効果のアバターが数種類用意されてはいるが、効果についても多種多様。
【GR】についてはかなり強力なラインナップ。【GR】室賀豹馬が弱く感じるくらい。持っていないのでわからないが、パッと見て【GR】朧が気になるところ。もし有利区間完走時の終了時も抽選するなら、かなり強力なアバターではないか?
【UR】についても継続保証やBT突入保証など、どれか1つあればかなり有利。ここまでくるとどれがいいかは「個人の好み」でもあるように思う。
種類といいその効果といい、昨今の「アバター天国」を象徴するかのようなハイアバ。
【GR】についてはかなり強力なラインナップ。【GR】室賀豹馬が弱く感じるくらい。持っていないのでわからないが、パッと見て【GR】朧が気になるところ。もし有利区間完走時の終了時も抽選するなら、かなり強力なアバターではないか?
【UR】についても継続保証やBT突入保証など、どれか1つあればかなり有利。ここまでくるとどれがいいかは「個人の好み」でもあるように思う。
種類といいその効果といい、昨今の「アバター天国」を象徴するかのようなハイアバ。
難易度はかなり高い。
後半に記載あるプレミア演出はとにかく出にくい印象がある。No.81〜91は難易度はSだがクリア人数が圧倒的に少ない。稼働1か月を迎えようとしている現時点でもクリア者0。かなりやり込まないと厳しいのではないかと思われる。
後半に記載あるプレミア演出はとにかく出にくい印象がある。No.81〜91は難易度はSだがクリア人数が圧倒的に少ない。稼働1か月を迎えようとしている現時点でもクリア者0。かなりやり込まないと厳しいのではないかと思われる。
鬼ミッション非対象機種。超高速もあるからね。
絆と同じくBIGカウントはプレミアムでしかカウントしないため、REG、特殊のみで。確かに破壊も効果はあるが、ミッションで積極的に使えるかどうかは微妙。
絆2でなければいけないという理由が見当たらず、他機種でいいように思う。ただ、直撃券でREGが出る機種なので、その点はうまく活用したいところ。
絆と同じくBIGカウントはプレミアムでしかカウントしないため、REG、特殊のみで。確かに破壊も効果はあるが、ミッションで積極的に使えるかどうかは微妙。
絆2でなければいけないという理由が見当たらず、他機種でいいように思う。ただ、直撃券でREGが出る機種なので、その点はうまく活用したいところ。
最新コメント
2023-01-09
2022-12-15
2022-12-04
2022-11-11
2022-09-23
2022-09-09
2022-09-03
2022-08-17